文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
1年移動教室二日目⑤
二日目のスキー実習です。
1年移動教室二日目④
食欲は旺盛です。
1年移動教室二日目③
いただきますは、クラスごとです。
1年移動教室二日目②
朝食はバイキング方式です。
1月23日(月)1年移動教室二日目①
布団の片づけから一日のスタートです。
外は新雪が積もっています。
外は新雪が積もっています。
1年移動教室1日目⑩
ご飯のおかわりは自由です。
1年移動教室1日目⑨
みんな食欲は旺盛でした。
1年移動教室1日目⑧
しっかり食べて明日に備えます。
1年移動教室1日目⑦
6時30分から夕食となりました。
1年移動教室1日目⑥
インストラクターさんの指導で講習が行われます。
1年移動教室1日目⑤
班ごとにスキー教室の開始です。
1年移動教室1日目④
昼食後に開校式を行いました。
1年移動教室1日目③
宿舎であるダボスタカシマヤに到着しました。

1年移動教室1日目②
途中トイレ休憩を入れながら宿舎に向かいました。
1月22日(日)1年移動教室1日目①
2泊3日の移動教室が始まりました。校庭で出発式を行って5台のバスで菅平に向かいました。

1月20日(金)日野市立中学校美術展展示作業
1月21日(土)22日(日)の二日間にわたって開催される美術展の展示作業が、午後1時30分から市民会館の展示室で行われました。
作業は各学校の美術の先生方が担当しました。
七生中は、予定したすべての作品の展示が終わりました。

作業は各学校の美術の先生方が担当しました。
七生中は、予定したすべての作品の展示が終わりました。
市P協ビーチボールバレー大会②
予選リーグを突破したチーム七生は、エンジョイリーグAの部決勝トーナメントを勝ち上がり、みごとに優勝を果たしました。おめでとうございます。
市P協ビーチボールバレー大会①
12時から南平体育館で、市PTA協議会主催のビーチバレーボール大会が行われました。
4チームでリーグ戦を行っていました。

4チームでリーグ戦を行っていました。
児童生徒によるプレゼンテーション大会②
被災地派遣の内容をもとに、生徒会サミットによる募金活動や避難所開設訓練など、これまでの取り組みをまとめたたいへん立派な内容でした。
児童生徒によるプレゼンテーション大会①
10時15分から、ひの煉瓦ホールで、第8回児童生徒によるプレゼンテーション大会が行われました。最初の発表は市内8校の代表生徒による「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」の発表でした。開始前にロビーで発表の準備をして臨みました。

1月14日(土)学校公開日
今日までの2日間は、学校公開日です。多くの保護者や地域の皆様方が来校されて、授業参観をしていました。

1月13日(金)七生地区育成会
午後7時から南平西部地区センターで、七生地区青少年育成会の定例会が行われました。
本校からは校長先生と生活指導主任の田村先生が出席しました。
定例会終了後、新年会が行われました。
本校からは校長先生と生活指導主任の田村先生が出席しました。
定例会終了後、新年会が行われました。
1月13日(金)1年移動教室健康診断
午後2時から、希望者による健康診断が行われました。
診断の様子は撮影できませんので、6組の待機中のスナップです。
診断の様子は撮影できませんので、6組の待機中のスナップです。
1月13日(金)3年生学年集会
1時間目に食堂で行われました。
永井先生が高校受験の時の、出願・試験・発表などについてのお話をしていました。

永井先生が高校受験の時の、出願・試験・発表などについてのお話をしていました。
あいさつ運動三日目②
今日は学級委員会も参加しました。

1月12日(木)あいさつ運動三日目①
あいさつ運動も最終日となりました。

1月11日(水)あいさつ運動二日目
昨日よりも気温が下がりましたが、朝日は暖かく感じました。

1月10日(火)始業式
生徒は元気に体育館に整列しました。始業式は校歌斉唱から始まりました。
式のあと、吹奏楽コンクールの表彰がありました。
式のあと、吹奏楽コンクールの表彰がありました。
1月10日(火)あいさつ運動一日目
今日からあいさつ運動が始まりました。
気温が低い中で、元気なあいさつが響きます。

気温が低い中で、元気なあいさつが響きます。
平成29年1月1日(日)育成会初日の出マラソン
七生地区恒例の初日の出マラソンも、今年で第40回となりました。朝まだ暗い5時50分開始です。校長先生も3キロの部に参加し(走っていたため写真は撮影できませんでした)、みごとに完走証をもらいました。マラソン終了後には、美味しいお汁粉をいただくことができました。

12月28日(水)国内留学三日目
三日目には身体表現のレッスンもありました。充実した三日間の思い出とともに、国内留学を終えることができました。

12月27日(火)国内留学二日目
2日目も1時間30分のレッスンが、4コマ入っています。調理実習ではイギリスの伝統的なお菓子であるスコーンを作りました。夜は、フルコースのディナーでした。

12月26日(月)国内留学一日目
ブリテッシュヒルズ国内留学の第一日目です。日野駅で出発式を行い、福島県のブリティッシュヒルズに向かいました。
本校からは、2年生の増田君と樋川さんが代表として参加しました。須藤校長先生が団長でした。ブリティッシュヒルズでのレッスンは、全て英語で行われます。
本校からは、2年生の増田君と樋川さんが代表として参加しました。須藤校長先生が団長でした。ブリティッシュヒルズでのレッスンは、全て英語で行われます。
12月22日(木)教員研修会
午後1時30分から4時まで給食室で先生方の研修会がありました。後半の研修会では、講師の方を招いての講演を聞きました。先生方も日ごろからの勉強を欠かしません。

大掃除④
とてもすがすがしい気持ちになりますね。

大掃除③
普段の清掃ではできないか所も、きれいにしていきました。

大掃除②
全員で協力して掃除をしていました。

大掃除①
一年間の汚れを落とします。

12月22日(木)終業式
終業式の校長先生の講話では、日野市教育委員会からの「ひのっ子のみなさんへ」のメッセージについてのお話がありました。
人権尊重作文コンテストと剣道大会の表彰のあと、冬休みの生活についての諸注意が、田村生活指導主任からありました。

人権尊重作文コンテストと剣道大会の表彰のあと、冬休みの生活についての諸注意が、田村生活指導主任からありました。
6組 大掃除
3、4時間目に大掃除を行いました。
机や椅子、床や下駄箱などを、心を込めて清掃しました。

机や椅子、床や下駄箱などを、心を込めて清掃しました。
12月21日(水)3年学年集会
3時間目に食堂で行われました。二学期の反省が各クラスから発表されました。
山城先生から、保健関係の諸注意もありました。

山城先生から、保健関係の諸注意もありました。
12月19日(月)人権作文懇談会
午後5時30分から、市役所で大坪市長と米田教育長が出席する中で、人権作文コンクールの入選者による懇談会が行われました。
本校からは、3年生の宮崎さんが出席しました。
最後に全員で記念撮影をしました。
本校からは、3年生の宮崎さんが出席しました。
最後に全員で記念撮影をしました。
ペットボトルキャップがワクチンへ
社会福祉法人 日野市社会福祉協議会 日野市ボランティア・センターに、毎回ペットボトルキャップを収めています。今回87.5kg収めたので、約40人分のワクチンに代えることができます。
6組授業 国語
2、3年生は5時間目に国語の授業で、百人一首を行っていました。

6組授業 国語
1年生は6時間目に習字の授業を行いました。

12月19日(月)歳末助け合い募金
朝登校時間に校門で、生徒会活動の一環としての歳末助け合い募金が行われました。
12月17日(土)東京駅伝結団式
午後1時30分から日野第一中学校で、中学校の選抜選手による東京駅伝結団式が、米田教育長が参列するもとで行われました。
本校からは、高木君と寳居さんが参加に当たっての決意を発表しました。
最後に生子副校長先生が、男子監督として激励のことばを話しました。

本校からは、高木君と寳居さんが参加に当たっての決意を発表しました。
最後に生子副校長先生が、男子監督として激励のことばを話しました。
12月17日(土)国内留学結団式
午前10時30分から日野市役所で、ロータリークラブ主催のブリティッシュヒルズ国内留学派遣の結団式が行われました。
本校からは、増田君と樋川さんが派遣に当たっての思いや考えを、英語のスピーチで発表しました。
最後に派遣生徒20名全員で記念撮影をしました。

本校からは、増田君と樋川さんが派遣に当たっての思いや考えを、英語のスピーチで発表しました。
最後に派遣生徒20名全員で記念撮影をしました。
家庭科部
調理実習をしていました。美味しそうな料理ができそうですね。


合同学習発表会②
いよいよ発表です。「ハナミズキ」の合奏と「365日の紙飛行機」の合唱です。
最後に思いをのせた紙飛行機が、ホールに力強く舞い上がりました。
演奏中は写真撮影ができないので、演奏前のスナップでした。

最後に思いをのせた紙飛行機が、ホールに力強く舞い上がりました。
演奏中は写真撮影ができないので、演奏前のスナップでした。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
1
7
5
9
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)