1ねんせいのまなび

1ねんせいのまなび

1年生 がっこうたんけん (マイプランスクールの取り組みとして)

生活科の学習として、1年生は、がっこうたんけんを行いました。

今回は、マイプランスクールの取り組みとして、

がっこうたんけんのめあてや、校内を歩く道順、とくに調べたいポイントなどを、

グループの友達と相談し、自分たちで計画を立ててから、たんけんに臨みました。

 

校内で様々な発見があったようで、児童は目を輝かせて教室に帰ってきました。

その後、教室でも、グループごとに活動の振り返りを行い、自分たちで計画を立てて

学ぶことのよさを感じることができた様子でした。

1年生の学習が始まりました。

1年生の学習が、本日から始まりました。

 

「つくえの中の、物のしまい方」「教科書のかくにん」

「朝のしたく、帰りのしたくのしかた」「トイレやくつばこなど、施設の使い方」

「えんぴつのもちかた」「なまえをかこう」など、

たくさんの内容でしたが、1年生の子供たちは、

目を輝かせながら、一生懸命に取り組んでいました。

 

ご家庭でも、ぜひ、学校での学習の様子や、できたこと、楽しかったことなどを、

話題にしてみてください。

 

持ち物の確認や、配布物・提出物の確認については、

おうちの方といっしょに、お願いいたします。

【1年生】いってらっしゃいの『てるてる坊主』

12月14~16日にかけて、6年生が日光移動教室に行きます。

そこで、お世話になっている6年生に、思いを込めた『てるてる坊主』を作りました。

緊張しながら、お兄さん、お姉さんの教室へ。

6年生が温かく迎えてくれました。

「いつもありがとう。」

「気を付けて行ってきてね。」

「帰ってきたら、どうだったか教えてね。」

 

どのように伝えれば良いかを考えながら、それぞれの思いを伝えることができました。

ついに、晴れました!昭和記念公園!!

10月26日、昭和記念公園に行きました。

交通ルールを守り無事到着!

公園内では班で協力し、仲良く過ごしました。

ふわふわドームでは、ぴょんぴょん跳ぶ子、おにごっこをする子、いろんな遊び方でみんなニコニコです。

「先生、みてみて!」と、コロコロと転がる様子を見せてくれるお友達もいました。

にじのハンモックで、お昼寝。気持ちの良い天気でよかったね。

笑顔で「はい、チーズ!!」。

青い空の下で食べるお弁当は特別でした!!

 

 

 

学校に戻るころには、たくさん歩いてみんなくたくたです。

それでも、子供たちの顔からは「やりきった」自信が伺えました。

 

生活科「いきものとなかよし」リトルホース体験

今日は1・2組が生活科「いきものとなかよし」の学習で、リトルホース触れ合い体験がありました。

 

白い馬がダンディ、黒い馬がジャックです!

ダンディは20歳にもなる大先輩のお馬さんです。

頭をなでようとすると尻尾を振って顔を近づけてきてくれました。人懐っこくてとてもかわいかったですね!

干し草をあげるエサやり、一緒に歩く体験もできました。

 

 

 

 

子どもたちが顔を近づけると、目を合わせて顔をよせてきてくれました!

もっとエサがほしかったのかな?

 

 

 

体験を終わると、素敵なポストカードをいただきました!

教室にはって、ジャックとダンディとこれからも一緒に過ごそうね!

 

 

3・4組は11月を予定しています。1か月後また来てくれるのでお楽しみに!

【1年生】〇ジョイたまいれ!

体育館で玉入れを行いました。

〇ジョイハロハロの音楽にのせてダンス!

曲が止まると、いよいよ玉入れ開始です。

力を込めて思いっきり投げる子、下から慎重に投げる子、様々な姿が見られました。

「どんな投げ方だと入りやすいのかな?」の声に、みんなで意見を出し合いました。

【1年生】多摩川探検!!

生活科の時間で多摩川に虫を探しに行きました。

「むし、捕まえたいけどできないよ。」

「ぼくが捕まえてあげるよ。」

生き生きとした声が聞こえてきました。

「元気がなくなってきたから逃がしてあげよう。」

子供たちの優しさから、命の大切さを考える授業となりました。

生活科『みんなのこうえんで あそぼう』

 今週の生活科の授業では「みんなのこうえんであそぼう」ということで、4小の近くのいくつかの公園を探検に行きました。天気に恵まれて、暑い中でしたが、しっかりと水分を補給し、熱中症に気をつけながら楽しく元気に遊ぶことができました。

最後の公園はとても広い公園でした。

先生も入ってみんなで鬼ごっこ遊びをしました。
時間いっぱい走ってみんな汗だくだく!

疲れたけれど、みんなで遊ぶことができて楽しかったね!

生活科 あさがお観察


 先週学習した生活科「たねをまこう」の学習では、あさがおの種を植えました。
それぞれ1人1人の自分の植木鉢に土を入れ、種を植え、肥料をまき、水をあげました。
 植えた日の帰りに「明日には芽が出ているかな?」と楽しそうに友達と話をしながら帰る子供たちを見て、ほっこりしました。

 今週は芽が出て、葉がひらいた鉢が増えてきたことから、あさがお観察の授業で絵を描きました。葉の一枚一枚の様子を見ながら丁寧に描くことができました。

 子供たちも、先生たちもお花がひらくことを楽しみにまっています。

 毎日お水をあげてお世話をして素敵なお花を咲かせましょうね。