学校の様子

学校の様子

学年末試験

今週で2月が終わります。今日から3日間は学年末試験となります。一年間の学習の総仕上げです。最後まで諦めずに乗り切っていきましょう。

 ↑↓ 集中して取り組んでいました

 ↓ 途中出題者が質問に答えていました

 ↓ 一生懸命取り組んだ結果、消しカスが‥

 ↓ 音楽テストはできましたか? 斗為巾‥

 ↓ 今日は寒さがぶり返していました。今朝の中庭風景

金曜日の午後

感染症対策をしながら学年全体で行う講演会が1,2年で実施されました。2年生は体育館で学年全員で「障害について考える」の講演を、1年生は各教室でライブ配信を利用して「農の応援団作り」の取り組みの講演を聞きました。生徒数の多い本校ではできることを工夫しながら行っています。

  2年生は体育館にイスを持って集合

 ↑↓ 七生特別支援学校のコーディネーターを講師にお招きしました

 ↓ 1年生はJAから講師をお迎えし、1-2教室で講演

 その映像を他クラスへLive配信していました

 本校の給食は地産地消の割合が高いのだそうです

明日、都立決戦

明日21日は都立校の学力検査日、3年生にとって入試の最大の山場となります。「努力は人を裏切らない」と言います。自分を、共に頑張ってきた仲間を信じて全力を出し切ってきて下さい。皆が応援しています。頑張るときはいつも今!頑張れ3年生!

 昨日の給食は受験生応援メニュー”カツカレー”でした

 ↓ ガッツリ食べても万全の体調を維持

 ↓ 学校敷地内では春の訪れを感じさせてくれています

 まもなく3年生に”桜咲く”の便りが届きますように‥

ダンス発表会 3年男子

今週の3年男子体育の授業でダンス発表会が行われていました。各クラス3チームによる発表はチームオリジナル部分と全チーム共通部分からできていて観ているものを楽しませてくれました。受験で勉強にばかり気持ちがいきそうな中、協力して取り組む姿にホッとする時間でした。

 息をあわせながらダンスは始まります

 周囲の見学チームからは手拍子も‥

 ところどころ忘れている部分はご愛嬌‥

 タイミングを合わせるのはチームワーク!

 細かいステップは難しそうでした

 終了時には周囲から拍手が起こっていました

図書委員会

2月の各種委員会は日程や場所を分散して行われました。図書委員会は活動の活性化を図るための提案について意見交換が行われていました。一層の自主的な活動が期待されます。







 ↑↓ お薦め本が紹介されています

 ↓ 廊下には終了した大河ドラマ関連のニュースが‥