文字
背景
行間
学校の様子
5年生八ヶ岳移動教室2日目⑤
待ちに待ったほうとうの完成です。
自分たちで準備しただけあって、最高の一杯でした。
また作って食べてみたいですね。
5年生八ヶ岳移動教室2日目④
高根クラインガルテンさんでほうとう作り体験をしました。
野菜の皮を剥いたり切ったり、ほうとうをこねたり広げたり切ったり…
協力員さんの丁寧な教えのもと、いろいろなことを体験できました。
「これとっても楽しい!」
出来上がりが楽しみです!
5年生八ヶ岳移動教室2日目③
ご飯の後は片付けです。
『来た時よりも美しく』を合言葉に、みんなで協力して掃除をしました。
その後は閉校式をしました。
お世話になった宿舎の方へ向けて、みんなで寄せ書きを送りました。
「ありがとうございました!」
5年生八ヶ岳移動教室2日目②
宿舎でいただく最後の食事です。
今日の活動に備えてたくさん食べました。
「みんなで食べるごはんはおいしいね!」
5年生八ヶ岳移動教室2日目①
2日目のスタートです。
シーツや荷物の片付け、朝会など移動教室は朝からやることたくさんです。
「まだ眠たい…」「早く目が覚めた!」などそれぞれの夜を過ごしたようです。
朝会の体操ではソーラン節を踊りました!
5年生八ヶ岳移動教室1日目⑩
入浴、お土産、振り返りなどをして、就寝時間となりました。
明日に備えてゆっくり休みます。
「おやすみなさい!」
5年生八ヶ岳移動教室1日目⑨
今日の夕食です。
ハイキングの後なのでみんなお腹はぺこぺこ。
「いくらでも食べれる!」とおかわりをする子が続出していました。
5年生八ヶ岳移動教室1日目⑧
避難訓練の後の部屋レクの様子です。
各部屋レク係を中心に楽しんでいます。
5年生八ヶ岳移動教室1日目⑦
今日泊まる清里山荘に着きました。
開校式では所長さんにしっかりあいさつをすることができました。
これから2日間よろしくお願いします!
5年生八ヶ岳移動教室1日目⑥
川俣川を渡ることはできませんでしたが、無事最後まで完走できました。
「疲れた〜」という声もありましたが、「やりきった〜」と達成感も感じられた声も聞こえました。
5年生八ヶ岳移動教室1日目⑤
羽衣の池まで来ました。
だいぶ登ってきて、みんな少し疲れ気味です。
まだまだハイキングは、続きます。
5年生八ヶ岳移動教室1日目④
お昼ご飯を食べて、ハイキングです。
絶景を見ながら、山登りを頑張っています。
「いい景色〜」
5年生八ヶ岳移動教室1日目③
滝沢牧場に来ました。
職員さんの丁寧な説明のもと、バードコールを作ることができました。
またソフトクリームも食べました。
暖かい日差しの下で食べるソフトクリームは格別だったようです。
5年八ヶ岳移動教室1日目②
バスで移動中です。
レクリエーションでイントロクイズをしました。
「この曲知ってる!」「なんだっけこの曲!?」
など楽しんでる声が聞こえてきました。
5年八ヶ岳移動教室1日目①
いよいよ今日から2日間、八ヶ岳移動教室が始まります。
『楽しもう!安全に八ヶ岳を!』のスローガンのもと、みんなで協力して学んできます。
「いってきます!」
【5年・1年】クロームブックの使い方を伝えました
本日、5年生が1年生に、クロームブックの使い方を伝える交流を行いました。
ログインのしかた、クラスルームやミートの使い方、音声入力のしかたなど、ペアを組んで丁寧に伝えました。
今後、1年生も、クロームブックを活用していくために、有意義な時間となりました。
四小卒業生・蟹江杏さん
四小の卒業生である版画家の蟹江杏さんに会いに行って来ました。
蟹江さんは、四小の子供たちとも交流したいと言ってくださいました!
150周年記念式典にも来ていただけるとのこと。今から楽しみですね!
開校150周年記念写真
全校児童による開校150周年記念写真(人文字)を撮りました。
ドローン空撮に子供たちも大喜びです。
仕上がりが楽しみですね。
あじさいスマイルプロジェクト
去年、地域の方々に呼びかけた「あじさいスマイル・プロジェクト」。
卒業生や地域の皆様から、たくさんのあじさいの苗を寄贈していただきました。
しっかりと四小に根付き、素晴らしい花を咲かせています!!
【5年生】 調理実習
今週、各クラスで調理実習を行いました。作った料理は「ほうれんそうのおひたし」です。
自分で作ることで、「よりおいしい」と感想をもった実習となりました。