文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
3年生 修学旅行 最終日
9月14日(土)修学旅行も最終日を迎えました
今日の京都は爽やかな秋空です。
健康チェック
今日の朝食は洋食です
出発準備
出発チェックを受け、大きな荷物はトラックで東京に送ってもらいます
班行動開始
班行動を終え、京都駅到着チェック
全員揃って昼食を食べました
食事後、駅前広場に移動し解散式を行いました
新幹線ホームへ移動
帰りの新幹線もみんな元気に交流を深めました
あっという間に東京に到着しました
予定通り七生中に到着しました
思い出に残る修学旅行になりました。
明日はゆっくり休んでください。登校は来週の火曜日です
3年生 修学旅行 2日目
9月13日(金)3年生 修学旅行2日目
今日は、奈良の宿舎を出発し、夕方には京都の宿舎を目指して1日班行動です。


朝はあいにくの雨模様でした 朝の健康チェック


部屋の片付けと出発準備


朝食が始まりました






食後は班行動の準備です チェックを終えて宿舎を出発します


大きい荷物はトラックで京都に送ります


最寄り駅に向かって出発






チェックを受けて見学地に向かいます


宿舎に到着。到着チェックを受けて今日の班行動も終了です


夕食までは、入浴と自由時間です


今日は各部屋での食事です。献立はすき焼きです




食後は係会です。


各班や各部屋ごとに連絡事項を伝えます。
明日は京都市内を半日班行動です
今日は、奈良の宿舎を出発し、夕方には京都の宿舎を目指して1日班行動です。
朝はあいにくの雨模様でした 朝の健康チェック
部屋の片付けと出発準備
朝食が始まりました
食後は班行動の準備です チェックを終えて宿舎を出発します
大きい荷物はトラックで京都に送ります
最寄り駅に向かって出発
チェックを受けて見学地に向かいます
宿舎に到着。到着チェックを受けて今日の班行動も終了です
夕食までは、入浴と自由時間です
今日は各部屋での食事です。献立はすき焼きです
食後は係会です。
各班や各部屋ごとに連絡事項を伝えます。
明日は京都市内を半日班行動です
3年生 修学旅行 1日目
9月12日(木)から14日(土)まで、3年生は修学旅行で奈良・京都を訪れました。
【1日目】9月12日(木)
豊田駅から東京駅まで班で行動し、丸の内南口に集合しました



出発式


新幹線ホームへ移動








10時過ぎには車内で昼食を食べました



予定通り京都駅に到着しました



連絡を受けた後、班行動開始。今日のゴールは奈良市内の宿舎です








全班宿舎に到着しました




到着後は入浴時間と自由時間です




食事係が夕食の準備です


食事係の号令で”いただきます”






食事終了後、大広間で芸能鑑賞をしました


鑑賞終了後は、係会がありました






1日目が終わりました
明日は1日班行動です
【1日目】9月12日(木)
豊田駅から東京駅まで班で行動し、丸の内南口に集合しました
出発式
新幹線ホームへ移動
10時過ぎには車内で昼食を食べました
予定通り京都駅に到着しました
連絡を受けた後、班行動開始。今日のゴールは奈良市内の宿舎です
全班宿舎に到着しました
到着後は入浴時間と自由時間です
食事係が夕食の準備です
食事係の号令で”いただきます”
食事終了後、大広間で芸能鑑賞をしました
鑑賞終了後は、係会がありました
1日目が終わりました
明日は1日班行動です
複籍交流
9月10日(火)都立七生特別支援学級の2年生が複籍交流で登校しました。

クラスでおたよりの交換をしました
七生中は、現在2人の生徒と複籍交流を行っています。
クラスでおたよりの交換をしました
七生中は、現在2人の生徒と複籍交流を行っています。
全校朝礼
9月6日(金)全校朝礼が行われました


校長先生の話


安全指導(薬物乱用防止) 表彰(水泳)
来週月曜日は、台風の接近が心配されます。
配布されたプリントを確認してください。
校長先生の話
安全指導(薬物乱用防止) 表彰(水泳)
来週月曜日は、台風の接近が心配されます。
配布されたプリントを確認してください。
教員研修会
9月4日(水)今日は、生徒は4時間で下校し、午後は教員が教科別に分かれて研修会を行いました。
七生中では、1年5組に残ってもらい、数学の研究授業が行われました


小学校の先生も多数参加したので、食堂で授業をしました






授業後は、小中学校の先生が合同で協議会を実施しました


1年5組の皆さん 協力ありがとうございました
七生中では、1年5組に残ってもらい、数学の研究授業が行われました
小学校の先生も多数参加したので、食堂で授業をしました
授業後は、小中学校の先生が合同で協議会を実施しました
1年5組の皆さん 協力ありがとうございました
2学期2週目
9月2日(月)2学期が始まり、2週目になりました。
授業の様子です







落ち着いた生活を送っています
授業の様子です
落ち着いた生活を送っています
あいさつ運動3日目
8月28日(水)あいさつ運動も3日目になりました




今日も1日元気に過ごしましょう
明日は4時間授業です
今日も1日元気に過ごしましょう
明日は4時間授業です
あいさつ運動 給食開始
8月27日(火)朝のあいさつ運動は2日目です



今日から給食が再開しました





暑さに負けないで元気に過ごしましょう
今日から給食が再開しました
暑さに負けないで元気に過ごしましょう
始業式 あいさつ運動 集団下校
8月26日(月)夏休みもあっという間に終わり、今日から新学期のスタートです
朝はあいさつ運動から始まりました





体育館に移動し、始業式です


校歌斉唱 校長先生の話
<表彰>


サッカー部 バレーボール部


吹奏学部 野球部
学活後は、地区班に分かれて集団下校訓練を行いました








明日から授業が始まります
朝はあいさつ運動から始まりました
体育館に移動し、始業式です
校歌斉唱 校長先生の話
<表彰>
サッカー部 バレーボール部
吹奏学部 野球部
学活後は、地区班に分かれて集団下校訓練を行いました
明日から授業が始まります
「未来につなぐ創造力プロジェクト」気仙沼派遣
8月21日(水)から2泊3日の予定で、市内8校の中学校代表生徒が、宮城県気仙沼市を訪問しました。
8月3日 訪問に先立ち、大坂上中学校で結団式を行いました


8月21日(水)日野駅前に集合し、一路気仙沼を目指しました




到着後、地元の方からのお話しを伺ったり、施設見学や現地の中学生との交流など、盛りだくさんなプログラムを経験しました。
8月23日(金)夕刻、無事に日野市に到着しました




派遣に参加した代表生徒の皆さんは、今後、各校で様々な取り組みを進めていきます
8月3日 訪問に先立ち、大坂上中学校で結団式を行いました
8月21日(水)日野駅前に集合し、一路気仙沼を目指しました
到着後、地元の方からのお話しを伺ったり、施設見学や現地の中学生との交流など、盛りだくさんなプログラムを経験しました。
8月23日(金)夕刻、無事に日野市に到着しました
派遣に参加した代表生徒の皆さんは、今後、各校で様々な取り組みを進めていきます
防災キャンプ
7月26日(金)午後から七生中学校を使って防災キャンプが行われました
今年は生徒が35名、卒業生3名、地域の方が約20名参加しました。
<1日目>


受付


はじめは食堂でオリエンテーションを行いました





3つのグループに分かれて、ローテーションで体験を実施









夕飯はカレーを作りました



食後は体育館で避難所設営の体験

1日目の活動は終了です
<2日目>


心配された雨も上がっていました ラジオ体操


朝食準備


アルファ米、パン、ビスコ、味噌汁 たくさんの非常食を味わいました


そうじと片付け 班毎に振り返り


先輩から 各班のリーダーより


アンケート 最後に記念撮影
とてもたくさんのことを学ぶことができました
実行委員の皆様、ありがとうございました。
今年は生徒が35名、卒業生3名、地域の方が約20名参加しました。
<1日目>
受付
はじめは食堂でオリエンテーションを行いました
3つのグループに分かれて、ローテーションで体験を実施
夕飯はカレーを作りました
食後は体育館で避難所設営の体験
1日目の活動は終了です
<2日目>
心配された雨も上がっていました ラジオ体操
朝食準備
アルファ米、パン、ビスコ、味噌汁 たくさんの非常食を味わいました
そうじと片付け 班毎に振り返り
先輩から 各班のリーダーより
アンケート 最後に記念撮影
とてもたくさんのことを学ぶことができました
実行委員の皆様、ありがとうございました。
ラジオ体操
7月20日(土)から25日(木)までの5日にわたり、育成会による朝のラジオ体操が校庭で行われました。毎回、お手伝いを七生中の部活動で分担してくれました
1日目(20日)


今日はハンドボール部です



カードのスタンプ押しとアメ配りも中学生が担当しました
2日目(22日)


霧雨でしたが、校庭で行いました


今日もハンドボール部が参加してくれました



3日目(23日)


今日は陸上部が参加してくれました


4日目(24日)


今日は女子バスケット部です


5日目(25日)最終日です


今日は吹奏楽部です


全て校庭で実施できました。参加した皆さん、お疲れ様でした
1日目(20日)
今日はハンドボール部です
カードのスタンプ押しとアメ配りも中学生が担当しました
2日目(22日)
霧雨でしたが、校庭で行いました
今日もハンドボール部が参加してくれました
3日目(23日)
今日は陸上部が参加してくれました
4日目(24日)
今日は女子バスケット部です
5日目(25日)最終日です
今日は吹奏楽部です
全て校庭で実施できました。参加した皆さん、お疲れ様でした
1学期最終日
7月19日(金)今日で1学期も終わりです
登校後、終業式がありました


校歌練習


校長先生の話 選挙管理委員会より
<表彰>


卓球 みんなの遊・友ランドボランティア



教室で学活 通知表を受け取りました


待ち時間に夏休みの宿題に取り組む人も



放課後、各教科の先生が評価に関する質問を受けました






真剣にアドバイスに耳を傾けていました
生徒下校後、先生対象の服務事故防止研修を行いました





有意義な夏休みを過ごしてください
登校後、終業式がありました
校歌練習
校長先生の話 選挙管理委員会より
<表彰>
卓球 みんなの遊・友ランドボランティア
教室で学活 通知表を受け取りました
待ち時間に夏休みの宿題に取り組む人も
放課後、各教科の先生が評価に関する質問を受けました
真剣にアドバイスに耳を傾けていました
生徒下校後、先生対象の服務事故防止研修を行いました
有意義な夏休みを過ごしてください
明日は終業式
7月18日(木)終業式まで1日となりました。
午前中は教科の授業と学年集会、午後は大掃除が行われました。






学年集会は、時間をずらして食堂で行いました
1学期最後の給食でした



午後は大掃除です








明日は終業式です
午前中は教科の授業と学年集会、午後は大掃除が行われました。
学年集会は、時間をずらして食堂で行いました
1学期最後の給食でした
午後は大掃除です
明日は終業式です
生徒委員会
7月17日(水)1学期最後の生徒委員会が行われました






明日は大掃除があります
明日は大掃除があります
防災キャンプ事前説明会
7月16日(火)放課後に今月26、27日に実施される防災キャンプの事前説明会が行われました。




七生中学校の生徒は36名参加します
七生中学校の生徒は36名参加します
2年 薬物乱用防止教室
7月12日(金)2年生は、薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。


教員による寸劇


寸劇をみて、自分はどう思ったか 薬剤師の先生のお話




お話しを聞いての考えをまとめました 生徒代表によるお礼の言葉
薬物は絶対に関わらないという気持ちを強くもてました
教員による寸劇
寸劇をみて、自分はどう思ったか 薬剤師の先生のお話
お話しを聞いての考えをまとめました 生徒代表によるお礼の言葉
薬物は絶対に関わらないという気持ちを強くもてました
ようこそ先輩
7月11日(金)3年生は、卒業生のお話を聞く「ようこそ先輩」を実施しました。
3名の高校3年生に来校していただき、高校生活のことや、受験生としての心構えをわかりやすく話していただきました。





夏休みの目標を立てる上で、とても参考になりました
3名の高校3年生に来校していただき、高校生活のことや、受験生としての心構えをわかりやすく話していただきました。
夏休みの目標を立てる上で、とても参考になりました
3年生進路説明会、保護者会 6組保護者会
7月10日(水)5時間目に3年生向けに進路説明会を行い、生徒と保護者が一緒に説明を聞きました


100人近くの保護者の皆様にお集まりいただきました
5時間目終了後、6組と3年生が保護者会を行いました


校長あいさつ


学年主任より 各担当より


修学旅行の保護者説明会も兼ねました

6組教室では、6組の保護者会が同時進行で行われました。
保護者の皆様、3日間ありがとうございました。
100人近くの保護者の皆様にお集まりいただきました
5時間目終了後、6組と3年生が保護者会を行いました
校長あいさつ
学年主任より 各担当より
修学旅行の保護者説明会も兼ねました
6組教室では、6組の保護者会が同時進行で行われました。
保護者の皆様、3日間ありがとうございました。
2年生保護者会
7月9日(火)2年生は保護司による授業の後、保護者会を行いました


校長あいさつ


職場体験の様子を写真で振り返りました

学年主任より
2年生は全体会のみ行いました
校長あいさつ
職場体験の様子を写真で振り返りました
学年主任より
2年生は全体会のみ行いました
2年生 保護司による授業
7月9日(火)5時間目に地域で活動されている保護司の方をお迎えし、「社会を明るくする運動」の一環として、2年生に授業を行っていただきました


犯罪や非行防止と更生保護について、わかりやすく説明していただきました




授業を受けての感想を書きました
初めて聞くお話も多く、とても良い勉強になりました
犯罪や非行防止と更生保護について、わかりやすく説明していただきました
授業を受けての感想を書きました
初めて聞くお話も多く、とても良い勉強になりました
1年生保護者会
7月8日(月)午後に1年生保護者会を開催しました


校長あいさつ


学年主任より 各担当から


全体会終了後、各学級で懇談を行いました
校長あいさつ
学年主任より 各担当から
全体会終了後、各学級で懇談を行いました
地域懇談会が行われました
7月6日(土)第1回地域懇談会が食堂で行われ、七生中学校の1年生が12名参加しました。




地域の大人との交流が深まりました
地域の大人との交流が深まりました
人権メッセージ
7月6日(土)「子どもたちからの人権メッセージ」が七生公会堂で行われ、各小中学校から代表生徒が発表しました。七生中学校からも、2年生男子が参加しました。


全員がすばらしいメッセージを披露してくれました
全員がすばらしいメッセージを披露してくれました
PTA文教委員会 家庭教育学級
7月6日(土)午前中、PTA文教委員会主催の家庭教育学級が食堂で行われました
今年は、都立南平高等学校の校長先生を講師にお招きし、お話をうかがいました


高校生の生活や、中学生のうちに心がけてほしいことをお話いただきました


参加した保護者、生徒の皆さんは、熱心にメモをとっていました

あっという間の1時間半でした。
今年は、都立南平高等学校の校長先生を講師にお招きし、お話をうかがいました
高校生の生活や、中学生のうちに心がけてほしいことをお話いただきました
参加した保護者、生徒の皆さんは、熱心にメモをとっていました
あっという間の1時間半でした。
全校朝礼
7月5日(金)全校朝礼が行われました


校長先生の話

安全指導
<表彰>


女子バスケットボール部 ハンドボール部 男子 女子


剣道 6組 多摩特研球技大会

朝礼後、2年生を対象に七生特別支援学校の先生による出前授業が行われました

校長先生の話
安全指導
<表彰>
女子バスケットボール部 ハンドボール部 男子 女子
剣道 6組 多摩特研球技大会
朝礼後、2年生を対象に七生特別支援学校の先生による出前授業が行われました
あいさつ運動
7月になりました。
1日から3日まで、朝のあいさつ運動が行われました
初日は雨でした




2日目


3日目



1学期も2週間あまりとなりました
1日から3日まで、朝のあいさつ運動が行われました
初日は雨でした
2日目
3日目
1学期も2週間あまりとなりました
学校公開 生徒引き渡し訓練 学校説明会
6月29日(土)今日は午前中3時間が学校公開、その後生徒引き渡し訓練、午後2時半より学校説明会が行われました












6組では、都立南大沢学園の先生が、生徒と保護者に学校の説明をしていただきました
生徒引き渡し訓練は12時から行いました






保護者の皆様、授業参観並びに引き渡しにご協力いただき、ありがとうございました。
午後2時半から、小学生の児童・保護者を対象にした学校説明会を実施しました




校長挨拶


教務主任より 生活指導主任より


進路指導主任より 特別支援学級主任より

諸連絡
約80名の保護者にご参加いただきました。
6組では、都立南大沢学園の先生が、生徒と保護者に学校の説明をしていただきました
生徒引き渡し訓練は12時から行いました
保護者の皆様、授業参観並びに引き渡しにご協力いただき、ありがとうございました。
午後2時半から、小学生の児童・保護者を対象にした学校説明会を実施しました
校長挨拶
教務主任より 生活指導主任より
進路指導主任より 特別支援学級主任より
諸連絡
約80名の保護者にご参加いただきました。
6組 多摩特研球技大会
6月28日(金)6組は立川市の泉体育館で開催された、多摩特研球技大会に参加しました。種目は今年もバスケットボールです。


高幡不動駅に集合


モノレールで移動


泉体育館に到着

開会式








七生中は5チームが参加し、全チーム3試合ずつ戦いました

閉会式・表彰


2チームが準優勝で表彰されました


閉会のことばは七生中学校の生徒が代表でした


体育館の前で帰りの会をしました モノレールで日野に帰りました
全員が自分のもっている力を100%出してくれました
高幡不動駅に集合
モノレールで移動
泉体育館に到着
開会式
七生中は5チームが参加し、全チーム3試合ずつ戦いました
閉会式・表彰
2チームが準優勝で表彰されました
閉会のことばは七生中学校の生徒が代表でした
体育館の前で帰りの会をしました モノレールで日野に帰りました
全員が自分のもっている力を100%出してくれました
救命救急講習
6月28日(金)3年生は、午前中の3時間を使って救命救急講習を受講しました。




ビデオ視聴の学習 実技の見本を披露していただきました


実際に自分たちで体験しました

初級の講習を修了しました
ビデオ視聴の学習 実技の見本を披露していただきました
実際に自分たちで体験しました
初級の講習を修了しました
期末試験3日目
6月26日(水)期末試験も最終日となりました
今日は英語、社会、音楽の3教科です。




4時間目は各クラスでリフレーミングに取り組みました
試験も終わり、ほっとして給食の時間になりました




放課後は部活動も再開しました




2年生は、明日から職場体験に出かけます
今日は英語、社会、音楽の3教科です。
4時間目は各クラスでリフレーミングに取り組みました
試験も終わり、ほっとして給食の時間になりました
放課後は部活動も再開しました
2年生は、明日から職場体験に出かけます
期末試験2日目
6月25日(火)今日は期末試験の2日目です






6組は教科の授業に取り組んでいます
4時間目は全学年教科の授業を行いました







給食を食べて下校です


明日は試験最終日です
6組は教科の授業に取り組んでいます
4時間目は全学年教科の授業を行いました
給食を食べて下校です
明日は試験最終日です
期末試験1日目
6月24日(月)期末試験が始まりました。
今日の試験は理科、美術、保健体育の3教科でした。




4時間目は普通授業があり、給食を食べて下校になりました。





明日は国語、数学、技術家庭の3教科です
今日の試験は理科、美術、保健体育の3教科でした。
4時間目は普通授業があり、給食を食べて下校になりました。
明日は国語、数学、技術家庭の3教科です
セーフティ教室
6月19日(水)5時間目にセーフティ教室を行いました
今年は日野警察生活安全課より講師をお招きし、SNSと振り込め詐欺についてお話しをしていただきました。


SNSについてのDVDも視聴しました


生徒代表によるお礼の言葉
SNSの正しい利用や振り込め詐欺に関わらないことを学びました
今年は日野警察生活安全課より講師をお招きし、SNSと振り込め詐欺についてお話しをしていただきました。
SNSについてのDVDも視聴しました
生徒代表によるお礼の言葉
SNSの正しい利用や振り込め詐欺に関わらないことを学びました
みんなの遊・友ランド
6月16日(日)日野市青少年委員の会主催の「みんなの遊・友ランド」がふれあいホールで開催されました。
七生中学校からは、2、3年生5人がボランティアとして参加してくれました



イベントを成功させるために頑張ってくれました
七生中学校からは、2、3年生5人がボランティアとして参加してくれました
イベントを成功させるために頑張ってくれました
安全指導(地区班確認)
6月14日(金)避難訓練の一環として、集団下校組織の地区班確認が行われました



集団下校訓練は、8月26日に実施する予定です
集団下校訓練は、8月26日に実施する予定です
校内研修
6月13日(木)道徳科授業の校内研修を行いました。
1,2年生は給食後下校し、3年生の4クラスで道徳科の研究授業を行いました



授業後、食堂で研究協議を行いました



講師の先生からご指導いただきました
2学期は2年生で道徳科の研究授業を行います
1,2年生は給食後下校し、3年生の4クラスで道徳科の研究授業を行いました
授業後、食堂で研究協議を行いました
講師の先生からご指導いただきました
2学期は2年生で道徳科の研究授業を行います
生徒委員会
6月12日(水)放課後に生徒委員会が行われました


どの委員会も活発に活動しています
どの委員会も活発に活動しています
あいさつ運動
6月4日(火)から6日(木)の3日間、あいさつ運動が行われました
1日目




2日目


3日目




6日は水着販売も行われました
運動会で学んだことを活かして生活していきましょう
1日目
2日目
3日目
6日は水着販売も行われました
運動会で学んだことを活かして生活していきましょう
運動会
6月1日(土)今日は運動するには絶好の天候となりました。


【開会式】




【演技】
<全校体操>




<走り高跳び>



<80m走>



<50mハードル走>



<200m走>




<1000m走>



<1500m走>



<大縄跳び>





<3年全員リレー>


<2年全員リレー>



<いかだ流し>




<色別対抗リレー>



<昼食>





<タイフーン>


<1年+6組全員リレー>




<中ムカデ競走>


<大ムカデ競走>



<400mリレー>




<2人3脚>


<800mリレー>





<全校体操>


【閉会式】







生徒全員が全力で取り組み、素晴らしい運動会になりました。
放課後の片付けも協力して行いました



今日の経験を来週からの学校生活に生かしていきましょう
【開会式】
【演技】
<全校体操>
<走り高跳び>
<80m走>
<50mハードル走>
<200m走>
<1000m走>
<1500m走>
<大縄跳び>
<3年全員リレー>
<2年全員リレー>
<いかだ流し>
<色別対抗リレー>
<昼食>
<タイフーン>
<1年+6組全員リレー>
<中ムカデ競走>
<大ムカデ競走>
<400mリレー>
<2人3脚>
<800mリレー>
<全校体操>
【閉会式】
生徒全員が全力で取り組み、素晴らしい運動会になりました。
放課後の片付けも協力して行いました
今日の経験を来週からの学校生活に生かしていきましょう
運動会前日
5月31日(金)いよいよ明日は運動会です
最後の朝練習でした


2,3年生がむかでの練習をしました
6時間目以降、明日の準備に入りました



心に残る運動会を創っていきましょう
最後の朝練習でした
2,3年生がむかでの練習をしました
6時間目以降、明日の準備に入りました
心に残る運動会を創っていきましょう
運動会予行
5月30日(木)昨日予定していた運動会の予行を順延し、今日の午前中に行いました。
湿度も低く、爽やかな初夏の陽気の中、全員が真剣に予行に取り組みました。
















予定されていた内容は、時間内で全て終えることができました。


給食を食べて下校になりました
放課後は、教職員でAED研修を行いました



運動会まであと2日です
湿度も低く、爽やかな初夏の陽気の中、全員が真剣に予行に取り組みました。
予定されていた内容は、時間内で全て終えることができました。
給食を食べて下校になりました
放課後は、教職員でAED研修を行いました
運動会まであと2日です
運動会全校練習
5月24日(金)5,6時間目は校庭で全校練習が行われました










運動会まで1週間になりました
運動会まで1週間になりました
生徒朝礼
5月24日(金)生徒朝礼が行われました
2,3年生は朝礼の前に朝練習がありました




生徒会本部より 運動会実行委員より

教育実習生とスクールカウンセラーインターンの紹介

表彰 ハンドボール部男子・女子
午後は運動会の全校練習がありました
2,3年生は朝礼の前に朝練習がありました
生徒会本部より 運動会実行委員より
教育実習生とスクールカウンセラーインターンの紹介
表彰 ハンドボール部男子・女子
午後は運動会の全校練習がありました
運動会練習が始まりました
5月20日(月)今日から運動会の朝練習と放課後練習が始まりました







2週間頑張りましょう
2週間頑張りましょう
6組校外学習
5月17日(金)6組は校外学習として「高尾の森わくわくビレッジ」に出かけました


出発式 バス乗車


およそ1時間でわくわくビレッジに到着


前半は木工室で絞り染めの体験をしました








ステキなエコバッグが出来上がりました



お弁当ははグランドで食べました


食事後すぐにアスレチックで元気に遊びました


午後は体育室でレクです


前半はバルーンバレーを楽しみました


後半はドッジビーです。とても熱の入ったゲームになりました




わくわくビレッジともお別れです


帰りもおよそ1時間で七生中学校に到着しました

解散式
6組の皆さん お疲れ様でした
出発式 バス乗車
およそ1時間でわくわくビレッジに到着
前半は木工室で絞り染めの体験をしました
ステキなエコバッグが出来上がりました
お弁当ははグランドで食べました
食事後すぐにアスレチックで元気に遊びました
午後は体育室でレクです
前半はバルーンバレーを楽しみました
後半はドッジビーです。とても熱の入ったゲームになりました
わくわくビレッジともお別れです
帰りもおよそ1時間で七生中学校に到着しました
解散式
6組の皆さん お疲れ様でした
中間考査2日目
5月15日(水)今日は中間考査2日目でした。
1時間目が国語、2時間目は数学を行い、5教科の試験が終わりました。




3,4時間目は授業、午後は生徒委員会がありました
生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした
1時間目が国語、2時間目は数学を行い、5教科の試験が終わりました。
3,4時間目は授業、午後は生徒委員会がありました
生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした
中間考査1日目
5月14日(火)今日から中間考査です
1日目は社会、理科、英語の3教科でした


1年生にとっては、初めての定期考査です


4時間目は普通授業で、給食後に下校となりました


明日は国語と数学の2教科です
生徒の皆さん、頑張ってください
1日目は社会、理科、英語の3教科でした
1年生にとっては、初めての定期考査です
4時間目は普通授業で、給食後に下校となりました
明日は国語と数学の2教科です
生徒の皆さん、頑張ってください
新撰組まつり
5月12日(日)新撰組まつりのオープニングパレードには、今年も市内中学校吹奏楽部が合同でパレードを行いました。





午後に行われた新撰組隊士パレードでは、市内中学生が市村鉄之助と白虎隊に扮して参加し、七生中生も参加しました。
午後に行われた新撰組隊士パレードでは、市内中学生が市村鉄之助と白虎隊に扮して参加し、七生中生も参加しました。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
5
9
7
9
5
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)