おしらせ

2016年2月の記事一覧

第1学年 スキー移動教室

第1学年 スキー移動教室 ( 菅平高原スキー場 ) 


  2月14日(日)~16日(火)の3日間、1年生の宿泊行事 スキー移動教室が実施されました。

スキー移動教室は1学年にとって、とても大きな行事であり2学期から事前学習と準備を重ね

当日を迎えました。

  

【 第1日目 】

 開校式が宿舎前のゲレンデで行われました。閉式後は、生徒それぞれが実習班に分かれスキー講習に参加しました。

  
 上級班は、早速リフトに乗り山頂へ。華麗に滑降する生徒たちです。

 体をたくさん動かした後の夕食は、おいしくいただくことができました。

【 第2日目 】

 昨日の天候とはガラッと変わり氷点下の朝を迎えました。

 凍結した上に降雪したゲレンデに生徒たちが元気に飛び出していきました。

  

【 第3日目】

 3日目は、好天に恵まれ素晴らしい景色を堪能しながら思い切りスキーを楽しむことができました。 

  
 

 スキー講習も全員が参加し、ケガも無く終了することができました。

 3日間のスキー教室で1年生みんなが成長することができました。この経験を、学校生活や地域・家庭等で生かしてくれることを期待します。

校外学習

校外学習(第2学年)


 2月2日(火)に、第2学年の校外学習が実施されました。今回の校外学習のテーマは、『 命の大切さ・歴史や文化を学ぶ・触れる 』とし、事前学習から当日まで学習を深めました。

 当日は、浅草や両国など都内の下町文化に触れながら、しょうけい館や東京都慰霊堂・復興記念館といった要所も見学し、過去の歴史をしっかりと学んできました。

 

 

オリンピアンによる講演会

オリンピアンによる講演会

 

 1月29日(金)本校体育館にいて、「オリンピアンによる講演会」が行われました。

講演会には、昨年日本女子サッカーリーグで優勝した日テレ ベレーザから、SW 中里 優 選手、GK 望月 ありさ 選手をお招きしました。

 前半の講演会では、「サッカーを始めたきっかけ」「今までサッカーを続けて来られた理由」「つらかったことや楽しかったこと」「これからの目標」など、両選手が今まで経験してきた貴重な体験談を伺うことができたことで、生徒は自分の生き方や考え方などを考える機会となりました。

 

 後半は、選手とスタッフによる模範演技を間近で見学することができました。日本の一流選手のパフォーマンスから、基礎・基本の大切さやフィジカルの高さを体感することができました。また、生徒や教員が参加するコーナーもあり、全校生徒が楽しく、生徒ひとりひとりが様々な事柄を学ぶことができた素晴らしい講演会となりました。