文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
昭和記念公園の遠足
いいお天気で、とても気持ちの良い一日でした!風もなくお日様がポカポカと暖かく、公園内の紅葉もとても素晴らしかったです。子供たちも、思いっきり体を動かし遊んできました!
<いちょう並木>
黄色いトンネルの下を、いちょうの葉を拾いながら歩きました。きれいな葉も沢山りましたが、ぎんなんの実もたくさん落ちていて、「くさ~い!」と言いながら鼻をつまんで歩く子もいました!
<森のとりで と 虹のハンモック>
森のとりでは、チューブ状の滑り台や形の面白い滑り台、よじ登るところや渡っていくところなど、いろいろなユニットが合体した楽しい遊具でした!
虹のハンモックでは、さくら組が勇気試しをしていました。高いところまでよじ登り、ハンモックを超えて一段高いハンモックに上がるのです!ほとんどの子供たちがクリアしていました!すみれ組で挑戦する子もいましたよ。ハンモックを周りで揺らすと、子供たちの体があちらこちらに弾み、その感覚を楽しんでいる子もたくさんいました!
<霧の森>
足元からだんだん霧に包まれていく不思議な空間を楽しみました。
<雲の海>
雲の海は、第四幼稚園貸切状態でした。端から端まで駆け巡り、転がり、そして飛び跳ねていました!雲から降りても、体がふわふわゆらゆら揺れている感じでした!
<お弁当>
いっぱい遊んだあとはお弁当!体を存分に動かしたあとだけに、みんなぺろりと食べ終えていました。
<ドラゴンの砂山 と 石の谷>
お弁当後は、ドラゴンの砂山で遊びました。ドラゴンの鳴き声が時々聞こえて、ちょっぴり怖く感じた子もいたようです。
砂山の奥には石の谷があります。大きな石をよじ登るのは、遊具で遊ぶのとは一味違いました。
彩豊かな秋を楽し見ながら、友達と面白い遊具で体を思いっきり動かして遊んできた遠足でした!帰りの電車の中は、疲れ果てて目がとろんとしてしまった子もいました。ご家庭で、たくさんのおみやげ話をきいていただけましたか?
あったか弁当体験
あったか弁当体験
もうすぐ子供たちのお弁当の保温が始まります。それに先駆けて、希望されたお母さん方に、お弁当の保温を体験していただきました。あったかいお弁当のメニュー・・・どんな工夫ができるかな?とお母さんどうしの情報交換の場になっていました!
2回目の歯磨き指導
1学期にも歯科園医さんにおいで頂き、子供たちに歯磨きの仕方についてご指導いただきました。2回目ということもあり、歯ブラシを歯のどの部分に当てるのか、歯科衛生士の方のお話をよく聞きながら行っていました。
みんなで歯磨きの練習をしたあと、すみれ組はもう一度丁寧に歯科衛生士の方や、先生たちに磨き方をチェックしてもらいました。さくら組は、「フッ素洗口」といって、歯磨き後にフッ素の液体を口に含みブクブクうがいをして仕上げをしました。
子供たちへの歯磨き指導のあとには、保護者向けに虫歯についてのお話をしていただきました。幼児のうちから、歯を大切にしていかなくてはならないということがよく解かるお話でした。
獣医さんのお話
幼稚園で飼っているウサギについての知識やのお世話の仕方など、獣医さんにお話ししていただきました。
さくら組では、昨年お話ししていただいたことで覚えていることもあり、獣医さんからの質問に答える姿がありました。また、疑問に思うことを質問していました。
獣医さんからのお話の後、すみれ組のみんなには、ウサギの正しい抱き方を教えていただきました。
さくら組は、ウサギの心臓の音を聴診器を使って聞かせてくださいました。自分たちの心臓よりもドキドキ早く動いていることに驚きの声をあげていました。
市制施行50周年記念祭舞台発表
市制施行50周年記念祭舞台発表
ふれあいホールにて、舞台発表に参加しました。広い場所で、少々緊張気味の子供たちでしたが、精一杯の声を出して歌いました!子供たちの一日の様子です。
ふれあいホール隣にある仲田小学校の体育館にお昼登園しました。体育館の中で、リハーサルを行いふれあいホールへ移動しました。小学校の体育館の広さに驚いていた子供たちでしたが、ふれあいホールに移動し、その広さにさらに驚いたようでした。さっきまでの笑顔が、みるみる緊張の表情に・・・。
でも台に上がってからは、緊張しながらも精一杯歌っていました!!みんなよく頑張りました!すみれ組は「山の音楽家」さくら組は「地球はみんなのものなんだ」を歌いました。
歌の出番の後は、ホールの二階のコミュニティールームに展示されている五園合同作品の「スイミー」の貼り絵を見に行きました。「これ僕が描いた魚だぁ~」「ここ貼ったんだよね~」と大きな作品のどこが自分たちのかかわったところかを話しながら見ていました。たくさんの力が合わさって、こんな大きな作品になったということを感じることができたのかな・・・と、嬉しくなりました!
再びふれあいホールより小学校の体育館に戻り、お茶を飲んでほっと一息ついた後、みんなでフォークダンスを踊って遊んだり、絵本を見たりしてお迎えの時間を待ちました。
本日は、快く体育館を貸してくださった仲田小学校の校長先生、施設案内やホールまでの園児の誘導にご協力いただきました副校長先生、本当にありがとうございました。また、登降園の時間や場所の変更に対応してくださった保護者の皆様のご協力に感謝いたします。