ななおDiary

ななおDiary

12月19日(月)人権作文懇談会

 午後5時30分から、市役所で大坪市長と米田教育長が出席する中で、人権作文コンクールの入選者による懇談会が行われました。
 本校からは、3年生の宮崎さんが出席しました。
 最後に全員で記念撮影をしました。 
        
       

ペットボトルキャップがワクチンへ

社会福祉法人 日野市社会福祉協議会 日野市ボランティア・センターに、毎回ペットボトルキャップを収めています。今回87.5kg収めたので、約40人分のワクチンに代えることができます。
    

 

12月17日(土)東京駅伝結団式

午後1時30分から日野第一中学校で、中学校の選抜選手による東京駅伝結団式が、米田教育長が参列するもとで行われました。
本校からは、高木君と寳居さんが参加に当たっての決意を発表しました。
最後に生子副校長先生が、男子監督として激励のことばを話しました。
       
       

12月17日(土)国内留学結団式

午前10時30分から日野市役所で、ロータリークラブ主催のブリティッシュヒルズ国内留学派遣の結団式が行われました。
本校からは、増田君と樋川さんが派遣に当たっての思いや考えを、英語のスピーチで発表しました。
最後に派遣生徒20名全員で記念撮影をしました。
       
       

家庭科部

調理実習をしていました。美味しそうな料理ができそうですね。
       
       
       

合同学習発表会②

いよいよ発表です。「ハナミズキ」の合奏と「365日の紙飛行機」の合唱です。
最後に思いをのせた紙飛行機が、ホールに力強く舞い上がりました。
演奏中は写真撮影ができないので、演奏前のスナップでした。
       

            

12月16日(金)合同学習発表会①

9時30分から日野レンガホールにおいて、日野市立小中学校特別支援学級と都立特別支援学校による、合同学習発表会が行われました。本校からは、6組が参加しました。
発表前の舞台の横では、緊張感が漂っていました。
       

12月9日(金)全校朝礼

校長先生の講話の後、歯みがき週間優秀学級と日野市ロードレース大会の表彰がありました。最後に田村先生から、生活面での注意がありました。
       
   
       

野球部

基本のキャッチボールを繰り返していました。
       
       

12月7日(水)東京駅伝オリエンテーション

午後4時30分から日野第一中学校で、二月に行われる東京駅伝の選手のオリエンテーションと写真撮影が行われました。
本校からは、2年生の高木イオリくんと、寶居寧々さんが日野市代表選手となりました。
       

避難訓練

午後2時27分から、地震を想定して避難訓練を実施しました。
命と安全について考える訓練でした。
       
       

2年メンタルトレーニング講演会②

   
  
オリンピック・パラリンピック学習ノート「ときめきを未来へつづる」も活用して、充実した2時間となりました。最後は学級委員が前に出て、全員で勇気と自信を呼ぶ言葉を読みあげ、終了しました。
       
              

2年メンタルトレーニング講演会①

5・6時間目に食堂で、オリンピック・パラリンピック教育推進事業のひとつとして実施されました。
講師は本望和也さんで、「夢を実現させるために必要なこと」をテーマに、心と身体のメカニズムについてなどの内容で進められました。
       
  
       

3年生福祉体験②

車いすは、すみやかに横断歩道を渡らなくてはなりません。
また、坂道はバックで下るため、かなりの恐怖心が伴います。
       
       

11月29日(火)3年生福祉体験①

今日は3年生の福祉体験の日です。3・4時間目は3年1組と2組が行いました。
ボランティアセンターの皆様方のご協力の下、障害のある皆様方のお話を聞いたあと、実際に車いすと白杖アイマスク体験をします。