学校の様子

学校の様子

保健委員会の活動

保健室の前には、保健委員会で調べた健康についての掲示物があります。今月は、「疲れの予防」や「歯について」のテーマで書かれています。保健室前を通る生徒は、クイズもあるので楽しんでみています。

 

中学生と作家の交流事業

11月6日(日)、汐見 夏衛さんをお招きし、「中学生と作家の交流会」が平山交流センターで行われました。日野市内の中学生が企画・運営をして講演会の開催となりました。講演会では、汐見さんが本を書くときに心がけていることを聞いたり、汐見さんについてのクイズなど楽しいひと時を過ごすことができました。

 

期末テスト

11月15日(火)から17日(木)まで、2学期の期末テストが実施されています。3日間とも午前中に3時間のテストが行われます。生徒は、時間の終了まであきらめず取り組んでいます。

なお昨日の放課後は、期末テストに向けて「まな部」の活動にも多くの生徒が参加していました。

 

      15日(火)            16日(水)          17日(木)

2校時  社  会      2校時  理  科       2校時  英  語

3校時  美  術      3校時  国  語       3校時  数  学

4校時  音  楽      4校時  技術家庭     4校時  保健体育

 

歌のテスト

1年生の音楽では、合唱祭で演奏した歌のテストが行われています。緊張しながら一人ひとりが自分のパート歌い、その他の人は、歌の鑑賞をしてワークシートに感想をまとめています。

 

理科の実験

2年生の理科では、「炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」の実験を行いました。実験用の装置を組み立て、ガスバーナーで加熱して発生した気体を集め、気体の性質を調べていました。実験では、発生した気体にどのような性質があったのかなどをジャムボードに意見を書き、自分の考えを発表していました。