文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	学校の様子
校外学習へ向けて
						寒気が入り込んできて今朝の府中アメダスの最低気温は 6.6℃ (06:02)となっています。2年生では1月に行う校外学習の活動が始まりました。1年生もスキー教室へ向け動き始めています。本格的な冬シーズンの行事に向けて取り組んでいます。

↑↓ 実行委員から係ごとに説明があった後、

↓ 班ごとに見学コースの検討に入りました

ガイド本を参考にしたり、アドバイスをもらいながら

見学地や食事について話し合いは盛り上がっていました
					
										↑↓ 実行委員から係ごとに説明があった後、
↓ 班ごとに見学コースの検討に入りました
ガイド本を参考にしたり、アドバイスをもらいながら
見学地や食事について話し合いは盛り上がっていました
熱戦 男子バスケットボール
						3日(日)の本校体育館では、男子バスケットボール部の新人戦 ”準決勝” が行われていました。激しい体の接触や早い球回しで、目まぐるしく攻守の入れ替わる迫力のある試合が展開されていました。最後まで頑張りましたが力及ばず敗戦となってしまいました。お疲れ様でした。





↓ 多数の保護者や女子部員による応援がありました

*追記 4日に3位決定戦が行われ、勝利を収めました。おめでとう!
										↓ 多数の保護者や女子部員による応援がありました
*追記 4日に3位決定戦が行われ、勝利を収めました。おめでとう!
霜月スタート
						11月らしく今朝の最低気温は府中アメダスで 9.6℃ (06:25)となっています。だんだん冬が近づいてきた証でしょうか。今月の保健委員会の目標は「寒さに負けないからだを作ろう」です。睡眠・栄養をしっかりとり、免疫力を高め、これからの季節を乗り越えていきましょう。

↑ より早く ↓ より遠く

↓ より高く 自分の可能性に挑戦していました

↓ 3年生は卒業アルバムの個人写真の撮影を‥

笑顔溢れる写真ができあがっていました

↓ シーズンオフのプールでは改修工事が行われています
					
										↑ より早く ↓ より遠く
↓ より高く 自分の可能性に挑戦していました
↓ 3年生は卒業アルバムの個人写真の撮影を‥
笑顔溢れる写真ができあがっていました
↓ シーズンオフのプールでは改修工事が行われています
10月の終わり
						令和になって半年が過ぎようとしています。過ごしやすい季節となり勉強に打ち込みやすい環境は整いました。期末テストが近づいてきています。先を見通して準備を始めていきましょう。

↑ Halloween にちなんで‥ 1年生英語

↑↓ 1年生では ALT による授業が行われていました

↓ 給食には ”かぼちゃ” の入ったドーナッツが‥

↓ 4階廊下には総合の時間のまとめが掲示されています
					
										↑ Halloween にちなんで‥ 1年生英語
↑↓ 1年生では ALT による授業が行われていました
↓ 給食には ”かぼちゃ” の入ったドーナッツが‥
↓ 4階廊下には総合の時間のまとめが掲示されています
3年三者面談進行中
						今朝府中アメダスの最低気温が 8.6℃ (05:43)となり、10℃を下回る季節となりました。吐く息が白くなったのがその証でしょうか。週明けまで3年生の三者面談は続きます。体調管理をしっかりしていきましょう。

↑↓ 面談を待つ人、終わって一息をつく人、様々‥

↓ 4時を過ぎると暗くなり始めました(写真右)

↓ 廊下にはいろいろな資料が置いてありました
					
										↑↓ 面談を待つ人、終わって一息をつく人、様々‥
↓ 4時を過ぎると暗くなり始めました(写真右)
↓ 廊下にはいろいろな資料が置いてありました
3年生の授業
						大きな行事が終わり、学校は平穏な生活に戻りました。3年生は今日の午後から三者面談を行います。進路決定に向け本格的に動き始めました。午前中は授業にしっかり取り組んでいました。2年生は予定していたクリーン作戦が雨で中止となりました。

↑↓ 数学は相似の計量問題に取り組んでいました

↓ 社会科

↓ 家庭科

↓ 美術科
					
										↑↓ 数学は相似の計量問題に取り組んでいました
↓ 社会科
↓ 家庭科
↓ 美術科
実りの秋 〜合唱祭〜
						第43回合唱祭が終了しました。1学期の実行委員選出から始まり、曲決め、指揮・伴奏決めなど様々なことを乗り越えて当日を迎えました。心配していた天気も、何とか持ちこたえてくれました。春に蒔いた種が実を結び、秋に大きな収穫をもたらしてくれました。ご苦労様でした。

↑ 実行委員は会場設営、運営、片づけに大活躍!

朝の練習風景 ↑ 1年生 ↓ 2年生

↓ 円陣を組み、全員で気合いを入れる3年生

↓ 3年生の昼食後の最後の練習風景

↓ 職員合唱 教員も皆で頑張りました

↓ 喜びの3年生入賞クラス(左) 金賞クラス(右下)

↓ 大活躍だった実行委員 3年(上) 2年(左下) 1年(右下)

*多くの保護者の皆さまに鑑賞・協力いただきました。有難うございました
										↑ 実行委員は会場設営、運営、片づけに大活躍!
朝の練習風景 ↑ 1年生 ↓ 2年生
↓ 円陣を組み、全員で気合いを入れる3年生
↓ 3年生の昼食後の最後の練習風景
↓ 職員合唱 教員も皆で頑張りました
↓ 喜びの3年生入賞クラス(左) 金賞クラス(右下)
↓ 大活躍だった実行委員 3年(上) 2年(左下) 1年(右下)
*多くの保護者の皆さまに鑑賞・協力いただきました。有難うございました
秋空爽やか
						朝から抜けるような青空で爽やかな秋を感じます。合唱祭を控えていますが授業は整然と進んでいます。午後には合唱祭の諸注意のプリントを使って読み合わせをし、行動確認をします。集中して練習を行って約一か月、今日の天気のように爽やかな行事に仕上げていきましょう。

↑ 4階からはモノレールやぽっかり浮かんだ雲が‥

↑ 2年数学 多角形の内角・外角の和の演習

↑ 1年男子体育 ↓ 教室には電子ピアノが‥

↓ 給食にはト音記号の形のパンが提供されました

↓ 今朝の富士山、今シーズン初冠雪(撮影八王子)
					
										↑ 4階からはモノレールやぽっかり浮かんだ雲が‥
↑ 2年数学 多角形の内角・外角の和の演習
↑ 1年男子体育 ↓ 教室には電子ピアノが‥
↓ 給食にはト音記号の形のパンが提供されました
↓ 今朝の富士山、今シーズン初冠雪(撮影八王子)
合唱祭前の追い込み
						今日は最高気温が 20℃ に届かず、寒ささえ感じる一日でした。体育館では2,3年生のリハーサルが行われていました。放課後練習は来週に向けて最後の追い込みに入りました。体調を壊さないように来週を迎えましょう。

↑ 3年生によるお手本合唱「予感」を熱唱

↑ 審査にも真剣さが増してきました

↓ 3年指揮者には表現の工夫が込められてきました

↓ 3年生の合唱は声量も迫力も増してきました
					
										↑ 3年生によるお手本合唱「予感」を熱唱
↑ 審査にも真剣さが増してきました
↓ 3年指揮者には表現の工夫が込められてきました
↓ 3年生の合唱は声量も迫力も増してきました
合唱祭リハーサル 1年生
						午後から雨が降り始めました。体育館では1年生がリハーサルを行っていました。当日通りの順に課題曲、選択曲を披露し、また他クラスの出来上がりを確かめていました。明日は2年生と3年生のリハーサルが行われる予定です。あと一息。頑張っていきましょう。

↑ 1年発表の前に2年パートリーダーによるお手本合唱

↑ 初めに学年全員で課題曲を歌います

↑ その後クラス発表を行いました

↓ 審査員も ”真剣” に他クラスを審査していました
					
										↑ 1年発表の前に2年パートリーダーによるお手本合唱
↑ 初めに学年全員で課題曲を歌います
↑ その後クラス発表を行いました
↓ 審査員も ”真剣” に他クラスを審査していました
						生徒・保護者のページ
					
	
	
						体罰根絶宣言ポスター
					
	
	  
						学校情報化優良校
					
	
	
						本日の給食メニュー
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			5		
			
			9		
			
			6		
			
			3