文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	学校の様子
連休明け 試験一週間前
						今日から中間試験一週間前になりました。二週連続の三連休を有意義に使ってほしいと願っています。授業では試験に向けて最後の追い込み、確認事項は多々あると思います。しっかり集中して取り組みましょう。

↑ 日本の農業・林業・漁業について 2年社会

↑ "I Want To Hold Your Hand" の歌声が‥ 2年英語

↓ 清涼飲料水に含まれる砂糖の量に驚き 2年家庭

↓ 週末の授業参観の廊下風景 左1年 右3年

大勢の方に参観いただきました。有難うございました
										↑ 日本の農業・林業・漁業について 2年社会
↑ "I Want To Hold Your Hand" の歌声が‥ 2年英語
↓ 清涼飲料水に含まれる砂糖の量に驚き 2年家庭
↓ 週末の授業参観の廊下風景 左1年 右3年
大勢の方に参観いただきました。有難うございました
速報 野球部勝利
						野球部は、本日日南地区大会で 7-0 で勝利を収めました。攻撃では連打が出たり、走塁では積極的に先の塁を狙い、得点を重ねました。守備では大きなミスもなく、投手二人の継投でテンポよく試合のペースを作っていました。




					
										学校公開最終日
						昨日の日中最高気温は23℃、つい数日前までの暑さが嘘のように急に秋らしくなりました。今日は学校公開最終日、”道徳地区公開講座”となっています。台風襲来で始まった一週間でしたが明日からは3連休。集中力を切らさずに乗り切りましょう。

↑↓ 昨日放課後の立会演説会のリハーサル風景

↓ 2年生は選択曲の歌詞を模造紙に書いていました

↓ 今日、サッカー・野球部は地区大会に出かけました

↓ 女子テニス部は都新人ダブルス戦に出かけました

↓ 昨夜は雲間からの”中秋の名月”でした(8:30頃)
					
										↑↓ 昨日放課後の立会演説会のリハーサル風景
↓ 2年生は選択曲の歌詞を模造紙に書いていました
↓ 今日、サッカー・野球部は地区大会に出かけました
↓ 女子テニス部は都新人ダブルス戦に出かけました
↓ 昨夜は雲間からの”中秋の名月”でした(8:30頃)
選挙活動実施中
						2学期になり学校は生徒会新体制に向け、選挙の準備期間になりました。昼食中に役員候補者と推薦人は教室や食堂を回る”遊説活動”を行っています。来週の立会演説会と投票に向け ”清き一票” を呼びかけ頑張っています。

↑ 1年生の候補者 ↓ 2年生の候補者

↓ 八小では消防車を迎えての避難訓練?(四階から)

↓ 通学路には近隣神社の祭に備え、しめ縄や紙垂が‥
					
										↑ 1年生の候補者 ↓ 2年生の候補者
↓ 八小では消防車を迎えての避難訓練?(四階から)
↓ 通学路には近隣神社の祭に備え、しめ縄や紙垂が‥
命の授業 ~3年生〜
						1,2校時、島田療育センターより講師をお招きし「命の授業」を行っていただきました。生徒が「自分が生まれたときのこと」を保護者にインタビュー、そのエピソードを交えながら命の大切さについてお話していただきました。

↑ エピソードの紹介 ↓ 真剣に聞き入っていました


↓ 今朝中庭で蜂の巣の駆除 15cm位ありました(右下)

↓ 昨日午後は授業のUD(Universal Design)化を

1年生を対象に、校内研究として実践しました

↑ Whose pencil case is this ? 楽しそうに会話に参加
										↑ エピソードの紹介 ↓ 真剣に聞き入っていました
↓ 今朝中庭で蜂の巣の駆除 15cm位ありました(右下)
↓ 昨日午後は授業のUD(Universal Design)化を
1年生を対象に、校内研究として実践しました
↑ Whose pencil case is this ? 楽しそうに会話に参加
合唱祭へ向けて
						東京で9月に2日連続猛暑日は27年ぶり、千葉では台風の影響で停電が続いている地域がありエアコンも使えないと聞きます。学校では熱中症予防のため屋外活動や運動に気をつけています。校舎内では来月の合唱祭に向け着々と準備が進んでいます。

↑↓ 2階廊下には表紙絵コンクール入賞作が展示

↓ 昨日昼休みの パートリーダー 練習風景

↓ 放課後3年生は歌詞を模造紙に書いていました

さすが3年生、手際よく楽しみながら作業は進んでいました

↓ 今朝の学校裏、季節は少しずつ秋に向かっています
					
										↑↓ 2階廊下には表紙絵コンクール入賞作が展示
↓ 昨日昼休みの パートリーダー 練習風景
↓ 放課後3年生は歌詞を模造紙に書いていました
さすが3年生、手際よく楽しみながら作業は進んでいました
↓ 今朝の学校裏、季節は少しずつ秋に向かっています
暑さとの闘い
						都の集計によると、昨日8割超の学校で台風の影響があり時差登校等の措置をとったそうです。府中アメダスは昨日36.6℃を記録し、今日も10時には32℃を超えています。朝夕には虫の音が耳に心地よいのですが、日中は暑さとの闘いが続いています。

↑↓ 朝読書はひとまず今日が最終日でした

↓ 4階からは都心がぼんやりと見えました

↓ 夏の最盛期を思わせるような水泳の授業

					
										↑↓ 朝読書はひとまず今日が最終日でした
↓ 4階からは都心がぼんやりと見えました
↓ 夏の最盛期を思わせるような水泳の授業
明日、9日(月)の登校時刻の繰り下げについて
明日、9日(月)の登校時刻の繰り下げについて
台風15号の影響により、明朝登校時刻が強風域にあると見込まれているため、登校時刻を10時30分に繰り下げ、3校時から授業とします。倒木等がある場合も予想されますので、登校時に注意をして登校するようにお願いします。
					金曜の午後
						3年生が戻ってきた週末、学校はいつもの状態になりました。青空が朝から広がり、水泳の授業は気持ちよさそうに進んでいました。昼休みには中庭で歓声が響き渡っていました。

↑ 3年国語の授業はいつも通り進んでいました

↑ 昼休み、30℃超にも負けずに‥

↑ 3年男子の水泳も終わりが近づいてきました

↑ 2年進路学習、上級学校調べの冊子を作製中
										↑ 3年国語の授業はいつも通り進んでいました
↑ 昼休み、30℃超にも負けずに‥
↑ 3年男子の水泳も終わりが近づいてきました
↑ 2年進路学習、上級学校調べの冊子を作製中
3学年修学旅行19
						高幡不動駅でチェックをし、解散しました。3日間ありがとうございました。					
										
						生徒・保護者のページ
					
	
	
						体罰根絶宣言ポスター
					
	
	  
						学校情報化優良校
					
	
	
						本日の給食メニュー
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			5		
			
			1		
			
			9		
			
			9