文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
【5年わくわくデイキャンプ】夕方のドッジボール
16時過ぎに校庭を独占できて、ドッジボールができる状況に興奮しています。

教員は、次の、『逃走中』の準備です。
教員は、次の、『逃走中』の準備です。
【5年】わくわくデイキャンプの様子
さあ、わくわくデイキャンプは、ワークショップが終わり、学年レクです!!
ドッジボール、逃走中、ドッジビー、障害物リレー!
まずは、日が暮れないうちに、最初に記念撮影です。

下校時刻を過ぎたので、担任以外の教員もぞくぞく参加です!
そんな中、家庭科室等では、お手伝いの保護者の方々や地域の方々が調理をしてくださっています。
ありがとうございます。


ドッジボール、逃走中、ドッジビー、障害物リレー!
まずは、日が暮れないうちに、最初に記念撮影です。
下校時刻を過ぎたので、担任以外の教員もぞくぞく参加です!
そんな中、家庭科室等では、お手伝いの保護者の方々や地域の方々が調理をしてくださっています。
ありがとうございます。
【6年生 理科の授業の風景】
6年生は、『てこ』に関する学習を行っています。



実験を通して、自分の考えを大切にしながら授業を進めています。
実験を通して、自分の考えを大切にしながら授業を進めています。
5年生【わくわくデイキャンプ】
★13時過ぎから、5年生は、『わくわくデイキャンプ』が始まりました!
19時まで、子供たちが自分で決めたり、選んだりしながら進めていく盛り沢山の内容です。
例年行われている『移動教室』と同等の満足感・充実感が得られますように♪
まずは、ワークショップの始まりです!
葉脈標本、リース作り、万華鏡、マジック、調理と様々なワークショップです。


19時まで、子供たちが自分で決めたり、選んだりしながら進めていく盛り沢山の内容です。
例年行われている『移動教室』と同等の満足感・充実感が得られますように♪
まずは、ワークショップの始まりです!
葉脈標本、リース作り、万華鏡、マジック、調理と様々なワークショップです。
【6年】1年生との交流
今年は、感染症の予防・感染拡大防止のため、他学年との交流が少なかったので、6年生の発案で1年生との交流を行いました。
学級会で遊びの内容や役割分担をして、今日の3校時に交流しました。



来週はたてわり班活動もあります。
他の学年とも仲を深められるように最高学年として頑張ります!
学級会で遊びの内容や役割分担をして、今日の3校時に交流しました。
来週はたてわり班活動もあります。
他の学年とも仲を深められるように最高学年として頑張ります!
【4年生】歯科講話が行われました
歯科校医の先生から、お話をいただきました。

どの学級も、メモをしたり、最後に質問をしたりと熱心に聞いていました。
今年は、学校で歯磨きをすることができていませんが、一人一人今日教わったことを生かして、虫歯のない歯を目指しましょう。
どの学級も、メモをしたり、最後に質問をしたりと熱心に聞いていました。
今年は、学校で歯磨きをすることができていませんが、一人一人今日教わったことを生かして、虫歯のない歯を目指しましょう。
【本日の校庭の様子】
本日も6年生が、校庭の木々を撮影してくれました。

いつも見ている校庭でも、撮影してくれた写真によって、さらにほっこりした気持ちになります。
明日も、また、みんなが元気に過ごせますように!
いつも見ている校庭でも、撮影してくれた写真によって、さらにほっこりした気持ちになります。
明日も、また、みんなが元気に過ごせますように!
【6年生】たてわり班活動準備
11月24日(火)のたてわり班会議に向けて、6年生が準備を始めました。
班のメンバーを確認したり、班のプラカードを作ったりしました。
他学年との交流が楽しみです。
【校庭の木々の色づき】
本日の校庭の様子です。
校庭が色づきはじめています。
6年生の児童が撮影しました。温かい1日でしたが、木々の色が季節の変化をしっかり表しています。

校庭の木々も、少しずつ色を変えながら、また明日みんなが登校してくるのを待っていますよ。
校庭が色づきはじめています。
6年生の児童が撮影しました。温かい1日でしたが、木々の色が季節の変化をしっかり表しています。
校庭の木々も、少しずつ色を変えながら、また明日みんなが登校してくるのを待っていますよ。
【1年】リトルホース
1年1組が、リトルホースとのふれあい授業を行いました。
とても穏やかな馬で、子供たちも、目を合わせながら触れ合うことができました。
本物を間近で見て、さまざまな感度を働かせる貴重な体験となりました。
明日は、1年2組と3組が体験します。

とても穏やかな馬で、子供たちも、目を合わせながら触れ合うことができました。
本物を間近で見て、さまざまな感度を働かせる貴重な体験となりました。
明日は、1年2組と3組が体験します。
【四小・四幼交流】
11月16日(月)2校時に四小・四幼交流を行いました。
4年3組の児童との交流でした。
限られた環境の中ではありますが、一緒に体を動かす楽しさを実感することができました。
少し恥ずかしそうな4年生でしたが、交流を重ねて少しずつ関わり方を学んでいくことと思います。成長する上で、他者とのかかわりの積み重ねは大切だと感じる授業となりました。
4年3組の児童との交流でした。
限られた環境の中ではありますが、一緒に体を動かす楽しさを実感することができました。
少し恥ずかしそうな4年生でしたが、交流を重ねて少しずつ関わり方を学んでいくことと思います。成長する上で、他者とのかかわりの積み重ねは大切だと感じる授業となりました。
わくわくキャンプ 振り返り
6年生の5校時は、『わくわくキャンプ』の振り返りです。
『わくわくキャンプ』に向けて自分が立てた目標について、どう達成できたか振り返りました。
2日間の写真を見ながら振り返り、早速良い思い出になったことを実感し合いました。
この経験や得たこと、感じたことを卒業までにどう生かすか、どんな気持ちで大人になりたいか、キャリアパスポートに書き込みました。
『わくわくキャンプ』に向けて自分が立てた目標について、どう達成できたか振り返りました。
2日間の写真を見ながら振り返り、早速良い思い出になったことを実感し合いました。
この経験や得たこと、感じたことを卒業までにどう生かすか、どんな気持ちで大人になりたいか、キャリアパスポートに書き込みました。
【スマイルフェスティバル】スマフェス!
本日は土曜授業日でした。
3年生から5年生までは、スマイルフェスティバルがありました。
みんなで話し合って決めたお店を各学級で出し、みんなで楽しみました!

3年生から5年生までは、スマイルフェスティバルがありました。
みんなで話し合って決めたお店を各学級で出し、みんなで楽しみました!
わくわくキャンプ 奉仕活動・ゲストティーチャー
朝ごはんを食べた後、奉仕活動を行いました。
子供たちが決めて行った活動の一つです。
限られた時間で、自分にできることを頑張りました。さすが、6年生!

奉仕活動の後は、ものまねタレント『タッツィーネ』さんがものまねショーをしてくださいました!
子供たちも、ネタが終わるたびに拍手をして盛り上がりました。子供たち自身がものまねに挑戦する時間があり、上手な子供たちがたくさんいました。
教員の司会も盛り上がりました!
子供たちが決めて行った活動の一つです。
限られた時間で、自分にできることを頑張りました。さすが、6年生!
奉仕活動の後は、ものまねタレント『タッツィーネ』さんがものまねショーをしてくださいました!
子供たちも、ネタが終わるたびに拍手をして盛り上がりました。子供たち自身がものまねに挑戦する時間があり、上手な子供たちがたくさんいました。
教員の司会も盛り上がりました!
わくわくキャンプ 朝ごはん
朝ごはんをみんなで食べました。
体育館でおいしくいただきました。
お手伝いの保護者の皆様も朝早くからありがとうございました。


体育館でおいしくいただきました。
お手伝いの保護者の皆様も朝早くからありがとうございました。
わくわくキャンプ~ラジオ体操・校庭清掃~
みんな揃って朝の会を行いました。
朝の校庭は、花火をした後の灰が少し残っていました。
ラジオ体操の後に、みんなでそれを片付けました。


これからみんなで朝ごはんです。
朝の校庭は、花火をした後の灰が少し残っていました。
ラジオ体操の後に、みんなでそれを片付けました。
これからみんなで朝ごはんです。
わくわくキャンプ 朝
おはようございます。
わくわくキャンプ、2日めを迎えております。
昨夜子供たちは、、、興奮状態が持続し、眠そうな子供たちですが、自分が寝た場所を片付け、教室の原状復帰をしています。
お手伝いの保護者方は、今朝も6時前からお集まりいただいて、朝ごはんの用意をしてくださっています。


これから朝のラジオ体操です!行ってきます!
わくわくキャンプ、2日めを迎えております。
昨夜子供たちは、、、興奮状態が持続し、眠そうな子供たちですが、自分が寝た場所を片付け、教室の原状復帰をしています。
お手伝いの保護者方は、今朝も6時前からお集まりいただいて、朝ごはんの用意をしてくださっています。
これから朝のラジオ体操です!行ってきます!
アスリート特別授業
11月13日、アスリート特別授業がありました。
1・2校時は3,4年生、3・4校時は、1,2年生、5・6校時は、5,6年生で行いました。
2016年 リオデジャネイロオリンピック日本代表の井上 智裕様、サポート講師として、女子バレーボールの下平 夏奈様、女子フィギュアスケートの鈴木 春奈様、女子バレーボールの栗田 楓様をお迎えしました。
レスリングについてお話しいただいたり、子供たちからの質問に答えてくださったり、タグ取りゲームを行ったり、充実した時間を過ごすことができました。
講師のみなさま、ありがとうございました。

1・2校時は3,4年生、3・4校時は、1,2年生、5・6校時は、5,6年生で行いました。
2016年 リオデジャネイロオリンピック日本代表の井上 智裕様、サポート講師として、女子バレーボールの下平 夏奈様、女子フィギュアスケートの鈴木 春奈様、女子バレーボールの栗田 楓様をお迎えしました。
レスリングについてお話しいただいたり、子供たちからの質問に答えてくださったり、タグ取りゲームを行ったり、充実した時間を過ごすことができました。
講師のみなさま、ありがとうございました。
わくわくキャンプ ナイトハイク・ワークショップ
わくわくキャンプの一番の楽しみどころ、ナイトハイク、ワークショップ。
校舎内を夜に歩くのはドキドキわくわく。
謎解きをしながら、ナイトハイクを楽しみました。
謎解きが正解したチームは1チームのみ。難しかったようですが、答えを知ると、「ああ!なるほど」という答えでした。
放送で答えを伝える先生。
ワークショップも盛り上がりました。


就寝前の室内レクも楽しみました。

就寝時刻が過ぎた後、教員で本日の振り返りを行い、本日は終了です。

みんながぐっすり寝てくれますように・・★
校舎内を夜に歩くのはドキドキわくわく。
謎解きをしながら、ナイトハイクを楽しみました。
謎解きが正解したチームは1チームのみ。難しかったようですが、答えを知ると、「ああ!なるほど」という答えでした。
放送で答えを伝える先生。
ワークショップも盛り上がりました。
就寝前の室内レクも楽しみました。
就寝時刻が過ぎた後、教員で本日の振り返りを行い、本日は終了です。
みんながぐっすり寝てくれますように・・★
わくわくキャンプ 花火
カレーライスの後は花火です。
校庭でみんなで花火をしました。
秋の花火は、とても綺麗でした。
校庭でみんなで花火をしました。
秋の花火は、とても綺麗でした。
新着情報
カウンタ
7
9
0
2
3
4
1
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)