過去の推進室情報 2008年

2008年10月の記事一覧

育センター調査研究事業の中間報告会

午後より、教育センターで、調査研究事業の中間報告会が行われました。
教育センター開設5年目。この調査研究も5回目を迎えました。

         開会の挨拶をする篠原所長


4つの調査研究の中間報告が行われました。(以下の画像は、クリックすると拡大されます)

 ☆「教職員研修在り方
                            研究委員会」

報告は所員の品田先生です。
日野市の行政課題でもある
「研修体系の見直し、整備」に向けて調査研究を行っています。今後、日野市の教育が求める教師のすがた、日野市の教職員が身につける資質・能力、日野市の教職員研修体、若手教員の指導についてまとめていきます。

   

 
 

 

 

  ☆「ICT活用研究委員会」
報告は、所員の河野先生です。
(プレゼンデータの担当は所員の下山先生)この委員会の取組は、日野市のICT活用教育推進の歩みでもあります。今後は実践研究を深めること、ここまで定着してきた日野市のICT活用教育を継続、発展させる方策について検討していきます。

 

 
 

 

 

 ☆「理科教育推進研究委員会」
報告は、所員の大澤先生です。
日野市が力を入れている理科教育の質的改善を図るために、教育センターの役割・支援のあり方について研究を進めています。今後は、モデル校を中心に全校で取組んでいるJSTの「実験・観察融合型デジタル教材活用共同研究」の充実と、来年度の全国理科教育研究協議会東京大会デジタル教材部会の会場市としての準備も進めていきます。

 

 
  

 

 

 ☆「郷土教育推進研究委員会」
報告は、委員長である日野第一
小学校の小杉校長先生と日野第四中学校の秋山校長先生をはじめとする委員の先生方です。(プレゼンデータの担当は所員の丘先生)自然、歴史
・・教材の宝庫である日野市の郷土教育の教材と、それを活用した実践事例が報告されました。