ステップ教室だより

ステップ教室だより

【0510】ステップ体力テスト

 

 今週のステップタイム(小集団活動)では、『ステップ体力テスト』として、立ち幅跳びに挑戦しました。

 ただ「がんばって跳ぶ」ではなく、次の2点を子どもたちに意識させました。

   ⓵腕をふって体をそらすこと

   ⓶ひざを曲げること

 活動中は、「がんばれ」「ナイス!」と友達を応援する姿や、「もっと手を振ったほうがいいよ」とアドバイスしあう姿もたくさんみられました。

 在籍学級や学年で取り組む『体力テスト』にも、意欲的に参加してほしいと考えます。

【0322】3月の指導  今年度もありがとうございました!

「祝う会の準備をしよう&祝う会をしよう」

同じグループの友達と相談して、進級を祝う会を行いました。

最初の週は、係を決めたり、みんなの前で「成長の言葉」を考えたり、やりたいゲーム(1つはステップタイムでやったもの、1つはカードゲーム)をみんなで相談したりしました。

本番はそれぞれの役割を果たし、緊張しながらもみんなの前で、司会や説明をすることができました。

どのグループももめることなく、楽しく祝う会ができました!

 

今年度も、保護者の皆様には、ステップでの活動にご協力いただきありがとうございました。

子どもたちの成長ぶりに感動しました。

是非ご家庭でも大いに褒め、価値づけてあげていただけたら幸いです。

一年間ありがとうございました!

 

ステップ教室 教員一同

 

 

【0221】1月、2月のステップ教室

「協力タワー」

 

・マジックハンドを使ってドーナツ型のスポンジを積み上げていき、高さを競う活動をしました。

ペアと相談したり、うまくいかない時に気持ちを切りかえたりと、めあてを意識した姿がたくさん見られました。

 

「ステップ謎解き」

 

・カードに書かれた内容を口頭で相談し、正解を導き出します。

「先に話してもいい?」「ここでいいよね?」など確かめながら、みんなで折り合いをつけて話し合いました。

【0118】1月29日~2月2日 ステップ教室公開

3学期のステップ教室の公開日があります。

ステップタイムでは「みんなでつろう大会」を行います。

保護者の方にも参加してもらおうと思っていますので、よろしくお願いします!

子どもたちの成長ぶりを見に来てくださいね。

 

また、新年度入学の保護者や外部の先生方が見に来られる日もあります。ご了承ください。

 

※外部の方で参観を希望される方は、事前にステップ教室まで電話連絡をお願いします。

ステップ教室直通 042-583-3209

 

【0111】11月、12月のステップ教室の様子

11月は「ゲートボール大会」という学習を行いました。

スティックでジャガイモボールを打ち、3つのゲートを何打で通れたか、競う活動をしました。

チームの友達に「こっちだよ。」「あそこから1狙って。」とアドバイスをすることができました。

相手チームにも「相手でもがんばれ!」と応援し、

「2回目すごい!」「まだチャンスある。」と、声を掛けて、勝っても負けてもニコニコ活動を楽しむことができました。

12月は、「助け合いゲーム」というカードゲームを活用し学習しました。

『できごとカード』を引き、その出来事を解決するために、自分が持つ『アイテムカード』でどう解決していくかを考え、解決できるアイテムがない時にはどう伝えて助けてもらうか、という活動を行いました。

「助けてください」「ありがとうございました」とヘルプやお礼の伝え方ができました。

 

【1018】目玉焼きリレー

ステップ教室では、子供たちが楽しみながら、めあてに向かって取り組める教材を考えています。

今回は、お料理で使うフライパンを使い、『目玉焼き』をリレー形式で運ぶというゲームを行いました。

めあては「①友だちと声を掛け合ったり、協力したりしよう。」と「②イライラしても、気持ちをコントロールしよう。」です。

「いくよ」「手をもう少し下げて」など協力して声を掛け合いながら、記録更新することができました。

 

0929【ステップ教室】「陣地玉入れ」(新教具購入!)

新たに簡易ネットセットを購入しました。

サイズは、横300cmX高さ95cmか155cmとなっており、写真のようにステップ教室のプレイルームで十分に活用できる大きさです。

ステップ教室ではこのネットセットを使って「陣地玉入れ」という小集団活動(自立活動)を設定しました。運動会シーズンということもあり、玉入れをヒントにしました。紅白に別れて自分の色の玉をより多くネット越しに相手側のコート(陣地)に投げ入れた方か勝ちというゲームです。

「ネット越しに投げる」のは意外と難しく、制限時間を気にすると焦ってネットに玉が引っかかります。玉がネットを超しても、力強く投げると玉は陣地の外へ出てしまいます。

実際の活動では、仲間と作戦を立てたり、アドバイスをし合ったりする姿がたくさん見られ、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

0710【ステップ教室】よーい、アクション!

人の気持ちの読み取りは、難しい課題の一つです。

小集団活動「よーい、アクション!」では、この課題に挑戦しました。

感じる役(カンジルー)は、目やまゆ毛、口の形や声色に注目して、気持ちを予想しました。

演じる役(エンジルー)は、相手に伝わる表現の工夫をしました。

見事に答えが一致したときは、どちらからも拍手が起こりました。