文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
プール納め
この夏は暑い日が続き、毎日のようにプール遊びを楽しんできましたが、いよいよ今日でプール遊びも最後の日となりました。
最後の日にもプール遊びを楽しみたい!ところでしたが、台風による大雨でしたので、ホールに作ったプールでプール納めを行いました。
4歳児すみれ組は、お水と仲良しになった姿を見せてくれました。ワニやアザラシになったようなイメージで、水の中を歩いたり、フープをくぐったりする姿を見せてくれました。一人一人自分なりの動き方・くぐり方を楽しんでいました。
続いて、5歳児さくら組は、プールでチャレンジしたこと、頑張ったことをみんなの前に出て発表してくれました。水に顔をつけて浮いたり、バケツにいっぱい入れた水を頭からかぶったり…自分なりのめあてに向かってがんばったことが、とてもよく伝わってきました。
みんなプールの約束を守り怪我をせずに、プール納めの日まで楽しくプール遊びをすることができました。自分なりにチャレンジする楽しさ・チャレンジによって満足感や達成感を味わうことができたように思います。
最後に、園長先生から、「お家にもプールがあります⇒おふろ!」というお話がありました。おふろでもぜひ、親子で一緒に、いろいろな遊び・チャレンジを楽しんでみてください。
稲穂が実ってきました!
米の稲穂が実り、少しずつ黄金色に変わってきています。
豊かに実った稲の穂が重さで自然と垂れ下がる様子も見られるようになってきました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉が思い浮かびます。
もみを触ってみると、お米の感触が分かるようになりました。
プランターには、まだ水が入っていますが、もうしばらくしたら、水を抜き(落水)、収穫する準備をしていきます。
また、みんなのお米が鳥や虫たちによって食べられてしまうことがないように、用務員さんが「お米ハウス」を作ってくれました。
このまま元気に実りますように・・・
2学期始業式
9月1日 すみれ組、さくら組みんな揃って2学期をスタートすることができました。
先生や友達と久しぶりに会えて、みんなとても嬉しそうです。
2学期の扉をあける始業式をしました。まずは、園長先生の話を聞き、2学期も楽しそうな活動や行事があることを知り期待に胸を膨らませていました。
次は、長い夏休みを振り返り、先生たちがどんなお休みを過ごしていたのか話をしました。
次に、5歳児さくら組のお友達にも、どんな夏休みを過ごしていたのか、みんなの前で発表してもらいました。
大きな魚を網で焼いて食べました! トマトを包丁で切りました!とそれぞれ話してくれました。
その次は、みんなで園歌を元気いっぱいに歌いました。
最後に、園長先生から嬉しいお知らせがありました。2学期から、第四幼稚園に新しい先生が来てくれました。アウトドアが大好きな先生です。みんなの先生として様々な場面で活躍していただきます。
今学期も、保護者の皆様や地域の皆様など、多くの方々に支えていただきながら、毎日を大切に過ごしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
そして『なつのおもいで』の作成、ありがとうございました。今後は、『なつのおもいで』をもとに、一人一人がみんなの前に出て発表したり、友達の発表を聞いたりして、楽しかった夏休みの思い出を共有する時間を作っていきます!
夏季保育1日目・2日目
8月26日(火)27日(水)の2日間、夏季保育を行いました。夏休み中は静まりかえっていた幼稚園も、元気いっぱいの子ども達の笑い声で、久しぶりに賑やかになりました。
水遊び! 頭から水浴びしたり、ワニ歩きをしたりしました。水鉄砲を使ってモンスター倒しもしました。
1日目
ゲーム! 2人組で「だるまさんをどうしたら落とさずに運べるのか」考えながら力を合わせて取り組みました。友達と視線を合わせたり、腰をかがめて腰の高さを揃えたりして試行錯誤していました。うまく運べるようになった後は、先生たちと競い合いました。
映画館!DVD『GOGO!カートくん』を視聴しました。
2日目
大東建託の方が5名来園し、サステナブルな取組(木育)として、間伐材を使用した「おうち」キットを持ってきてくれました。まずは、みんなでご挨拶です。「これから何をするのかな?楽しみ!」という気持ちでわくわくどきどきです。
家はどのような材料で作られているのか、紙芝居を通してわかりやすく教えてくれました。
そして、みんなが楽しみにしていた間伐材を使用したキットを使って「おうち」づくりをしました。「お家はどんな色で、どんな模様にしようかな?」と、クーピーペンシルを使って壁に模様を描いたり、色を塗ったりしました。みんな夢中になって取り組んでいました。
ご覧ください。いろとりどりの素敵なお家が完成しました!スタッキングができ、2階建て、4階建てのマンションにも早変わりです。「1階はぼくのお家ね。2階は〇ちゃんのお家ね。ここに住んだら毎日、夜になっても遊べるね。」と盛り上がっていました。
最後は、艶出しのニスを塗り完成させてくれました。
素敵な自分の「おうち」ができ、みんな大満足でした。大東建託のみなさん、どうもありがとうございました。
また、両日ともおやつを食べました。みんなで食べるおやつはおいしいですね。
最後は、幼稚園で栽培している「こどもピーマン」を収穫して持ち帰りました。
夏休み中の幼稚園の様子
みなさんどのような夏休みを過ごしていますか?
8月上旬まで続いた猛暑日も落ち着いてきましたね。
夏休みに入り、子ども達の声が聞こえなくなりちょっぴり寂しそうですが…幼稚園にいるうさぎのちゃすけ、かめのさくらも元気に過ごしています。
お米の先生の生沼さんと一緒に行った田植えから約2か月、稲は、たくさん水分補給し、日中、強烈な日光を浴び盛んに光合成をしながら、すくすくと育っています。稲穂(稲の花)が出てきました。
子ども達が育てていた夏野菜たちも元気です。
ひまわり、貝殻草、千日紅などのお花も元気です。
夏休みも残り少なくなってきましたが、園庭開放や絵本貸出しをしていますので遊びに来てくださいね。
園庭開放・・・土日祝日以外の毎日 9時から16時
絵本貸出し・・・毎週木曜日 10時から16時
夏季保育・・・8月26日(火)・27日(水) 9時から12時
待っています!!