今日の1枚
休み時間の様子【校庭で鬼ごっこ】
「か・つ・や・く」に必要な「く」・・・くじけない心を育てる上で、休み時間の鬼ごっこは、大変素晴らしい教育活動になっています。6年生を中心に1年生も一緒に参加して、教員自らも鬼ごっこをしています。鬼ごっこは、何回つかまっても、もう一度、もう一度、くじけずに繰り返し挑戦することができます。先日より、副校長も参戦しています。
追伸:早寝早起きをし、今朝も走りました。(9.8km/34.2km) 5:54
体育の授業の様子【走り幅跳び】
今日も、本校の児童は、つよい子に向けて、「走り幅跳び」に取り組んでいます。よく学び、よく動き、よく食べて、よく寝る。このような基本的な生活習慣を築くことができれば、集中力が身に付きます。集中力があれば、学習も、運動も、家事も、習得しやすくなります。大人も子供もぜひ身につけいきたいものです。
追伸:今朝も走りました。早寝早起き継続中。4.5km/19.7km 5:45
体育の授業の様子
本日は、4年生が体育の走り高跳びの授業に取り組みました。
本校では、「か・つ・や・く」を合言葉にして、教育活動を行っておりますが、つ・・・つよい子の育成にも力を入れております。
運動や健康、基本的な生活習慣が教育活動の土台となります。私も、今週こそは、早寝早起き、早朝ランニング、早朝出勤、早く家に帰り、家事の手伝いを全力でしようと意気込んでおります。
追伸:今朝も走りました。(10km/10km 5:59 )
6月29日(金)本格的スパイス料理【ラタトゥイユ】
本日の給食も本格的なスパイスが効いた【ラタトゥイユ】が出ました。五臓六腑に染み渡る、温かく刺激的な汁物に児童も職員も、元気になります。
追伸:今朝も走りました。(9.8km/313km)月間300km走破しました。給食のおかげです。
6月27日(木)リトルホースが2匹来校しました。
1年生の生活科の学習の一環で、リトルホースが2匹来校しました。一人一人が実際に草をあげたり、動物と触れ合ったり素敵な体験をすることができました。
追伸:今朝も走りました。9.8km/299km あと1kmで月間累計走行距離300kmに到達します。