ステップ教室だより
0628【ステップ教室】ステップミッション
色・形・大きさ・置く場所を、口頭で伝える指示役。
ジャムボードを使って、聞き取った情報通りに並べ替える操作役。
さあ、《ミッション》は達成できるのでしょうか?
全体説明のときは、クロームブックを『半とじ』で待つといったマナーも確認しました。
話を聞くときは、触りたくてもがまんすることができました。
0614【ステップ教室】何から運ぶ?
今週のステップタイム(小集団活動)では、2人1組で協力してものを運ぶゲームを行っています。
「せーの!」「低くして運ぼう!」「ゆっくりでいいよ。」
子どもたちからは、協力するための『素敵な言葉』がたくさん飛び出しました!
0510【ステップ教室】サイドステップゲーム
ステップ教室の小集団活動(ステップタイム)では、「サイドステップゲーム」に取り組んでいます。
単純な反復横跳びではなく、「お手玉を一つずつ運ぶ」というゲームにすることで、意欲を高める工夫をしました。
今月に予定されている体力テストにも、前向きな気持ちを育てていってあげたいですね。
※線をまたいでいない動画を見て、自分たちが気を付けることを考えさせました。
0119【ステップ教室】3学期の指導が始まりました!
今週からステップの指導が始まりました。
小集団活動では、『そろえてドン!』という活動を行いました。
それぞれがテーマの中から1つ決めて、説明や質問をしながら、お互いに何を選んだのかを想像して、答えを合わせていきました。
答えを合わせるためには、質問を工夫し、時には自分の答えを変えて譲る必要があります。
一人一人がよく聞いてよく考えながら、答えを合わせようとすることができました。
0715【ステップ教室】1学期指導終了
日野第五小学校ステップ教室の1学期指導が終了しました。
自分も友だちも、楽しく関わり合うにはどうしたらよいか?
ステップタイム(小集団活動)の体験を通して、葛藤・思考・挑戦・獲得をさせたいと指導を行ってまいりました。
来週19日(火)からは、三者面談が始まります。
1学期の振り返りをもとに、2学期以降の支援を一緒に考えていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
★感染症等による出席停止の書類
HP上部のお知らせをご覧ください。
(2016年4月から2018年3月まで)