学校の様子

学校の様子

”オリンピック・パラリンピック”から得るもの

6校時に「オリンピアン  トークショー」として、”北京オリンピック”に出場したバレーボール元全日本代表の"櫻井由香さん"の講演会が開催されました。(櫻井さんには現在、部活動指導もお願いしています) 生徒は2年後に迫った東京大会に対する理解を深め、興味関心を高めることができました。

 バレーボールとの出会いから、練習の時の楽しさや苦しさ、

 夢の実現に向けての努力、諦めない心、仲間との信頼

 等々を限られた時間内で伝えていただきました

 ↓ 最後に生徒会長からお礼の言葉


年の瀬の校内風景

年の瀬が迫ってきました。今週末は冬至、週が明ければ終業式の後、2週間の冬休みに入ります。校内では金曜日に大掃除、25日には小中交流会が予定されています。交流会は生徒会と育成会が楽しい会と食事を企画をしています。師走はやはり”忙しい”ものです。

 ↑ 25日配布予定の冬休みのしおり ”輝け冬”

  ↓ 交流会のしおりの中の一部分です

 

  ↑↓ 1階昇降口や廊下には部活の勧誘ポスターが掲示

木彫に取り組む

1年生の美術では木彫に取り組んでいます。彫刻刀で彫るという親しみやすい題材です。木彫は一度削り落としてしまうと、その部分はやり直すことはできません。自分が作りたいイメージをしっかりと持つことが大事で、集中することが必要とされる授業と感じました。








スキー教室へ向けて

昨日 5.3 ℃ までしか上がらなかった最高気温(府中アメダスより)が、今日は(14時現在)すでに12℃を超えています。1年生の保護者を対象に”スキー教室説明会”が午後食堂で行われました。ちょうど1ケ月後のスキー教室に向け着々と準備が進んでいます。

   ↑↓ 大勢の参加ありがとうございました

 ↓ 実施要項や注意事項等の説明を行いました



 ↑↓  先週金曜日にはしおりの製本作業を行いました

 ↓ 作成後はしおりの読み合わせを行っていました

 ↓ 廊下にはスキー教室スローガンが掲げてあります

備えあれば憂いなし

先日発表された今年の漢字は”災”でした。応募者が選んだ理由は、北海道や大阪府北部の地震、西日本豪雨や台風、記録的猛暑などを挙げたそうです。学校では本日昼休みに予告なしに”避難訓練”が行われました。突然やってくる”災”に慌てることなく、冷静に対処したいものです。

  ↑ 遊んでいた人も放送指示で  ↓ 避難態勢をとります

  ↓ 校舎内にいた人達は一時避難後、校庭へ走ります

 ↓ 3年生は”受験”に備えて個人写真撮影

 ↑↓ 緊張した面持ちで撮影に臨んでいました

 ↓ 今朝は一段と冷え込み、遠くまでよく見えました