今日の1枚

今日の1枚

人生で活躍するための基礎トレーニング【副校長】

今朝の、全校朝会で、副校長から「人生で活躍するための基礎トレーニング」について話がありました。

副校長自身が、練習なしで臨んだ初マラソンで大失敗したこと。失敗を活かして、基礎トレーニングして臨んだら、完走できたこと。人生でも同じように、「心の基礎トレーニング」が大切であることについて話しました。

詳細については、学校だより6月号に掲載します。

3学年 総合的な学習の時間「校内研究授業」を行いました。

今年度、本校では、

今と未来をつくる「学びの変革」

~生活や社会と自己との関わりを充実させる学習者用端末の活用~ という研究テーマを掲げ取り組んでいます。

本日は、3学年「見たい!知りたい!やってみたい‼ 目指せ まちマスター」という単元における、「自分たちの地域で、自分の好きなもの、大切なものについて考える活動を通して、自分自身の課題を設定する。」ことを目標に、研究授業を行いました。

4階大ホールに教職員が集まり、互いに学び合いました。

ソフトボール投げのラインを引きました。

放課後に教職員で、明日から始まる体力テスト【ソフトボール投げ】のラインを引きました。

投げる運動は、野球やソフトボールだけでなく、バレーボールにおけるスパイクやサーブの腕の振りだったり、バスケットボールにおけるリバウンド後の速攻で投げるロングパスであったり、将来役に立つ動きであります。私の家には3人の息子がいますが、一番上の息子は、バレーボールをしていて、投げるのが得意です。2番目は、サッカーをしていて、普通に投げられます。3番目の息子は、卓球をしていて、あまり投げるのが得意ではありません。同じ家で育った兄弟なのに不思議です。【副校長】