文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
夏休み間近
梅雨後半となり急な雷雨などの不安定な日が続いています。夏休みまで一週間を切り着々と準備が進んでいます。代替わりが進む部活動は体幹を鍛えたり基本練習などに取り組んでいます。間もなく梅雨が明け30℃超の日々が始まるようです。遠くから蝉の声が聞こえ始めたこの頃です。

↑ 完成 ”夏休みのしおり” の表紙(美術部)

↑ ソフトボール部 ↓ 陸上競技部

↓ 野球部

↓ 吹奏楽部

↓ 2階に届くまで成長した グリーンカーテン (ゴーヤ)
↑ 完成 ”夏休みのしおり” の表紙(美術部)
↑ ソフトボール部 ↓ 陸上競技部
↓ 野球部
↓ 吹奏楽部
↓ 2階に届くまで成長した グリーンカーテン (ゴーヤ)
合唱曲抽選会~3年生~
東京で4度目の緊急事態宣言が出されましたが、学校は感染予防を徹底しながら平常に動いていて、2学期に向け行事の準備が進んでいます。計画通り・予定通りとはいかなくても何とか可能な形で実施できるよう模索しています。最終年の3年生の願いが叶いますように‥。

↑ 実行委員が集合し ↓ 競合した曲は抽選を‥

↓ 最上級生として”誇れる表紙絵”を選んでいました

↓ 昼休みの3年生 暑さに負けずに!

↓ 校庭にはWBGTの測定器が設置、熱中症予防

↓ 廊下には2学期実施予定の”修学旅行の表紙絵”!
↑ 実行委員が集合し ↓ 競合した曲は抽選を‥
↓ 最上級生として”誇れる表紙絵”を選んでいました
↓ 昼休みの3年生 暑さに負けずに!
↓ 校庭にはWBGTの測定器が設置、熱中症予防
↓ 廊下には2学期実施予定の”修学旅行の表紙絵”!
ビブリオバトル~3年生~
「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」がビブリオバトル。キャッチコピーは「人を通して本を知る、本を通して人を知る」だそうです。3年生は昨年よりレベルアップして実施されています。

↑↓ 次々と感想や本の魅力を紹介していきます

↓ しっかり聞き判断して評価用紙に書き込みます

↓ 昨日は生徒朝会、委員会から連絡がありました

↓ 1年生はChromebookで授業アンケートを実施

↓ 午後は2年保護者会、天候が不安定のなか

大勢の参加有難うございました
↑↓ 次々と感想や本の魅力を紹介していきます
↓ しっかり聞き判断して評価用紙に書き込みます
↓ 昨日は生徒朝会、委員会から連絡がありました
↓ 1年生はChromebookで授業アンケートを実施
↓ 午後は2年保護者会、天候が不安定のなか
大勢の参加有難うございました
働く人のお話を聞く会~2年生~
金曜日2年生が「働く人のお話を聞く会」を実施、様々な職種の方々に仕事内容や適性、楽しみや苦労など幅広い内容をお話ししていただきました。地元日野市の方だけでなく遠方の方、リモートで参加いただいた方など、多数の方に参加いただきました。生徒にはいい刺激になりました。

デザイナー、プログラマー、金融、観光、警察、児童館 etc

近隣のモノレール、マック、Fujiu、保育園 からも‥

↓ 積極的に質問したり ↑ しっかりメモをとったり

↓ 1年生はストレスへの対処法を学んでいました

↓ 3年生は保護者会を実施、体育館の後は教室で
デザイナー、プログラマー、金融、観光、警察、児童館 etc
近隣のモノレール、マック、Fujiu、保育園 からも‥
↓ 積極的に質問したり ↑ しっかりメモをとったり
↓ 1年生はストレスへの対処法を学んでいました
↓ 3年生は保護者会を実施、体育館の後は教室で
今週の授業から
3年生数学は二次方程式に取り組んでいました。方程式の解法は複数あり、いろいろな解き方に挑戦していました。また2年生数学は文章題を連立方程式を用いて解いていました。共に例題を参考に次々と解き進んでいました。

↑ 黒板での説明後 ↓ 各自のペースで進行(3年)

↓ 文章を的確に読み数量関係から立式し解きます

↓ 2階廊下にはクラスごとの”ベスト俳句”が‥

↓ プールには一足早く夏が来ました

雨の合間をぬって久しぶりの水泳
↑ 黒板での説明後 ↓ 各自のペースで進行(3年)
↓ 文章を的確に読み数量関係から立式し解きます
↓ 2階廊下にはクラスごとの”ベスト俳句”が‥
↓ プールには一足早く夏が来ました
雨の合間をぬって久しぶりの水泳
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
9
9
0
9
8