文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
10月28日(金)6組調理実習①
3・4時間目に家庭科室で、調理実習が行われました。

10月26日(水)自転車安全教室③
後半は、代表生徒と先生による自転車の体験走行です。安全利用に対する知識・理解を深め、自転車の交通事故を防止する意識が高まりました。

10月26日(水)自転車安全教室②
実際に交通事故を再現され、迫力満点のシーンが多く見られました。

10月26日(水)自転車安全教室①
5・6時間目に日野警察署とスタントマンの皆様方をお迎えし、グラウンドで実施されました。

10月24日(月)1年ブラインドサッカー体験③
今回のブラインドサッカー体験を通して、相手の立場を考えて自分の気持ちを伝える事を学びました。目が見えない人の事を考え、指示を明確に丁寧に言葉で伝える事の大切さを学びました。最後に生徒代表が、あいさつをしました。

10月24日(月)1年ブラインドサッカー体験②
ボールに仕込まれた、鈴の音だけが頼りです。

10月24日(月)1年ブラインドサッカー体験①
3・4間目に1・2・3組、5・6時間目に4・5・6組によって実施しました。
講師は、ブラインドサッカー協会から、選手の葭原(よしはら)滋夫さんと、審判の佐藤豪さんにお願いをしました。葭原さんはシドニーパラリンピックで自転競技に参加し、金メダルを獲得するなど、過去4回パラリンピックに出場しています。走り高跳びでは181cmの日本記録を持つなど、様々な種目で結果を残してきた選手です。
講師は、ブラインドサッカー協会から、選手の葭原(よしはら)滋夫さんと、審判の佐藤豪さんにお願いをしました。葭原さんはシドニーパラリンピックで自転競技に参加し、金メダルを獲得するなど、過去4回パラリンピックに出場しています。走り高跳びでは181cmの日本記録を持つなど、様々な種目で結果を残してきた選手です。
10月22日(土)ななおBONまつり
午後4時から、南平体育館の駐車場で行われました。
多くの出店や展示・体験コーナーでにぎわいました。

多くの出店や展示・体験コーナーでにぎわいました。
10月22日(土)川辺堀之内祭り
新甲州街道の予定地で行われました。大坪市長をはじめ多くの来賓の方が開会式に参列しました。本校からは、須藤校長先生が招かれて出席しました。コスモスは自分で切り取って、持ち帰ることができました。

合唱祭⑪
閉会式です。
すべての結果が発表されて、表彰式となりました。
最後に校歌を斉唱し、合唱祭は終わりました。

すべての結果が発表されて、表彰式となりました。
最後に校歌を斉唱し、合唱祭は終わりました。
合唱祭⑩
PTA合唱です。
合唱祭⑨
有志合唱団と、スタッフとして頑張る、舞台裏の実行委員の様子です。
合唱祭⑧
3年生の舞台上での全体合唱と、クラスごとの発表です。


合唱祭⑦
6組の合同発表と、合奏・合唱です。最後に紙飛行機がホールに舞いました。


合唱祭⑥
二年生の発表です。

合唱祭⑤
一年生の発表です。
全体合唱からスタートしました。
全体合唱からスタートしました。
合唱祭④
実行委員会や吹奏楽部は、一番最初に会場に入って準備をしました。
合唱祭③
PTAの皆さんが受付を担当されました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
合唱祭②
レンガホール開館する前に、公園でクラスごとに練習をしました。
10月21日(金)合唱祭①
吹奏楽部の楽器の搬出から今日一日のスタートです。
合唱祭放課後練習⑥
吹奏楽部は、最後の曲の仕上げに集中していました。

合唱祭放課後練習⑤
実行委員会は、食堂でリハーサルを行いました。

合唱祭放課後練習④
最後に団結力を高めて合唱祭に臨みます。

合唱祭放課後練習③
細かな点をチェックしていました。

合唱祭放課後練習②
6組は体育館で、最後の練習です。

10月20日(木)合唱祭放課後練習①
いよいよ明日が合唱祭の本番となります。

PTA合唱練習
明後日の合唱祭の発表に備えて、午後7時から音楽室で練習が行われました。
どのようなハーモニーになるのか、楽しみですね。

どのようなハーモニーになるのか、楽しみですね。
合唱祭放課後練習⑥
体育館の最後の練習は、各学年からの有志合唱でした。
ひな壇の設置から始まりました。

ひな壇の設置から始まりました。
合唱祭放課後練習⑤
担任の先生の指導にも、力が入ります。

合唱祭放課後練習④
各クラスとも、曲の仕上げに向けて集中しています。

合唱祭放課後練習③
6組との合同合唱の練習がありました。

合唱祭放課後練習②
歌声に磨きがかかってきました。

10月19日(水)合唱祭放課後練習①
合唱祭まであと二日となりました。

合唱祭放課後練習③
パートごとの練習に工夫が見られます。

合唱祭放課後練習②
どのクラスも、練習に熱が入ります。

10月18日(火)合唱祭放課後練習①
合唱祭まであと三日となりました。

1年合唱祭学年練習②
全体の動きを確認しながら、クラスごとに課題曲と自由曲を合唱しました。
1年合唱祭学年練習①
5,6時間目に体育館で行われました。
2年合唱祭学年練習②
本番を想定して、全ての動きを確認しました。
最後に音楽科の平野先生から、講評がありました。
最後に音楽科の平野先生から、講評がありました。
2年合唱祭学年練習①
2年生は、2、3時間目に、体育館で学年練習を行いました。
全校合唱祭練習③
6組は体育館での練習でした。
どんな合唱に仕上がるか楽しみです。
どんな合唱に仕上がるか楽しみです。
全校合唱祭練習②
このクラスは、各パートの並び方を話し合って変更した後、先週までの練習の様子をビデオで確認していました。
10月17日(月)全校合唱祭練習①
いよいよ今週の21日の金曜日が合唱祭です。
1時間目は、全校での合唱練習の時間です。
1時間目は、全校での合唱練習の時間です。
育成会定例会
午後7時から食堂で行われました。
今後の取り組みについて話し合われました。
今後の取り組みについて話し合われました。
市長表敬訪問
午後5時~市役所において、これまで、部活動などで関東大会以上に進出した選手に対し、大坪市長による表敬訪問がありました。本校からは2名の選手が出席しました。
どの選手も、緊張感の中にも晴れがましい表情で参加していました。
どの選手も、緊張感の中にも晴れがましい表情で参加していました。
生徒総会②
後期の生徒会活動について、活発な意見交換が行われました。
生徒総会①
6時間目に体育館で生徒総会が行われました。
3年合唱祭リハーサル②
全員合唱から各クラスの発表まで、本番を想定した練習でした。
3年合唱祭リハーサル①
3、4時間目に体育館で行われました。
脊柱側わん検査
午前中、1年生を中心に行われました。
室内を写すとNGですので、廊下の写真でした。
室内を写すとNGですので、廊下の写真でした。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
1
7
5
9
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)