今日の1枚
3年生 百草ファームの方から牛についてお話をうかがいました。
先週の金曜日の社会科見学で、牛の見学が難しかったため、本日、百草ファームの方を招いて、「牛」についてお話を伺いました。
牛は、一日30リットルもお乳を出すことや、乳牛の寿命はだいたい8年ぐらいであること等々、新しい発見と驚きがあり興味深々聞いてメモをしていました。
追伸:今朝は歩きました。(5.2km/142km) 6:32
5年生 着衣泳行いました。
服を着たまま泳いだ感想を子どもたちに尋ねてみると、「体重が60㎏になったみたいだ。」「重い、動きにくい、重さが2倍になったみたいだ。」等々服で泳ぐことの難しさを感じているようでした。
そのような中にあって、ペットボトルを抱えると「わー、こんなに浮くんだぁ。」と感動しているようでした。じっとしていれば、大量を消耗を最小限にして浮いていられることを体感できました。
追伸:今朝も走りました(9.6km/131km) 6:15
6年生「総合」よりよい未来をつくる
本校の校内研究の今年度は、「今と未来をつくる『学びの変革』」というテーマを掲げて進めています。従来の画一的な一斉学習とは、異なるアプローチで行っています。児童一人ひとりが課題をもち、自分たちの身の回りの地域や社会をよりよく変えていける体験ができるよう取り組んでいます。本日は、6学年全体で、互いのクラスの進捗状況について確認しました。けん玉やお手玉を使ったり、クロムブックを駆使してプレゼンテーションをしたり、相互の工夫を見せあう事ができました。今後の展開が楽しみです。
追伸:今朝も走りました。(9.6km/111.7km) 6:09
着衣泳を行いました。
本校の学校経営方針の重点の一つに「安全教育」があります。これから夏休みに入り、川や海で遊んだり、泳いだりすることがあると思います。そのような時、着衣泳で学んだことを活かして、自分で自分の命を守れるようになって欲しいです。子どもたちは、「ペットボトル1つで、こんなに浮くことができるのかぁ。」と体験を通して学びました。
追伸:今朝も走りました。早起きもできました。(9.6km/102km) 6:21
ユニクロ多摩平店 店長より 服のリサイクルについて
本日の2校時、6年生は、大ホールにて、ユニクロ多摩平店 店長より 「服のリサイクル」について お話を伺うことができました。自分たちが着なくなった服をリサイクルに出すと、どのような流れで、どのような国のどのような人たちに届くのかということについて動画やスライドショーを通して教えて頂きました。
追伸:今朝も早起きをして走りました。(9.6km/88.1km)5:54