ステップ教室だより

ステップ教室だより

5月のステップ教室


前回の「話すポイント・聞くポイント」の正解は、上記の通りです!

今月は、「みんなで決めよう(やりたいゲームをみんなで相談して決める。)」「ステップ体力テスト(立ち幅跳びの跳び方を知り、自分達の跳び方をカメラで撮影し、見ながらお互いにアドバイスし合ったり、応援したりする。)」など行いました。

ステップ教室始まりました!

4月19日からステップ教室が始まりました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今週のステップタイムは「自己紹介をしよう」です。
発表のポイントや聞く時のポイントを意識させました。
さて、黄色の札の所に隠れているポイントとは何でしょうか?

ステップ みんなで遊ぼう

今年度最後のステップタイムは『みんなで遊ぼう』です。カードゲーム、外遊び、今までステップタイムでやったものなどの中から、みんなで遊びの計画を立て、実際に遊びました。これまでに学習してきたことを使って、上手に話し合いをすることができました。

ステップ 動かせ!(プログラミングカー)

スタートからゴールまでの最短コースを相談し、プログラミングカーを走らせました。「マスは〇マスだから…。」「指示が〇回だからこっちの方が短いね。」など話し合い、コースと指示を決めて走らせることができました。高学年は、2台を一緒に走らせることにも挑戦しました!

ステップ 動きで伝えろ!

動きで何かを伝えたり、動きから読み取ったりするジェスチャーゲームを行いました。動物や食べ物、乗り物を伝えたり、レベルアップして「○○が・・・する」のように動詞もセットで伝えたりしました。

ステップ 目指せ!全員で最速!!

『平均台・くぐる・跳ぶ・スラローム・走る』のサーキット運動を行いました。コオーデネーション運動の『ラディアン』を行ってから再びタイムを計ってみると、全員のタイムが縮まっていました!待ち時間には、最速タイムを出そうと自分からラディアンをしている姿も見られました。

ステップ 釣り上げろ!

磁石を使った釣りに挑戦!1人で釣れるもの、2人、3人で協力して釣るものがあり、「ちょっと来て。」「手伝って。」など誘い合って釣っていました。「せーの!」「ゆっくり。」とタイミングを合わせ、大きい魚も協力して釣り上げることができました。

ステップ ランキングを当てろ!

3学期最初のステップタイムは、ランキングを予想する活動をしました。個人で予想したあと、距離を保ちながら話し合いをし、1つの予想にまとめました。意見や理由を上手に伝えることができました。


3学期 ステップ教室よりお知らせ

3学期が始まり、1週間がたちました。3学期もステップ教室職員一同、子供たちの成長のために力を合わせて頑張ります!よろしくお願いいたします。

<お知らせ>
〇3学期の指導は1月18日(月)から始まります。
2月に予定されていたステップ教室公開は、緊急事態宣言に伴い中止になります。