ステップ教室だより

ステップ教室だより

【1018】目玉焼きリレー

ステップ教室では、子供たちが楽しみながら、めあてに向かって取り組める教材を考えています。

今回は、お料理で使うフライパンを使い、『目玉焼き』をリレー形式で運ぶというゲームを行いました。

めあては「①友だちと声を掛け合ったり、協力したりしよう。」と「②イライラしても、気持ちをコントロールしよう。」です。

「いくよ」「手をもう少し下げて」など協力して声を掛け合いながら、記録更新することができました。

 

0929【ステップ教室】「陣地玉入れ」(新教具購入!)

新たに簡易ネットセットを購入しました。

サイズは、横300cmX高さ95cmか155cmとなっており、写真のようにステップ教室のプレイルームで十分に活用できる大きさです。

ステップ教室ではこのネットセットを使って「陣地玉入れ」という小集団活動(自立活動)を設定しました。運動会シーズンということもあり、玉入れをヒントにしました。紅白に別れて自分の色の玉をより多くネット越しに相手側のコート(陣地)に投げ入れた方か勝ちというゲームです。

「ネット越しに投げる」のは意外と難しく、制限時間を気にすると焦ってネットに玉が引っかかります。玉がネットを超しても、力強く投げると玉は陣地の外へ出てしまいます。

実際の活動では、仲間と作戦を立てたり、アドバイスをし合ったりする姿がたくさん見られ、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

0710【ステップ教室】よーい、アクション!

人の気持ちの読み取りは、難しい課題の一つです。

小集団活動「よーい、アクション!」では、この課題に挑戦しました。

感じる役(カンジルー)は、目やまゆ毛、口の形や声色に注目して、気持ちを予想しました。

演じる役(エンジルー)は、相手に伝わる表現の工夫をしました。

見事に答えが一致したときは、どちらからも拍手が起こりました。