学校の様子

学校の様子

立春

「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春といい、国立天文台の観測によると今年の立春の瞬間は2月3日23時59分。あと1分で2月4日だったのだそうです。アメダス府中によると今朝の最低気温は -2.5℃ (06:59)。寒暖差に負けないよう乗り切っていきましょう。

 ↑ 昆虫標本を見せながら‥ 1年国語

 ↑ 室町時代の産業 1年社会  ↓ 1年美術

 ↓ 美術室前廊下には イラスト・デザイン 部の作品が展示

 ↓ 2年国語 定番の”走れメロス”

 ↓ 2年英語 デジタル 教科書の音声で音読練習中

1太陽年はおよそ365.2422日

今日は節分。その節分が2月2日になるのは、明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりとのこと。「鬼は外、福は内」の厄除けでおなじみですが、疫病を退散させる願いを込めて始まった儀式だったとも‥。今年はコロナ感染症退散の願いを掛けたいと思います。南南東を向きながら‥。

 ↑↓ 今日は都推発表日、朝からTEL報告が続々と‥

 職員室では3年職員が嬉しい対応に追われていました

 ↓ 登校して報告をする姿も多々ありました

 生徒は過去問や模擬問題に取り組んでいます

 入試はこれからが本番、頑張れ3年生!

読書週間終了

3学期の読書"週間"が昨日で終了しました。読書を"習慣"づけると知識が増え、創造力が磨かれ、視野が広がる、などといわれます。今回どんな新しい本と出会えたのでしょうか?

 ↑ 1年生

 ↑↓ 2年生

 ↓ 3年生

雪の午後

昨日昼頃から急激に冷気を感じたと思ったら外は雪に。激しく降る雪に休み時間の生徒たちは喚声を上げていました。下校時は雨模様となりましたが折りたたみ傘がひらく中、走って下校する姿も多々ありました。

 ↑↓ 休み時間、窓を開け換気をしながら‥

 しばらく外気温は低いままでした

 ↓ 下校風景

 ↓ 今朝の風景 4階から聖蹟桜ヶ丘方面を‥ 

 ↓ 陽光を浴びた生徒登校前の教室 (7:48)

校内風景から 2

 ↓ 図書室前廊下には多数の新着図書の情報が‥

 ↓ 図書室机上には飛沫防止シールドが設置されました

 ↓ 教室には タブレット 保管用の棚が固定設置、

 ↓ 各階の廊下には”HUB収納盤”が設置されました

 ↓ 3年男子体育はダンス、気分は”EXILE”?

 ↓ 3年女子体育はサッカー、気分は”久保建英”?