おしらせ

2015年6月の記事一覧

第36回体育祭

6月6日(土)第36回体育祭が行われました。
前日の雨が朝まで残る天気でしたが、朝早く6時半過ぎには、若い先生たちを中心に水たまりをスコップや雑巾でかき出し、砂を入れ、ラインを引着直して校庭の整備を行いました。
先生たちの努力の結果、予定通りに体育祭を行うことができました。
今年の体育祭のスローガン「今こそ熱くなる時~最後まで諦めない」通りの体育祭でした。
競技種目は最後までゴールを目指して真剣に走り、生徒席での声援も体育祭を盛り上げ、実行委員、係の仕事も体育祭を成功させるために一生懸命にきびきびと取組ました。
午前中最後の全員リレー、午後の最後の選抜リレーは順位がよく変わり、ゴールの瞬間まで緊張感のあるレース展開でした。
バトンミスがあっても、最後まで諦めないで真剣に走り切る姿が感動をよんでいました。

団体種目の1年筏流し、2年大繩とび、3年大百足はそれぞれのクラスが1位を目指して10組の生徒と共に練習から積み上げたものを発揮すべく本当に頑張っていました。
雲が多い天候ながら、さわやかな風が吹き、体育祭を行う上で素晴らしい1日でしたし、引き締まった素晴らしい体育祭でした。
全員の力を出し切ったという満足感が見て取れる体育祭でした。
PTA種目のロックソーランにご参加くださった保護者、PTA役員、地域の皆様本当にありがとうございました。
早朝よりご来校いただいたご来賓の皆様本当にありがとうございました。


体育祭結果
優勝 1年6組 準優勝 1年2組 優勝 2年1組 準優勝 2年2組
優勝 3年1組 準優勝 3年3組


<体育祭風景>
   
   
   

教育実習が行われました

教育実習が5月18日(月)から6月5日(金)まで行われ、4名の教育実習の先生が授業に、部活動に、体育祭の練習にと生徒の中に入って実習に真剣に取組ました。
初めての学校現場の実習では、教科授業だけでなく、学活、給食指導、道徳と担任経験をすることで先生の仕事の大変さと、生徒との交流の楽しさや教えることの難しさも実感することができました。
3週間の教育実習を通して教職への志望がより確かなものとなったと思います。
指導に当たられた先生方3週間お疲れ様でした。ありがとうございました。一日も早く先生として教えることができるように頑張ってください。


教育実習生
国語 大場祐司(1-4) 理科 尾内秀美(2-1) 

保体 佐野陽子(1-2) 英語 菊池崇公(1-1) 


<実習風景>