学校の様子

学校の様子

憩いのひととき ~昼休みの校庭~

期末試験が近づき、授業の緊張から解放されて昼休みに校庭で体を動かす生徒が増えたように感じます。あふれるエネルギーを発散することも大切。上手に気分転換してほしいと思います。





 *近くの高幡不動尊では「菊まつり」が開催中、

  大輪の花を咲かせています。

秋の深まり

11月も中旬になり、秋の深まりを感じます。街中では落ち葉が舞い、木々は色づき始めました。校庭では2年生男子が走り高跳びやハードルに、女子は体育館で柔道に取り組んでいました。

  ↑↓ 成功しても失敗しても迫力ある跳躍姿







 

  ↑↓ 近くの高幡不動尊では紅・黄葉が‥

中学生と作家の交流事業

11月4日(日)、多摩平の森ふれあい館集会室で、
「科学でひもとく読書の世界」と題して、柳田理科雄さんの講演会が行われました。

本校からは2名の生徒が運営に携わり、受付、インタビュー、実験などを手伝いました。
中学生が作家さんと交流するとても良い機会となりました。

試験前の朝学習

秋は急速に日が暮れるということを「秋の日はつるべ落とし」と表現されます。11月からは最終下校時刻が早まりましたが、今は試験前で部活動が一部を除いて停止中ですから影響を感じていないかもしれません。諸活動や勉強も限られた時間を有効に使い効率を上げていきましょう。







 ↓ 朝の体育館では明日の発表会に向けて

 ↑↓ 音楽に合わせて”ヒノダンス”の最後の調整