ブログ

ひのいち日誌

デリシャス!!

  
  
「デリシャス!おいし~い」今日の英語活動は、オランダの伝統菓子「ストロープワッフル」を作りながらの授業となりました。オランダ出身のへスターさんと一緒にワークショップをなさっている、西村さんにご指導いただきました。自己紹介をしたり、簡単な言葉かけのフレーズを言ったりしながら作りました。オランダに関するクイズもしました。授業後は一緒に給食を召し上がっていただきながら「子供たちとの会話」を楽しんで頂けました。ありがとうございました。他の5・6年生のクラスとさくら組さんで後日同じように授業をお願いしています。

体力調査

  
快晴の真夏を思わせる天気のなかでしたが、今日は1年ー6年、2年ー5年の体力調査が実施できました。上の学年の子供たちが下の学年の子供たちの面倒をみて、測定してる様子はとても微笑ましいものでした。この調査の結果がこれからの体力づくりや体育の授業に活きると良いと思います。明日は、3年生と4年生が班となり、一緒に測定します。先日の高尾山遠足でも励まし合いながらのハイキングとなりました。どんな学び合いが見られるか楽しみです。

交通安全指導・教育委員会訪問

  
  
本日は、日野市教育委員会 教育部参事 記野邦彦先生をはじめ、教育委員会の指導主事の先生方においでいただき、学校視察及びご指導をいただきました。全クラスの授業参観・協議会を行い、一小の子供たち、先生方の頑張りにお褒めの言葉と課題に対するご示唆という貴重なご指導をいただきました。心より感謝申し上げます。

 また、朝会から1校時にかけて、交通安全指導を行いました。先週、本校の児童が自分で自転車走行中に自損事故がありました。スピードの出しすぎによるハンドル操作の誤りによる転倒事故です。車や他の通行人との接触はなく、骨折等の大きなけがには至らなかったことが不幸中の幸いでした。今日の全校指導や25日の交通安全指導だけでなく、日常的に指導を繰り返します。各ご家庭でも十分すぎるほど、ご注意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生・交通安全教室


  
  
今日は1年生が日野警察署の方々のご指導で、安全な横断の仕方などを勉強しました。講話とビデオ学習の後、簡易信号・横断歩道で歩き方を教えていただきました。手をあげて「右、左、右」を見て車を確認して、横断歩道を渡りました。手をあげるのは運転手に自分がいることを確認してもらうためです。   

これからも交通ルールを守り安全な歩行や登下校をしましょう。

第18回ひの新選組まつり

  
  
連休の頃から汗ばむ天候が続き、初夏を思わせるような陽気です。この時期に合わせ日野市では、本市とゆかりの深い「ひの新撰組まつり」が行なわれています。例年このお祭りに合わせてパレードが行なわれていますが、日野会場の出発地点は本校です。そして、今年は初めて小学生による「春日隊」のパレード参加が行われました。本校の3年~5年の参加希望の14名児童と仲田小の6年生2名児童の16名で「まつり」に参加させていただきました。本物のような衣装に身を包み、大勢の観客に少し圧倒されて、緊張していましたが、子供たちは大満足でした。
 宿場町日野が豊かな町であったこと、日野一小からはこの町づくり活躍した人を多く出したことを今後も子供たちに伝えていきたいです。

学校への応援

  
  
今年も自然園や田畑の整備していただき、光と風通しの良さに見違える環境となりました。作業をしていただいたのは、一小の誇るお父さん方、【ダンディーkai】の皆さんです。樹木や草木の伐採、畑の整備等に汗を流して途中の雨もあり、午後7時過ぎまでのました作業となりました。本校は、保護者・地域の皆様より、常日頃よりこのようなご支援を頂いております。本校にとって、非常に心強い皆様です。本当にありがとうございます。今後の教育活動にもどうぞご支援くださいますよう、お願いいたします。

学校公開・PTA総会

  
  
  
本日は、学校公開とともにPTA総会が開催され、保護者の皆様のご協力で無事に終えることができました。今年一小では日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業をしていただきました。その一環として、本日の学校公開で、【天然理心流・撥雲会】の皆様の演武を見せていただきました。撥雲会の皆様本当にありがとうございました。6月の学校公開の折には、6年生全員で体験学習を計画しております。とても楽しみです。

 さて、PTA総会も終わり、新執行部役員と各運営委員の部長・副部長さん方を中心に1年間どうぞよろしくお願いいたします。これまでご支援いただきました役員の皆様、本当にありがとうございました。

懐かしい先生方、ありがとうございました

  
  
  
新年度がスタートして3週間が過ぎ、本日午後体育館で「離任式」が行われました。校務でお出でになれなかった先生方・主事さん方もいらっしゃいました。しばらくぶりに姿を見た先生たちとの別れを惜しみました。また、在校生ばかりでは、保護者、卒業生も学校を訪れ、悲しみとともに今後の頑張りと希望に満ちた離任式となりました。いつまでもこの思い出を大切にしていって欲しいと思います。

学校のリーダーたち

  
「元気があれば、なんでもできる!熱くなろう!!日野一小!」今年の日野第一小学校の子どもたちのスローガンです。今日の朝の集会で、代表委員会と各委員会の委員長さんが舞台で立派に発表することができました。本当に頼もしいリーダーの姿でした。

音楽朝会。素敵な朝!

  
今日は今年度初めての音楽朝会がありました。合唱曲は、「さようなら」を心を込めて歌うことができました。この合唱は、24日金曜日の離任式に来られる先生方に聴いていただくための曲です。特に6年生は、アルトパートを歌い、全校合唱の素敵なハーモニーを支えています。今後の音楽発表は、各学年の発表も行います。心を一つに素敵な朝を迎えて一日の学校生活を始めることができたことに感動しました。