ひのいち日誌
薬物乱用防止教室
今年度も学校薬剤師の伊藤 威先生による
「薬物乱用防止教室」を6年生に行いました。
クイズもあり、楽しみながら学ぶことができました。
病気を治すときに処方される薬も用法・用量を
守って、正しく使わないといけませんね。
専門的なお話が聞けて、とても勉強になりました。
もし、タバコやお酒、薬物などを「やってみようよ」と誘われても、
しっかり断ることの大切さを知り、具体的な方法も教えていただきました。
伊藤先生、ありがとうございました!
スタディネットはすごいね
リソースルームの先生と一緒に、スタディネットを使って、漢字の書き順テストを行いました。
まず、「打」を一画ずつ書いていき、全員で確認をしました。画数がすくない漢字は見事全員正解!!しかし、画数が多くなってくると・・・
「面白かった!!またやってみたい!!」
子供たちの学習意欲を高めるためのICT教材をこれからも活用していきます。

まず、説明をします。しっかり聞きましょう。

全員の書き順がプロジェクターに映されました。

みんな、興味深々です。

書けたので、送信します。
まず、「打」を一画ずつ書いていき、全員で確認をしました。画数がすくない漢字は見事全員正解!!しかし、画数が多くなってくると・・・
「面白かった!!またやってみたい!!」
子供たちの学習意欲を高めるためのICT教材をこれからも活用していきます。
まず、説明をします。しっかり聞きましょう。
全員の書き順がプロジェクターに映されました。
みんな、興味深々です。
書けたので、送信します。
東光寺大根の収穫
| | |
今年の大根は雨の関係で、10年に一度と言われるほど抜き辛く、大変な作業になりました。三人がかりで、やっと抜けるほどでした。
2日は、収穫した大根を洗って、紐で編み、干します。頑張ります!
東光寺大根収穫体験
昨日は、市バスをお借りして新町にある、ふくしまさんの畑に東光寺大根の収穫体験をささせて頂きました。
なかなか抜けない大根に悪戦苦闘する子供たち。今年は雨が多く、土が固まってしまったので抜きにくいようです。
なかなか抜けない大根に悪戦苦闘する子供たち。今年は雨が多く、土が固まってしまったので抜きにくいようです。
| |
自分の考えを発表しながら
| |
本日の全校朝会
ひんやりした朝を迎え、朝の姿勢体操でこころも身体も目を覚まし、校長先生の講話を聴きました。先日行われた、たすきリレーの表彰です。元気に走ってインフルエンザも撃退しましょう!!



こんなに沢山の子供たちが表彰されました!!

今月の生活目標は「ひとの話をよく聞こう」です。学校全体では、よくできていましたとふりかえりがありました。 12月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。生活指導担当の先生から紙芝居を使って講話がありました。 教室に戻った子供たちは、早速お道具箱の整理整頓をしていました。「継続は力なり」ですね。
こんなに沢山の子供たちが表彰されました!!
今月の生活目標は「ひとの話をよく聞こう」です。学校全体では、よくできていましたとふりかえりがありました。 12月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。生活指導担当の先生から紙芝居を使って講話がありました。 教室に戻った子供たちは、早速お道具箱の整理整頓をしていました。「継続は力なり」ですね。
たすきリレー大会
今日は、一中地区青少年育成会主催の
「たすきリレー大会」が行われました。
とても天気がよく、絶好のたすきリレー日和になりました。
一小からは、4チームが参加しました。
各チームともに「優勝するぞ。」「たすきをつなぐぞ。」という
意気込みで挑戦しました。
結果は、
「一小ダンディkai会長チーム」が2位に、
「一小5年女子チーム」が3位という成績をおさめました。
その他のチームも、たすきに思いを込め、子供も大人も一緒に、
よい汗をかきながら走りきることができました。
たすきをつなぎ続ける姿がとても素敵でした!!
◆たすきリレーのスタート!!
◆子供も大人も、先生方も、たすきをつないで走りました。
◆出場者全員で記念撮影
◆一小ダンディkai会長チーム ◆一小5年女子チーム
◆一小2年男子チーム ◆一小PTA会長チーム
連合音楽会
ひの煉瓦ホール(日野市民会館)大ホールで、
第2回日野市公立小学校連合音楽会が行われました。
5年生の子供たちが参加しました。
発表した曲名
合唱 「風になりたい」
合奏 「シンクロBOM-BA-YE」
緊張しながらも、のびのびときれいな歌声を響かせ、
力強く演奏し、練習の成果を発表することができました。
また、他の学校の演奏も真剣に鑑賞しました。
◆合唱 「風になりたい」

◆合奏「シンクロBOM-BA-YE」

◆他校の演奏を鑑賞しました。
第2回日野市公立小学校連合音楽会が行われました。
5年生の子供たちが参加しました。
発表した曲名
合唱 「風になりたい」
合奏 「シンクロBOM-BA-YE」
緊張しながらも、のびのびときれいな歌声を響かせ、
力強く演奏し、練習の成果を発表することができました。
また、他の学校の演奏も真剣に鑑賞しました。
◆合唱 「風になりたい」
◆合奏「シンクロBOM-BA-YE」
◆他校の演奏を鑑賞しました。
5年 三幼交流プロジェクト
今回の三幼交流プロジェクトは、
第三幼稚園のらいおん組さんを小学校に招き、
連合音楽会で発表する、合唱と合奏をきいてもらいました。
園児の皆さんは、どんな演奏なのだろうと、
ドキドキわくわくした表情でした。
美しい歌声と迫力のある合奏を身体いっぱいに感じながら、
楽しいひとときを過ごしました。
最後に、らいおん組の皆さんから、
「がんばってきてください。」とパワーをもらいました。
音楽朝会(5年生発表)
5年生は、連合音楽会(11月27日)にむけて、
日々、合唱と合奏の練習に取り組んできました。
今日の音楽朝会では、その成果を全校児童と保護者の皆様に
披露することになりました。
子供たちは、緊張しながらも練習の成果を体育館中に響かせ、
大きな拍手をもらいました。
次は、連合音楽会です。残りわずかですが、さらに練習をして、
煉瓦ホールに美しい歌声と力強い演奏を響かせたいと思います。