ななおDiary

ななおDiary

小中連携 あいさつ選手権

2月21日(金)今日は3年生の都立一次入試の日です。
入試のない3年生の中から代表の24名が南平小学校に出向き、一緒にあいさつ選手権を実施しました。

                  南平小学校に到着しました

        はじめに中学生が見本をみせます

クラス毎に中学生と一緒に練習しました    本番です

            いよいよ本番です

            成績発表・表彰

あっという間の1時間でした

生徒朝礼

2月14日(金)生徒朝礼が行われました
今日は、8月に日野市内8校の代表生徒が宮城県気仙沼市を訪れた様子について、
参加生徒2名から報告がありました






被災地プロジェクトは、未来につなぐ創造力プロジェクトと名前を変え、継続して取り組みを続けています

あいさつ運動 生徒委員会

2月5日(水)朝のあいさつ運動は3日目です

今月は3日間晴天に恵まれました

放課後は生徒委員会が開かれました





本部役員は、15日に行われる募金活動の準備をしました

あいさつ運動2日目」

2月4日(火)今日も気持ちよく晴れました
あいさつ運動2日目です




インフルエンザも流行っています。手洗い、うがい、マスクの着用を心がけてください

あいさつ運動

2月3日(月)今日から2月です。
あいさつ運動の初日は、PTAの皆さんも一緒に参加して頂いています。






今月も元気に毎日を過ごしましょう

新入生保護者説明会

1月30日(金)午後3時半から新入生保護者説明会を食堂で行いました
100名を超える保護者の方にお集まりいただきました。



                  各担当から説明をしました







PTAや多摩信用金庫からの説明もありました

入学式を楽しみにしています

3年生 認知症サポーター講座

1月30日(木)

真冬とは思えない暖かな陽気です。廊下から富士山がよく見えました

3年生は、5,6時間目に日野市地域包括支援センターの方をお迎えし、認知症サポーター講座を行いました


 
正しい知識を知ることで、差別や偏見のない社会をつくる意識を高めました

校内研修会

1月28日(火)校内研修会を行いました
今回は、1年生と6組で道徳科の研究授業を行いました







授業後は食堂で協議会を行いました



講師の先生からご指導をいただきました


道徳授業の充実をこれからも進めていきます

生徒朝礼

1月24日(金)生徒朝礼が行われました

                本部役員と各委員会委員長より


委員会活動も残り2ヶ月になりました