学年・学級だより

学年・学級だより

夏まつり

今年も子どもたちお楽しみの夏まつりを行いました。

浴衣や甚平に着替えドレスアップして夏まつりスタートです。4つのお店を回りました。

 

フルーツクレープやです。好きなフルーツをトッピングして食べるごっこを楽しみました。ありったけのフルーツをトッピングしてもらい、クレープというより…トルティーヤ…という子もしましたよ!

 

音楽が止まると近くのボックスを開けて、中にあるプレゼント引換券で、おもちゃをゲットしました。2回目からボックスの中のカードではずれを引くと、檻の中に連れ去られてしまいます。でもそんなときは仲間にタッチして助けてもらいました!ちょっとスリルのあるゲームでした。

 

上から落ちてくる筒をつかむゲームです。筒の長さが3段階になっていました。動体視力が必要なゲームでした!

 

キノコをかごに投げ入れるゲームでした。一つでも入れることが出来ると次のステージにいけます。次のステージではお菓子の出てくるガチャが出来ました。

お店を楽しんだ後はホールに集まり、盆踊りをしました。1回目は子どもだけで踊り、2回目は保護者の皆さんも誘って踊りました。

 

踊りの後は、提灯に明かりをともして、暗くしたホールのやぐらの周りを歩きました。自分で描いた提灯の絵が明かりに照らされて、とてもうれしそうでしたよ。

 

夏まつりの最後には、子ども達から感想を聞きました。1学期最後のいい思い出になったかな?

 

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

七夕の集いと七夕送り

7月7日の七夕の集いはとても天気の良い日となりました。

          

それぞれのクラスで作った飾りを紹介しあいました。短冊に書いた願い事も教えてもらいました。

 

        

織姫と彦星のお話をブラックシアターで見たり、みんなでゲームをしたりして楽しみました。

 

七夕飾りの前で記念写真を撮り、その後、おやつに金平糖を食べました。

     

 

週明けの7月10日(月)に七夕送りをしました。園庭で七夕飾りを燃やし、願い事が叶うようにと空に登っていく煙を見送りました。

 

6月はこんなことがありました!

 

プール開きの前にプールの掃除をしました。みんな一生懸命に磨いてくれたのでとてもきれいになりました!

  

畑のジャガイモが収穫の時期を迎えました。ご家庭でおいしいお料理に変身させてくださいね!

 

6月の「はなだいこん」さんの読み聞かせです。6月に因んで、雨や歯やお父さんがテーマのお話をしてくださいました。今回は紙芝居もありましたよ!

  

避難訓練の様子です。川の氾濫でどんな災害になるのかをパワーポイントで見た後、氾濫を想定し平山小学校の3階に避難する訓練と、2階のホールで活動しているときに火災が起きたことを想定し避難用滑り台を利用する訓練を行いました。

  

 

非常食のクッキーの試食もしました。

        

預かり保育の様子です。

 

つき組とたいよう組が一緒に活動する様子です。

つき組で作った的あてやウォータースライダーで遊ばせてもらいました。

  

戸外では鬼ごっこをしたり、木陰でヨーヨーやスーパーボールすくいをしたりしました。

 

テラスではシャボン玉で一緒に遊びました。

たいよう組の保育室ではお店ごっこをしたり、アジサイスタンプをしたりしました。

 

ぷちっこ組の日には、小さいお友達とも一緒に遊びました。

 

        

たいよう組では・・・

ハサミの連続直線切りの練習で、ライオンのたてがみを作っていました。

 

七夕かざりの輪つなぎと四角つなぎを作りました。

 

夏まつりに向けてちょうちんに絵を描きました。

        

雨が降って外に出られない時は、保育室にミニアスレチックを作って遊びました。

        

お店ごっこで遊びました。

 

つき組では・・・

 誕生会の見せるプレゼントの練習風景です。

 

七夕飾りの短冊にマーブリングをしたり、扇を折って繋げました。

 

室内の的あてと水鉄砲の的あてです。

 

カスタネットとタンバリンのリズム打ちをしました。

        

夏まつりのちょうちんに絵を描いています。つき組のデザインは海の中をイメージしています。お楽しみに!

        

 

 

 

 

園外保育~若宮神社~

今年度、郷土教育の一環で若宮神社を取り上げました。若宮神社に祭られている複数の神様の中に、子どもを守る神様が祭られているということから、子ども達が身近に感じられるように教材を工夫して知らせる機会を作りました。

 

 

そして、実際にみんなで、どのような場所なのか神社を訪ねました。

 

6月30日の祓いの行事にのために「茅の輪」が設置されていました。元気に過ごせるようにとみんなで茅の輪くぐりの体験をしました。

 

神社の宮司さんとご挨拶をして神殿の中を見せていただきました。

 

 

階段の上から見下ろすと遠くまで見渡せました。神社の木々の下は心地よい風が吹いていました。階段の上から見下ろすと遠くまで見えました。

プール開き

お天気に恵まれないプール開きの日でした。ちょうど、プール開きをしようという時間に厚い雲が空を覆ってしまったので、残念ながら服を着たままプールの周りに集まりました。

これから楽しいプール遊びができるようにと、プールの真ん中で水と握手して「よろしくおねがいします」とご挨拶しました。 

  

明日以降のお天気に期待して・・・