学校の様子

学校の様子

忘れた頃にやってくる

一昨日地震を想定した避難訓練が行われました。設定が昼休みなので場に即した対応をとること、更に行方不明者を想定し教員の捜索態勢の確認も行いました。先日TVで東京で地震が起きたと仮定した特集を放送していました。いつでも、どこでも適切に行動したいものです。

 ↑ 教室等ではドアを開け、机の下に避難

 ↑ 図書室でも机の下に避難していました

 ↑ 安全確認の合図で教室へ戻り、人員確認を行い

 担任から本部へ学校携帯で確認の報告を行いました

料理の定番!かきたま汁を作る

先週家庭科の授業で学習した”出汁”をもとに、2年生は”かきたま汁”を作っていました。出汁のきいた汁に、たまごがふわぁ~ととろけるように仕上がっていました。最後に自分達で食しながら、心も体も温まる時間を過ごしていました。

 ↑↓ 協力して出汁の取り方を実践

 ↓ シンプルだからこそ出汁の旨味が分かるもの

 ふわとろ感たっぷりに出来上がったかな?

白銀は招くよ

菅平高原スキー場は今月上旬にオープン、人工雪ながら35cmの積雪、最高気温は1桁、最低気温はマイナスの世界となっています。年明けのスキー教室へ向け1年生は13日にしおりの作成をしていました。しおりの読み合わせをしながら白銀の世界を想像しているようでした。

 ↑↓ 全48ページにわたる力作になっています

 ↓ 完成したしおりの表紙と裏表紙

 ↓ 廊下には雰囲気を盛り上げる新聞が掲示

*インフルエンザの季節になっています。お互い気をつけましょう

書に親しむ

師走恒例の今年の漢字が「令」に決まり、TVでは清水寺の森清範貫主が力強く筆をふるう映像が流されていました。国語科の書写の授業でも貫主に負けじと集中して取り組んでいました。

 ↑↓ 「山紫水明」を書きあげていました



 ↓ 昨夜は令和元年最後の満月(コールドムーン)でした

和食の秘密

2年生の家庭科で「和食」についての授業が行われていました。特に和食の基本である”出汁”について、給食の栄養士さんに講義をしていただき、普段の食事や”おせち”について考えました。特別に用意された出汁を味わい、和食の奥深さを感じていました。

 ↑↓ モニターや資料を使って考えていました

 ↓ 教室は出汁の香りに満たされていました

 ↓ 校庭では3年女子がリフティングに挑戦

 なかなか思い通りにいかず歓声が上がっていました

残り2週間

昨日で三者面談が終了しました。いろいろな話ができ短くても有意義な時間であったと思います。ご協力有難うございました。今日からは平常授業となります。2学期の残りも2週間。しっかり乗り切っていきましょう。

 ↑↓ 晴天に恵まれ、3年女子体育はサッカー

 ↓ 2年男子体育は柔道に取り組んでいます

 押さえ込み技に挑戦していました(昨日)

地域の魅力を語り合う

7日(土) 食堂で「地域懇談会」が開かれました。地域で活動する市民をはじめ多くの住民に交じって本校からは8名の有志が参加し、活発な交流や話し合いが行われました。学校からは9月実施の ”ちょこボ” を報告しました。地域の皆さんとの繋がりの大切さを再認識しました。






書写の授業

北から雪の便りが届く季節になりました。2学期も残り20日。個人や委員会では反省やまとめが盛んに行われています。今週になり、1,2年生の国語では書写の授業が始まりました。どこからともなく ”新年”という声が聞こえ始めました。

 ↑↓ 昨日の1年生の授業風景

 ↓ 今日の2年生の授業風景



 ↓ ここ数日は落ち着いた天気で夕焼けがきれいでした

  3日(左上)  4日(左下)  5日(右) の富士山のシルエット

  ↑ 昨日学校近くの畑で購入した里芋と聖護院蕪

三者面談進行中

今朝の府中アメダスの最低気温は 0.0℃ (05:13)となっていました。朝、学校では集中暖房が入っていました。今週火曜日から始まった三者面談。待つ間に廊下の掲示物を見たり、親子で話し合う姿が多々見られます。夕方の待つ時間は寒くなりますので気をつけてください。

 ↑↓ 2年生 面談風景

 今日の日没時刻は 16:28 となっています

 16時を回ると一気に寒さが増してきます

 ↓ 1年生の廊下のスキーについての掲示物

 ↓ 2年生の廊下には ”都内巡り” のスローガンが‥

ノーチャイム週間

今週は「時間の自己管理ができるように」と”ノーチャイム週間”になっています。普段からチャイム着席を意識しているためか、自分達で違和感なく動いています。「歳月人を待たず」「時は金なり」などといいます。お互い時間は大切に使いたいものです。

 ↑↓ 登校時にはコートやマフラー姿が増えました

  ↓ 2年数学 折り紙で正三角形になる理由を考え中‥

 ↓ 他の人に説明したり発表する力は大切です

 ↓ 今朝、4階から百草園方面を写していると

 ↓ 鷺が東から、ゆったり飛んでゆく姿がありました