文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
受験シーズン到来
今年度の受験の先陣を切って私立校の推薦試験が始まりました。本校から受験する生徒が20余名います。この後は都立推薦、私立一般、都立一般と約1ヶ月続きます。鍛えてきた実力を存分に発揮し合格を掴んで欲しいと願っています。頑張れ3年生!

↑↓ 3年生の朝読書風景

さすが集中度が高い!

↓ 担任からの応援メッセージが書いてあるクラスも‥

↓ 昨日給食は野菜納豆、よく混ぜる人、さっと混ぜる人、

様々でした。 Never Give Up!

昨日の夕景は富士山がくっきり浮かぶ夕焼けでした
↑↓ 3年生の朝読書風景
さすが集中度が高い!
↓ 担任からの応援メッセージが書いてあるクラスも‥
↓ 昨日給食は野菜納豆、よく混ぜる人、さっと混ぜる人、
様々でした。 Never Give Up!
昨日の夕景は富士山がくっきり浮かぶ夕焼けでした
朝読書週間
今週と来週の2週間は朝読書週間になっています。陽光を浴びた教室は静寂に包まれ時折ページをめくる音が聞こえたりもします。心落ち着く一日のスタートです。

↑↓ 1年生


↑↓ 先生方も一緒に読書に集中 2年生

↓ 今朝の程久保川河口付近からの風景

↓ 4階からは西の山々やモノレールが‥
↑↓ 1年生
↑↓ 先生方も一緒に読書に集中 2年生
↓ 今朝の程久保川河口付近からの風景
↓ 4階からは西の山々やモノレールが‥
大寒の朝
今日は大寒。立春までの間は一年の中で一番寒い時期になってきますがその中にも春の兆しが感じられる頃といいます。生徒登校前の4階廊下は冷気に包まれていました。美術作品や数学自由課題が展示されています。

↑↓ 登校前の1年廊下、美術作品がクラスごとに掲示

↓ 1年数学 展開図をかき組み立てあげました

↓ 正五角形が12面、正三角形が80面の大作です

↓ 寒さのためかうつむき加減の人が目立つ登校時

↓ 中にはワイシャツ姿の元気な男子も‥ ((+_+))!
↑↓ 登校前の1年廊下、美術作品がクラスごとに掲示
↓ 1年数学 展開図をかき組み立てあげました
↓ 正五角形が12面、正三角形が80面の大作です
↓ 寒さのためかうつむき加減の人が目立つ登校時
↓ 中にはワイシャツ姿の元気な男子も‥ ((+_+))!
給食風景から
最高気温が一桁のうえに強い北風が吹く寒い一日になっています。今日の給食は人気のカレーライス。温かい昼食が一層有難く感じられます。お替りに列を作るクラスもありました。栄養士や調理員の皆さんに感謝です。

↑ 手洗いは入念に‥

配膳準備は手際よく! ↑ 3年 ↓ 2年

おいしそうに盛り付けられていました

↓ お替りは大盛り(特盛り)になる人もいます

↓ 食事中は放送委員による音楽を聴きながら”黙食”
↑ 手洗いは入念に‥
配膳準備は手際よく! ↑ 3年 ↓ 2年
おいしそうに盛り付けられていました
↓ お替りは大盛り(特盛り)になる人もいます
↓ 食事中は放送委員による音楽を聴きながら”黙食”
書初め
書初めは平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事がルーツだそうで、書の上達を願ったり一年の抱負を心新たにする意味があります。各教室には皆の作品が掲示され賑わっています。

↑ 3年 ↓ 2年

↓ 1年

↓ 昨日の夕方、ふれあい橋の向こうに夕焼けの富士山
↑ 3年 ↓ 2年
↓ 1年
↓ 昨日の夕方、ふれあい橋の向こうに夕焼けの富士山
3年 面接練習
3年生は今週末から私立校推薦試験、本格的な受験シーズンを迎えました。昨日は個人と集団による面接練習を全教職員で行いました。緊張感や重圧に負けないよう準備をし取り組んでいました。終了後にはアドバイスや評価を受けていました。

↑ 廊下で待機中 ↓ 服装を整え、入室方法、

礼儀や作法の確認を順次行いました

↑↓ 教室での個人面接練習風景

↓ 集団面接練習風景

↓ 終了後に面接官から アドバイス を受け メモ する人も‥
↑ 廊下で待機中 ↓ 服装を整え、入室方法、
礼儀や作法の確認を順次行いました
↑↓ 教室での個人面接練習風景
↓ 集団面接練習風景
↓ 終了後に面接官から アドバイス を受け メモ する人も‥
密を避ける
ここにきて一層の感染症予防が叫ばれ、校内でも3密を避けるため工夫しながら活動しています。今までの取り組みの”徹底”ということかもしれません。

理科では実験等は映像で‥ ↑ 1年 ↓ 2年

↓ 体育は寒いけれど広々とした校庭でサッカー(3年女子)

↓ 職員室も朝の打合せ時以外は分散に協力

↓ 9日(土)生徒会役員は潤徳小で小中交流会に参加

学校の広報活動に頑張っています。ご苦労様!
理科では実験等は映像で‥ ↑ 1年 ↓ 2年
↓ 体育は寒いけれど広々とした校庭でサッカー(3年女子)
↓ 職員室も朝の打合せ時以外は分散に協力
↓ 9日(土)生徒会役員は潤徳小で小中交流会に参加
学校の広報活動に頑張っています。ご苦労様!
2021 スタート
2021年がスタートして約2週間。緊急事態宣言が出て残念ながらニュースは毎日のように更新された数字で溢れ返っています。学校は今日から授業や給食が"いつも通り"に動き始めました。インフルやコロナに負けず皆で乗り切っていきましょう。

↑ 寒い朝が続きます。防寒をしっかりして登校

↑ 3年生へ問題です 2021を素因数分解しなさい(答は最下段)

↑ 休み明けテスト(2年数学) ↓ ダンス(3年男子)

↓ 給食のメニューは季節感たっぷり”七草”うどん&”お汁粉”

11日は鏡開き、年神様が宿っていた鏡餅を食べ

一年の無病息災を願います 答 2021=43✕47
↑ 寒い朝が続きます。防寒をしっかりして登校
↑ 3年生へ問題です 2021を素因数分解しなさい(答は最下段)
↑ 休み明けテスト(2年数学) ↓ ダンス(3年男子)
↓ 給食のメニューは季節感たっぷり”七草”うどん&”お汁粉”
11日は鏡開き、年神様が宿っていた鏡餅を食べ
一年の無病息災を願います 答 2021=43✕47
緊急事態宣言下における教育活動について
平素より学校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
標題の件につきまして、本日「お知らせとお願い」を配布しました。主旨をご理解いただきますとともにご家庭でのご協力を重ねてお願いします。
標題の件につきまして、本日「お知らせとお願い」を配布しました。主旨をご理解いただきますとともにご家庭でのご協力を重ねてお願いします。
大掃除
授業最終日の24日、一年の終わりに皆で大掃除に取り組みました。普段以上に気持ちを込めて隅々まできれいにしていました。これで新学期を気持ちよく迎えられる準備が整いました。掃除は汚れも心もきれいにしてくれるものだと改めて思いました。ご苦労様でした。

↑ 下駄箱は砂の掃き出しも‥ ↓ 窓ふきは水拭き&乾拭き

↓ 廊下の壁や入り口ドアも丁寧に汚れを落とします

↓ 下校後にはワックスがけ作業が待っていました

↓ 放課後校庭に白い紋様が出現? → 塩カルをまきました

↓ 朝はサンタ と トナカイ (生徒会役員) があいさつ運動を‥
↑ 下駄箱は砂の掃き出しも‥ ↓ 窓ふきは水拭き&乾拭き
↓ 廊下の壁や入り口ドアも丁寧に汚れを落とします
↓ 下校後にはワックスがけ作業が待っていました
↓ 放課後校庭に白い紋様が出現? → 塩カルをまきました
↓ 朝はサンタ と トナカイ (生徒会役員) があいさつ運動を‥
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
6
1
6
5
4