ステップ教室だより

ステップ教室だより

ゆりの木学級学級公開


6日(月)~10日(金)は、学級公開でした。

ゆりの木タイム(作業)の時間は「ドミノを成功させよう」でした。
30秒でドミノをできるだけたくさん立てます。ドミノとドミノの間隔に気をつけたり、倒さないように立てたり、指先に緊張が走ります。

うまくいったら喜びあったり、うまくいかなくてもグッとこらえたりする大切さを学びました。

ゆりの木学級公開 

 6日(月)~9日(金)は、学級公開でした。

運動の授業では「2人3脚」をしました。不都合な状態を設定し、自分の行きたい方向やアイデアを伝えたり、相手の意見を受け入れたりする大切さを学びます。

「あっちにいこう。」「いいよ。」「次は、〇〇くんにやらせてあげよう。」「ありがとう。」などの、優しい言い方がたくさん聞かれました。

ゆりの木学級公開 


 6日(月)~10日(金)は、学級公開でした。

ゆりの木タイム(コミュニケーション)の時間は、「テレパシーゲーム」でした。
相手の言いたいことを「分かろう」とする気持ちがないと、意思疎通が難しいことがあります。
相手のことを「分かろう」とするための視点や、気持ちの大切さに気付く授業でした。

【ゆりの木】5月の活動の様子

***5月の活動の様子***

ゆりの木ダイムで、「どこまで長く切れるかなゲーム」をしました。

制限時間1分間で、1枚の紙を切り、仲間とつなぎ合わせた長さがチームの長さとなります。

作戦タイムでは、どのような切り方があるか紹介したり、もっと長くするためには、細く切ったらいいんじゃないかなどの作戦が出ました。

1回戦目よりも2回戦目の方が長くなり、喜びの笑顔が見られました。

ゆりの木

小集団の各グループで、ゆりの木を作りました!
この木は、みんなのがんばりやできたことを栄養にして、葉が増えたり、花が咲いたりしていきます。どんな木になるか、これから楽しみです!