文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	学校の様子
朝の校内風景
						青空が広がった今朝の校内に生徒たちの声が響いています。部活動の朝練習に、11月に行われる”ヒノダンス”に参加する有志の生徒たちが音楽に合わせ練習に、それぞれ励んでいました。

↑↓ サッカー部は校庭で

↓ 男子テニス部はコートで

↓ ダンスは体育館で練習していました



↓ 今日全学年、体育館で合唱祭リハが実施されます
 
					
										↑↓ サッカー部は校庭で
↓ 男子テニス部はコートで
↓ ダンスは体育館で練習していました
↓ 今日全学年、体育館で合唱祭リハが実施されます
合唱祭:練習風景
						合唱祭まで10日となった火曜日から本格的なクラス練習が始まりました。ピアノが使える4ヶ所に割り振られた15分間を活用しながら、教室や廊下で工夫を加えて練習を進めています。
実行委員、パートリーダーを中心に頑張っています。

↑↓ 1,2音楽室では音楽科からアドバイスもあります

  

↓ 1クラスだけの体育館では声が響いていました

教室や廊下では、ラジカセを使い

パート練習を中心に行っています
 
					
										実行委員、パートリーダーを中心に頑張っています。
↑↓ 1,2音楽室では音楽科からアドバイスもあります
↓ 1クラスだけの体育館では声が響いていました
教室や廊下では、ラジカセを使い
パート練習を中心に行っています
火災に備える ~避難訓練~
						4校時、給食室からの出火を想定して避難訓練が行われました。避難経路の確認・火災避難時の基本動作を身につけることを目的に、700名超の生徒がきびきびと動いていました。”押さない、かけない、しゃべらない、戻らない”の四原則をしっかり実践していました。

↑↓ 校舎を出たら集合場所へ走ります

↓ 集合・点呼はさすが3年生が1番で完了

↓ 美化委員が雑巾の準備をします

↓ 上履きをしっかり拭いて校舎内へ戻りました

↓ 校舎内に掲示してある東京消防庁のポスター
 
					
										↑↓ 校舎を出たら集合場所へ走ります
↓ 集合・点呼はさすが3年生が1番で完了
↓ 美化委員が雑巾の準備をします
↓ 上履きをしっかり拭いて校舎内へ戻りました
↓ 校舎内に掲示してある東京消防庁のポスター
各学年の動き
						週末の今日、各学年それぞれ異なった動きをしていました。1年生は地域調査に朝から出かけていきました。2年生は合唱祭のリハーサルを、3年生は保護者とともに進路説明会をそれぞれ行っていました。

↑ 朝、小雨の中を出発 ↓ 班ごとに帰校報告

↓ 第一回リハーサルでは課題曲を歌います

授業とは異なり皆の前では緊張気味でした

↓ 冊子を用いて細かい説明が行われました

大勢の保護者の参加、有難うございました
 
					
										↑ 朝、小雨の中を出発 ↓ 班ごとに帰校報告
↓ 第一回リハーサルでは課題曲を歌います
授業とは異なり皆の前では緊張気味でした
↓ 冊子を用いて細かい説明が行われました
大勢の保護者の参加、有難うございました
合唱祭までの道程
						合唱祭まで2週間となりました。練習には今まで以上に熱が入ってきたように感じます。
昨日2年生は学年で全体練習を行い、動きや立ち位置の確認をしていました。放課後には有志による”めくりプログラム”の作成が行われていました。





 
					
										昨日2年生は学年で全体練習を行い、動きや立ち位置の確認をしていました。放課後には有志による”めくりプログラム”の作成が行われていました。
						生徒・保護者のページ
					
	
	
						体罰根絶宣言ポスター
					
	
	  
						学校情報化優良校
					
	
	
						本日の給食メニュー
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			7		
			
			3		
			
			8		
			
			4		
			
			8