文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
あいさつ運動3日目
3月5日(火)あいさつ運動最終日
雨は明け方にやっと上がり、まぶしい日差しの中で1日が始まりました




今日は2年生と6組の保護者会が行われます
雨は明け方にやっと上がり、まぶしい日差しの中で1日が始まりました
今日は2年生と6組の保護者会が行われます
あいさつ運動2日目
3月4日(月)あいにくの雨模様の中でしたが、あいさつ運動で1週間が始まりました



寒さに負けず、1日頑張りましょう
寒さに負けず、1日頑張りましょう
学年末考査3日目
2月28日(木)今日は定期考査の最終日です




9教科のテストが無事に終わりました
今日も4時間目は教科授業です





授業後は給食です



試験が終了したので、清掃後は部活動の時間となりました


明日は3年生が都立高校一次入試発表です
9教科のテストが無事に終わりました
今日も4時間目は教科授業です
授業後は給食です
試験が終了したので、清掃後は部活動の時間となりました
明日は3年生が都立高校一次入試発表です
学年末考査2日目
2月27日(水)今日は社会、国語、音楽の3教科でした




4時間目は教科の授業でした



給食もありました


給食後は下校となりました


明日は試験最終日です。また、6組は校外学習の予定です
4時間目は教科の授業でした
給食もありました
給食後は下校となりました
明日は試験最終日です。また、6組は校外学習の予定です
学年末考査1日目
2月26日(火)今日から学年末考査が始まりました。
初日は数学、体育、技術家庭科の3科目でした





4時間目は教科の授業がありました

授業後は給食無しで下校しました



2日目は社会、国語、音楽の3教科で給食もあります。
初日は数学、体育、技術家庭科の3科目でした
4時間目は教科の授業がありました
授業後は給食無しで下校しました
2日目は社会、国語、音楽の3教科で給食もあります。
あいさつ選手権を南平小学校で行いました
2月22日(金)今日は都立高校の一次入試でしたが、入試のなかった3年生の中から、代表生徒35名が南平小学校に出向き、6年生と一緒に「あいさつ選手権」を行いました。


七生中を出発し、まとまって南平小学校へ


南平小に到着 あいさつとマナーの七生中を実践


6年生も体育館に移動してきました


代表生徒による説明と、中学生があいさつの仕方を披露しました


6年生がクラス毎に中学生と一緒に練習しました


いよいよ選手権の開始です


中学生→1組→2組→3組 の順に大きな声であいさつができました


結果の発表 全クラスが賞状を受け取りました




代表児童によるお礼のことば
3年生の皆さん、素晴らしい姿を6年生に見せてくれ、ありがとうございました。
七生中を出発し、まとまって南平小学校へ
南平小に到着 あいさつとマナーの七生中を実践
6年生も体育館に移動してきました
代表生徒による説明と、中学生があいさつの仕方を披露しました
6年生がクラス毎に中学生と一緒に練習しました
いよいよ選手権の開始です
中学生→1組→2組→3組 の順に大きな声であいさつができました
結果の発表 全クラスが賞状を受け取りました
代表児童によるお礼のことば
3年生の皆さん、素晴らしい姿を6年生に見せてくれ、ありがとうございました。
東京都公立学校美術展覧会
2月13日(水)から19日(火)までの6日間にわたり、上野の東京都美術館において、第68回東京都公立学校美術展覧会が行われました。
都内各区市町村の代表作品が集まり、日野市では1月に行われた日野市立中学校美術展に出展された中から選ばれた作品が展示されました。







七生中生の作品も展示されました
都内各区市町村の代表作品が集まり、日野市では1月に行われた日野市立中学校美術展に出展された中から選ばれた作品が展示されました。
七生中生の作品も展示されました
生徒朝礼
2月15日(金)寒さもピークを迎えている中、今朝は体育館で生徒朝礼が行われました。


生徒の声かけによる整列 生徒会長の話


放送委員会より 図書委員会 冬の本まつり表彰
<表彰>


生徒会(東京都教育委員会表彰) 吹奏楽部


薬物乱用防止標語入賞 卓球部

ハンドボール部
寒さに負けず、様々な分野で活躍しています。
生徒の声かけによる整列 生徒会長の話
放送委員会より 図書委員会 冬の本まつり表彰
<表彰>
生徒会(東京都教育委員会表彰) 吹奏楽部
薬物乱用防止標語入賞 卓球部
ハンドボール部
寒さに負けず、様々な分野で活躍しています。
生徒会が東京都教育委員会から表彰されました
2月9日(土)東京都庁で東京都教育委員会表彰が行われました
市内8中学校の生徒会は、被災地プロジェクトをはじめ、生徒会サミットや小中連携活動など、幅広い活動をとおして他の児童生徒の模範となる活躍を続けています。今回、その活動が評価され、中学校8校全校が東京都教育委員会から表彰を受けました。
七生中学校からは、代表生徒として前生徒会長が参加しました
これからも活動を継続しています
いのちのわ プロジェクト
2月9日(土)日野市内全小中学校の代表生徒とPTAの皆さんが集まり、命に関するワークショップを行いました。




小中学生がお互いに考えを共有し、深めることができました
小中学生がお互いに考えを共有し、深めることができました
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
6
2
8
9
0
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)