カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 着衣泳(5、6年生) 投稿日時 : 2016/09/10 admin カテゴリ:校長室だより 延期をしていました5,6年生の『着衣泳』を昨日、実施しました。洋服を着たまま浮くことの難しさ等水の怖さについての実体験を行いました。今年度の水泳指導もこれですべて終了となります。子供たちには、水泳の認定証を15日に渡します。頑張った子供たちに、お褒めの言葉をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 本日(9/8)は、通常通りの登校です。 投稿日時 : 2016/09/08 admin カテゴリ:校長室だより おはようございます。市内に「気象警報」は発令されていませんので、本日は、通常通りといたします。なお、日野市内は「大雨・洪水・雷注意報」が、午前5時23分に気象庁より引き続き発令されていますので、今後も、注意が必要です。午前8時から12時までが6mmから11mmの雨量と予想されています。登校時には、十分注意をするようにご指導ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 菊苗植え付け(2,3年生) 投稿日時 : 2016/09/07 admin カテゴリ:校長室だより 明日は、台風の予報のため、明日予定していました『菊苗植え付け』を本日実施しました。急なお願いにもかかわらず、はなみどの皆さんには心より感謝いたします。菊が立派に育って、素晴らしい花が咲くことを楽しみにしております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年生『読み聞かせ』 投稿日時 : 2016/09/06 admin カテゴリ:校長室だより 今学期最初の読み聞かせは、3年生からのスタートでした。みんな真剣に、集中して聞くことができました。担当の保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 草とり 投稿日時 : 2016/09/02 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、全校児童による「草とり」を実施いたしました。強い日差しの中、子供たちは一所懸命に働いて、気持ちのいい汗を流すことができました。40分間での仕事量は、大きなゴミ袋80袋分になりました。また、ご多用のところ、本日は、多くの保護者の皆様のご協力をいただくことができ、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 集団下校訓練 投稿日時 : 2016/09/01 admin カテゴリ:校長室だより 大型台風が接近中という設定での「集団下校訓練」を実施いたしました。この夏も、大きな台風が数多く来ましたが、今後も、まだ分かりません。『備えあれば憂いなし』です。本日ご協力いただきました保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2学期が始まりました! 投稿日時 : 2016/09/01 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちの元気な挨拶と笑顔で、気持ちよく2学期を迎えることができました。自由研究や自由工作など、大荷物での登校に、子供たちの学校に対する期待感を感じることができました。始業式では、『ふだんどおり』をテーマとして、子供たちには話をしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 8/26 栽培員会の成果 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/26、プールに来ていた子供たち等に、栽培委員会と花みどの方々が大切に育てた「すいか・メロン」を提供しました。真っ黒に日焼けした子供たちも、大喜びで食べていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 8/29 不審者対応訓練 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/29、本校において、日野警察の皆様のご協力・ご指導のもと「不審者対応訓練」を実施いたしました。警察官の方が不審者役となり、本番さながらの実践訓練をいたしました。後半部分では、さす股を利用しての確保術等もご指導いただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 8/28 児童水泳記録会・市民水泳大会 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/28に、日野市民プールにて「児童水泳記録会・市民水泳大会」が行われました。本校からも、多くの児童が参加し、この夏のプールで練習した成果を大いに発揮していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 8/27 仲田の森で夏祭り 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/27に、仲田の森蚕糸公園にて「仲田の森 夏祭り」が開催されました。子供たちも参加して、楽しいひとときを過ごすことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 8/25 NETモラル研修会 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/25に、本校において「NETモラル研修会」を開催いたしました。ネットに関わる犯罪等も多くなっている昨今、教員自ら研修することが大切と考えております。なお、仲田小学校ホームページのカウンタの上に「NETモラル(保護者向け)」のハイパーリンクを掲載してあります。仲田小学校の「ID」と「パスワード」は、校長室前に掲示してあります。皆様方も、事例を通して楽しく学んでみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 用水に注意してください! 投稿日時 : 2016/08/23 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の大雨の影響で、用水の流れが速く、水の量も増えています。子供たちには、十分に注意するようにご指導ください。学校でも、台風の影響で、プールの目隠し用のシートが外れたり、花壇のひまわりがすべてなぎ倒されていたり、挨拶運動の旗がちぎれてしまったりしました。今後も、台風関係の動きには、十分注意が必要となります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 烏骨鶏「ケッケ」永眠しました。 投稿日時 : 2016/08/22 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちに大切に育ててもらっていた烏骨鶏の「ケッケ」が、17日朝、老衰にて永眠いたしました。16日には、最近生まれたヒナとお母さんのナメタと仲良く生活していたのですが・・何年もの長い間、飼育委員会の子供たちに愛され続けていた、とっても性格の大人しい烏骨鶏でした。「ケッケ」安らかにお休みください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 本日(8/22)の「図書室の本の貸し出し」等は中止します! 投稿日時 : 2016/08/22 admin カテゴリ:校長室だより 本日(8/22)予定していました「図書室の本の貸し出し」は、中止いたします。合わせて、本日の飼育当番等の学校に来て活動すること等についても、すべて中止といたします。台風9号の影響により、午前6時54分時点で、日野市内に「大雨・洪水警報」「雷・強風注意報」が発令されています。今後、30mm以上の強い雨や10m以上の強い風となる見込みです。今後の気象情報に十分ご注意ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 夏の学級園・学校園 投稿日時 : 2016/08/17 admin カテゴリ:校長室だより 台風7号も通り過ぎ、学校としては大きな被害等はありませんでした。今年は、これから台風が多く来ると言われています。すべての場所において、被害がありませんように祈るばかりです。さて、「夏の学級園・学校園」は、写真の通りです。これから、通常の状態に戻すことは大変な労力が必要なようです。日頃食べている「お野菜」と「農業に従事している皆様」には、心より感謝したいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 烏骨鶏の「ヒナちゃん」 投稿日時 : 2016/08/16 admin カテゴリ:校長室だより 先日生まれた烏骨鶏の「ヒナちゃん」ですが、1羽だけとなりましたが、すっごく元気にしています。毎日、飼育委員会の子たちが餌をやりに来てくれるのが、とても楽しみなようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「はたらく消防」展覧会 投稿日時 : 2016/08/15 admin カテゴリ:校長室だより 8月9日より15日の正午まで、「はたらく消防」写生会で描いた絵が、ふれあいホールにて展示されています。本校からは、2年生4名の絵が展示されています。市内全小学校の代表作品が展示されていますので、お時間がありましたら、ふれあいホールまでご来場ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なつひのっち(8月9日) 投稿日時 : 2016/08/15 admin カテゴリ:校長室だより 恒例となりました「なつひのっち」を仲田の森で行いました。クイズラリーで賞品をゲットした子供たちが、水鉄砲でびしょ濡れになりながらも楽しんでいました。スタッフの皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「ステップ教室」開設準備中 投稿日時 : 2016/08/02 admin カテゴリ:校長室だより ただ今、来年度よりスタートします「ステップ教室」の開設準備中です。第一小学校を拠点校として、本校の旧教育相談室を特別支援教室「ステップ教室」として活用していきます。本校の「ステップ教室」に関する詳しい説明会は、10月21日(金)に拠点校となる第一小学校にて15:30より実施します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 8/2 AM5:40 警報発令 投稿日時 : 2016/08/02 admin カテゴリ:校長室だより 8/2 AM5:40 日野市に大雨・洪水警報、雷注意報が発令されました。多摩川や用水には、絶対に近付かないようにご指導ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年生の短歌が「たましん」店頭に! 投稿日時 : 2016/07/28 admin カテゴリ:校長室だより 6年生全員の短歌が、多摩信用金庫日野支店様のご厚意により、店頭に展示してあります。24時間見ることができますので、お近くに行かれました時は、ぜひご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「ながらスマホ」に注意! 投稿日時 : 2016/07/27 admin カテゴリ:校長室だより スマートフォン向けのゲームに夢中になったプレーヤーが画面を見ながら街中を歩き回り、交通事故に遭う事例が報道されるなど、その危険性が指摘されています。携帯電話等の歩行中の使用は、注意力が散漫になるとともに、視野が極端に狭くなるなど、交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があります。また、自転車乗車中に携帯電話等を使用することは、道路交通法で禁止されています。ご家庭におかれましても、安全指導の徹底をどうぞよろしくお願いします。添付資料は、警視庁からの「交通安全情報」と内閣府からの「内閣サイバーセキュリティセンター」からの情報となります。ご指導にご活用ください。添付1 警視庁.pdf添付2 内閣サイバーセキュリティセンター.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 7/23「ふれあいデイキャンプ」 投稿日時 : 2016/07/26 admin カテゴリ:校長室だより 23日(土)に仲田の森蚕糸公園にて、第16回「ふれあいデイキャンプ」が行われました。子供たちは、自然体験を満喫し、楽しいひとときを過ごすことができていました。ご協力いただきましたPTAの皆様、誠にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「赤ちゃん」生まれました! 投稿日時 : 2016/07/22 admin カテゴリ:校長室だより 学校の鳥小屋の中には烏骨鶏が3羽(ナメタ<めす>・コッコブルー<おす>・ケッケ<おす>)いますが、今は、8羽になっています。先日も1羽生まれたのですが、残念ながら、いなくなってしまいました。5羽の赤ちゃんには、ぜひとも元気に育ってほしいです。どうしたらいいのでしょうか?元気に育つ姿を飼育委員も楽しみにしているのですが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 終業式を終えることができました! 投稿日時 : 2016/07/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日で、73日間の1学期が無事終了することができました。本日、終業式を行い、子供たちには、あらためて「おもてなし」の心を大切にするように指導いたしました。明日より、42日間の夏休みとなりますが、健康にくれぐれも留意なさって、子供たちにとって、思い出となる楽しい夏休みとなりますようにお祈りいたしましす。今までの、ご支援、ご協力に心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 安全教育(全学年) 投稿日時 : 2016/07/19 admin カテゴリ:校長室だより 本日の朝の時間の15分間を利用して、『地震と安全』について、クラスごとにテキストを活用して学習しました。大きな地震は、必ずいつかおきます。その時に、どうするかを考えることが大切です。ご家庭でも、子供たちが持ち帰ったテキストを参考に、話し合ってみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 情報モラル教育(全学級) 投稿日時 : 2016/07/15 admin カテゴリ:校長室だより 東京都教育委員会発行の「SNS東京ノート1(1~3年生用」「SNS東京ノート2(4~6年生用)」を活用して、全学級15分間の『情報モラル教育』を実施いたしました。例えば3年生では、「留守番をしていたときの出来事」のページ等を活用して、指導いたしました。保護者の皆様には、ご家庭でも「東京ノート」を参考にしてお子様と話し合っていただき、「家庭から」の欄にコメントを記入していただきますようお願いいたします。また、2学期以降も使用しますので、再び学校に持たせてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 空き缶回収(6-2) 投稿日時 : 2016/07/15 admin カテゴリ:校長室だより 雨の中、空き缶回収にご協力ありがとうございました。担当の6年2組も、一生懸命回収作業を行いました。ご協力いただいた保護者の皆様にも、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おなか元気教室(4年生) 投稿日時 : 2016/07/14 admin カテゴリ:校長室だより 4年生に対しての食教育として「おなか元気教室」を実施しました。胃・小腸・大腸の働きについてや乳酸菌・大腸菌の話など、子供たちも興味深く聞くことができました。最後に乳酸飲料を試飲して、子供たちもさらに大喜びでした。「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の習慣を今後も維持してほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 社会科見学「市内めぐり」3年生 投稿日時 : 2016/07/12 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、3年生がバスで「市内めぐり」の社会科見学に行きました。最初に訪れたのが「百草ファーム」で、牛さんたちとめいっぱいふれあいました。その後、ジェラートを食べ、胃の中も満足することができました。『おいしかった~』次に、「郷土資料館」に行って、脱穀体験や肥桶担ぎ体験、昔の道具を直に見るなどした後に、昼食をとりました。その後、市役所の屋上から日野市内を眺めたり、3階、5階のフロアにお邪魔したりしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「ありがとうの木」(代表委員会) 投稿日時 : 2016/07/09 admin カテゴリ:校長室だより 先月は、都内すべての小学校が「ふれあい月間」として、いじめ防止、自殺防止、不登校対策、犯罪非行防止に取り組みました。本校でも、代表委員会を中心に「ありがとうの木」に取り組み、ふれあいの輪を広げていきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} からっぽ賞・ぺろった賞 投稿日時 : 2016/07/08 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちは、給食の時間を毎日楽しみにしています。今日の給食は「ムサカ」でした。どこの料理かというと「ギリシャ」の料理です。使用した「たまねぎ」は、日野市内でとれたものです。毎日の美味しい給食に、子供たちは大満足しています。すべて残さず食べた学級には「からっぽ賞」が贈られます。また、少しだけ残してしまっても「ぺろった賞」が贈られることになっています。今年度は、今日までに給食が62回ありましたが、4年1組では、なんと「からっぽ賞」を51枚も獲得しています。本日1年2組も、初めて「からっぽ賞」を獲得し、クラス全員で喜びを分かち合いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(4年生) 投稿日時 : 2016/07/08 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の『読み聞かせ』は、4年生でした。子供たちも、静かに集中して、絵本の世界に入り込んでいました。担当した保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 児童の学力向上を図るための調査(5年) 投稿日時 : 2016/07/08 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、都内の5年生に対して「児童の学力向上を図るための調査」が実施されました。問題数もたくさんあり、子供たちにとっては、学力の他に、気力・体力も試されるものとなっています。結果については、後日お知らせいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(1,2年生) 投稿日時 : 2016/07/05 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、保護者による1,2年生の『読み聞かせ』でした。子供たちも、本が大好きです。ご協力いただきました保護者の皆様には、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 短歌教室(5,6年生) 投稿日時 : 2016/07/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1~4時間目、5~6年生に『短歌教室』を実施しました。講師の先生方6名の方よりご指導をいただき、クラスごとに実施しました。できた短歌は、今後、コンクールに応募する予定です。素敵な短歌がたくさんあり、結果がとても楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 人権メッセージ発表会 投稿日時 : 2016/07/04 admin カテゴリ:校長室だより 2日(土)、七生公会堂にて「子供たちからの人権メッセージ発表会」が行われました。本校からは、6年1組の中村君が代表として参加し、『幸せにくらす』と題して立派に発表を行いました。内容は、高齢者の暮らしについての考えを述べたものです。少しでも高齢者の暮らしを楽にするために、「大丈夫ですか。」「何か手伝いましょうか。」「遠慮しないでください。」「何でもしますから。」と声をかけることにしましたと、発表しました。本日の全校朝会でも、同様のメッセージを発表してもらいました。素晴らしい発表でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日野警察からのお話 投稿日時 : 2016/07/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日の朝礼では、学校評議員でもある日野警察の伊豆本さんより、交通安全についてのお話がありました。これから長い夏休みとなりますが、くれぐれも交通事故にはお気を付けください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クリーンセンター出前授業(4年) 投稿日時 : 2016/07/02 admin カテゴリ:校長室だより 30日、4年生は、先日社会科見学に行ったクリーンセンターの方々による出前授業を体験しました。実際に自分の目で見てきたことの、さらに詳しい内容について学習を深めることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記最終号 投稿日時 : 2016/07/01 admin カテゴリ:校長室だより 15:30、予定よりも早く帰校することができました。多くの保護者の皆様に出迎えていただき、心より感謝いたします。子供たちは、多くの場所で、誉められ続けました。仲田小の看板学年に相応しい、素晴らしい子供たちでした。「帰校式」も素晴らしい終わり方でした。頑張った子供たちに大きな拍手を送ります。お疲れ様でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記26 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより あきる野インターを降りました。15:30までには、学校に到着します(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記25 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 菖蒲PAにて、トイレ休憩をすました。学校到着は、15:40頃になりそうです(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記24 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 日光では最後の食事となります大杯膳を食べました(^o^)その後、お買い物タイムです(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記23 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 日光東照宮を見学中です。みんな元気に最後の見学に取り組んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記22 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 閉校式をすませ、宿舎を出発しました(^o^)男体山がすごくきれいです(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記21 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 最後の朝食です(^^)まだみんな、夢の中に入り込んでいるようです(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記20 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより おはようございます。すごくいいお天気です。朝会終了後、源泉まで散策に行きました(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記19 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 子供たちの待ちに待ったナイトハイクが始まりました。自分たちでペアを決めたり、抽選で決めたりいろいろでした。男の子も女の子もしっかりと手を握り合い、ナイトハイクを楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記18 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 最後の夕食です(^^)子供たちは、この後のナイトハイクが気になり、あまり食が進まないようです(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記17 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 入浴時間の裏を利用して、子供たちはショッピングを楽しみました。限られたお小遣いの中で家族の人たちのために、子供たちは一生懸命にお土産を選んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記16 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより いいお天気の中、華厳の滝を見学しました。水しぶきがたくさんかかりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記15 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 男体山が、とてもきれいです(^o^) 全員元気です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記14 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより とっても良いお天気の中、ハイキングを楽しんでいます(^o^)(^o^)早いグループは、すでにゴールに到着しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記13 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前7時13分、予定より早く、いただきますです。みんな、朝から、たくさん食べました(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記12 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 朝6時20分、子供たちは全員元気に起床しました。湖畔にて、どこの学校よりも早く朝会を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記11 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 日光彫体験中です。初めての体験なのに、みんな上手にできあがっています。お土産に持って帰るのをお楽しみにしてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記10 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後6時20分、予定通り夕食が終わりました(^o^)みんな、よく食べました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記9 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後4時20分、開校式を行いました。みんな元気です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記8 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後3時45分、中禅寺湖の横を通っています。30分以上の時間貯金があります(^o^)天気は、曇りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記7 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後1時45分、富弘美術館で、鑑賞中です。素晴らしい作品を前に、何も言葉がありません。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記6 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 正午、群馬の森で、お昼タイムです(^o^)15分の貯金ができました(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記5 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前10時7分、富岡製糸工場見学中です。耳にイヤホンをつけて説明を聞いています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記4 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前9時20分、群馬県に入りました。富岡まで、30分位です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記3 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前8時40分、高坂SAで、トイレ休憩です。天気は、曇りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記2 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前7時27分にバスは出発しました。ポツポツ雨か降っているのが気になりますが、みんな元気です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光日記1 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 予定通り7時5分に出発式を始めました。仲田小の看板学年にふさわしく、とても立派に式を行うことが出来ました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} とうもろこしの皮むき(2年生) 投稿日時 : 2016/06/27 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食の「ゆでとうもろこし」の皮むきを2年生が行いました。経験者がほとんどで、みんな上手に行うことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教育実習生による研究授業 投稿日時 : 2016/06/25 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、4年1組にて、教育実習生の研究授業を行いました。この4週間、子供たちとともに、一生懸命に頑張ってきた実習生の小平先生のために、子供たちも「真心には真心で返す」ことを忘れずに、一生懸命授業を受けることができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「あいさつし隊」頑張っています! 投稿日時 : 2016/06/25 admin カテゴリ:校長室だより 6年生の自主的活動の一つに「あいさつし隊」があります。昨日も1年生の教室にて、挨拶を進んでするように呼び掛けていました。6年生、すっごくがんばっています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 社会科見学(4年生) 投稿日時 : 2016/06/25 admin カテゴリ:校長室だより 23日(木)に4年生は、「クリーンセンター」と「水再生センター」に行ってまいりました。両施設とも、24時間体制で人間が監視しながら仕事に従事していることを知り、子供たちも、感謝の気持ちをもって社会科見学をすることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 音楽朝会 投稿日時 : 2016/06/24 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の音楽朝会では、今月の歌「やさしさに包まれたなら」を全校で歌いました。また、5年生は、手話とともに歌を披露して、大きな拍手をもいました。最後に、音楽クラブの演奏「海の見える街」を全校で聴きました。朝から、とっても得をしたような気持ちになりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 理科見学(3年生) 投稿日時 : 2016/06/22 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、3年生は理科見学として、多摩動物公園の昆虫館に行ってきました。初めてさわる昆虫もいて、おっかなびっくりの子供たちでしたが、優しく昆虫たちと触れ合うことができました。すべての生き物を大切にしましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 今月の給食は、世界の料理! 投稿日時 : 2016/06/21 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食の「ミートパイ」は、オーストラリアの料理です。今日も「からっぽ賞」が、たくさん出るといいのですが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} アロンアルファ体験教室(美術クラブ) 投稿日時 : 2016/06/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日のクラブ活動では、美術クラブが「アロンアルファ体験教室」を実施しました。3人の講師の方より、「とんぼ」や「いぬ」の作り方を教わり、子供たちもとても上手に作ることができました。心配していましたが、「手」や「洋服」にアロンアルファを付けてしまう児童はいませんでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 桑の手入れ・桑ハウス見学(5年生) 投稿日時 : 2016/06/20 admin カテゴリ:校長室だより 5年生は、仲田の森の「桑の手入れ」と「桑ハウス見学」を行いました。子供たちの顔よりも大きくなった桑の葉もあり、驚きの子供たちでしたが、一生懸命に草取りや肥料まきをしました。桑ハウスでは、和洋折衷の素晴らしい構造物に子供たちからも驚きが感じられました。昔の建物は、やはり素晴らしいものです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 鍵盤ハーモニカの授業(1年生) 投稿日時 : 2016/06/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1年生の音楽は、講師の先生をお招きして「鍵盤ハーモニカの授業」を実施しました。鍵盤ハーモニカの弾き方や唄口の使い方、手入れの仕方など、とても一生懸命に学習し、講師の先生からも大変誉められていました。初めてなのに、上手に「チューリップ」を弾くことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(4年生) 投稿日時 : 2016/06/17 admin カテゴリ:校長室だより 本日で読書週間も終わりです。本日の読み聞かせは、4年生でした。担当していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 空き缶回収 投稿日時 : 2016/06/17 admin カテゴリ:校長室だより 今日の空き缶回収担当は、6年1組でした。たくさんの回収のご協力、ありがとうございました。次回は、7月1日です。どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} スポーツテスト 投稿日時 : 2016/06/16 admin カテゴリ:校長室だより 本日と明日は「スポーツテスト」を実施しています。子供たちも力の限り頑張っていますが、普段の運動量に差があり、記録も比例しているようです。1年生は6年生に面倒を見てもらいながら、記録に挑戦しました。さすが6年生のお兄さんお姉さん、素晴らしかったです!上体おこし30秒の記録は、40回が最高でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ゲーム集会 投稿日時 : 2016/06/16 admin カテゴリ:校長室だより 今日の児童集会は、集会委員会が担当して「ゲーム集会」を行いました。どこが違うかを考えて探すゲームですが、全5問を正解した人がたくさんいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 代表委員会、頑張っています! 投稿日時 : 2016/06/15 admin カテゴリ:校長室だより 代表委員会の活動スローガンは「けやき」です。「けやき」の「け」は、げんきに外で遊ぼう。「や」は、優しい気持ちをもって接しよう。「き」は、きちんとルールを守ろうです。また、6月は「思いやり月間」です。代表委員会では、「ありがとうの木」を中央階段下に設置し、「うれしかったこと」「ありがとう」の気持ちを「ハッパカード」に書き、たくさんの「ハッパ」で「ありがとうの木」を茂らせていきます。『ガンバレ!なかだっ子』 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 大縄記録会(ホップ会) 投稿日時 : 2016/06/14 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」の最初の大縄記録会「ホップ会」を実施しました。最初から好記録を出すと、次回がつらい気もしますが、子供たちは最大限努力していました。頑張った子供たちに大きな拍手です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クラブ活動 投稿日時 : 2016/06/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の6時間目は、みんなが大好きなクラブ活動でした。美術クラブは「リサイクル工作」を楽しそうに行っていました。屋内スポーツクラブは「ドロケイ」を体育館いっぱいに走り回りながら行っていました。音楽クラブは「海の見える街」に取組み、上手に演奏していました。パソコンクラブは「名刺づくり」を工夫しながら取り組んでいました。家庭科クラブは「コーン蒸しパン」に取組み、上手においしそうにできあがっていました。室内遊びクラブは「なんでもバスケット」を行い、全員で楽しんでいました。自然科学クラブは「空気ほう」に取組み、素敵に出来上がっていました。屋外スポーツクラブは、雨のため外での活動ができませんでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 代表委員の仕事 投稿日時 : 2016/06/13 admin カテゴリ:校長室だより 6年生の代表委員が、代表委員会で決まったことを1年生に説明に来ました。代表委員会の新聞の名前が「けやき」と決まったことや「ありがとうの木」について分かりやすく説明してくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「立川防災館」社会科見学(4年生) 投稿日時 : 2016/06/12 admin カテゴリ:校長室だより 10日(金)に4年生は、立川にあります「防災館」にモノレールを使っていってまいりました。地震体験や煙体験、シアターなど、防災に関する様々な体験をしてきました。子供たちの態度やマナーについても、とても素晴らしかったです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(2年生) 投稿日時 : 2016/06/12 admin カテゴリ:校長室だより 読書週間中の10日(金)に、2年生の「読み聞かせ」を行っていただきました。子供たちも真剣な眼差しで、保護者による「読み聞かせ」を聞いていました。担当していただいた保護者の皆様に、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 田植え体験(5年生) 投稿日時 : 2016/06/12 admin カテゴリ:校長室だより 9日(木)に5年生が、学校評議員の天野さんの田んぼをお借りして「田植え体験」を実施しました。初めての体験となる5年生でしたが、とても上手に田植えができたと、天野さんよりお褒めの言葉をいただきました。ご協力いただきました保護者の皆様も、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 個人面談のお知らせ通知等 投稿日時 : 2016/06/10 admin カテゴリ:校長室だより メニューの「学校・学年配布物」より ※下記をクリックしてください。個人面談のお知らせ.pdf個人面談の日程希望調査について.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「読み聞かせ」(1,3年生) 投稿日時 : 2016/06/07 admin カテゴリ:校長室だより 昨日より「読書週間」がスタートしました。早速本日は、1年生と3年生の読み聞かせをしていただきました。子供たちも、一生懸命に物語の世界にひたっていました。読み聞かせのボランティアをしていただきました保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「救命法講習会」 投稿日時 : 2016/06/06 admin カテゴリ:校長室だより 本日は教職員を対象とした「救命法講習会」を実施しました。講師を日野消防署の職員の方にお願いして、全員がAEDの実施方法を体験しました。練習だけで、本番がないことを心よりお祈りいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「日野自動車工場見学」(5年生) 投稿日時 : 2016/06/06 admin カテゴリ:校長室だより 今年度で最後の見学となります「日野自動車工場見学」に5年生と行ってきました。日野自動車のトラック工場は、茨城に移転するため、とても残念ですが、歩いて自動車工場に見学に行くことは、これで最後となりました。5年生の子供たちの移動の仕方は、見事なもので、今日も時間の貯金がたくさんでき、今までで一番ゆっくりと見学することができました。さすが5年生です! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「美しいの日本語の話し方教室」(6年生) 投稿日時 : 2016/06/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日の学校公開では、多くの皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。6年生の「美しい日本語の話し方教室」では、劇団四季の俳優さんたち3人を講師として、正しい日本語の発音の仕方について、子供たちは一生懸命に授業に参加し、楽しんでいました。参観していただきました皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「AED講習会」(6年生) 投稿日時 : 2016/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日の5,6時間目に6年生を対象に「AED講習会」を実施しました。災害時において、6年生は、いかに役に立つことができるかが重要です。90分の講習を通して、全員が講習受講証を獲得することができました。頑張った6年生に大きな拍手を送ります。一緒に参観していただいた保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「セーフティ教室」 投稿日時 : 2016/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日の2時間目は、1~3年生を対象に日野賢察の方による「いかのおすし」のご指導、3時間目は4~6年生を対象にNTTドコモの方による「スマホについて」のご指導、また、4時間目は同じくNTTドコモの方による「保護者が知らなければいけないスマホについて」のご講演がありました。子供たちも真剣に話を聞き、今後の安心安全につなげることができていたようです。4時間目のお話は、今の世の中の怖さを十分に知ることができ、不安な気持ちと共に、今後どのようにしていけばよいかがよく分かる内容となりました。参加された保護者の方々には、心より感謝いたしますとともに、講演会に参加されたことが大いにプラスとなったのではないでしょうか。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「空き缶回収」ご協力、ありがとうございました! 投稿日時 : 2016/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日も「空き缶回収」にご協力、誠にありがとうございます。中には、自宅のご近所の家から、空き缶を持ってきてくれた児童もいて、リサイクルに対する熱意に感動いたしました。今日が雨でなくて、本当によかったです。次回は、17日になります。またのご協力をよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 出前授業「お茶の心を知ろう」(5年生) 投稿日時 : 2016/05/31 admin カテゴリ:校長室だより 本日の3,4時間目に、5年生がクラスごと「お茶の心を知ろう」と題して、出前授業を実施しました。講師に、戸田様をお招きして、和服姿の保護者の皆様にもご協力をいただいて、お点前を体験させていただきました。子供たちも『茶道』の一端を経験することができ、日本文化を堪能させていただきました。ご協力いただきました、学校支援の皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} お箏の演奏会(6年生) 投稿日時 : 2016/05/31 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1,2時間目に、6年生がクラスごと『お箏の演奏会』を実施しました。さすが6年生と思える演奏で、日本の文化を感じさせてくれる素晴らしい音色でした。参観いただきました保護者の皆様には、共に感動を味わっていただき、誠にありがとうございました。講師の下田先生には、ご多用のところご指導ありがとうございました。最後の稲毛先生との演奏は、最高でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} かいこがまゆになりました! 投稿日時 : 2016/05/30 admin カテゴリ:校長室だより た~くさんいた「かいこさん」たちも、ついに『まゆ』になりました。た~くさん桑の葉を食べたおかげで、大きめのまゆもあります。この後、糸紡ぎができますでしょうか・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} NHK公開生放送「ラジオ体操」 投稿日時 : 2016/05/29 admin カテゴリ:校長室だより 素晴らしいお天気の中、市民陸上競技場に1,200人(主催者発表)もの人たちが集まり、NHK公開生放送「ラジオ体操」が行われました。子供たちや保護者の皆様も、かなり多くの参加がありました。TVやラジオで有名な多胡肇先生から直接ご指導を受けることができた本番前の15分のリハーサルと本番後の体操教室が、とても勉強になりました。まさしく「早起きは3文の徳」でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 2345678910 »
着衣泳(5、6年生) 投稿日時 : 2016/09/10 admin カテゴリ:校長室だより 延期をしていました5,6年生の『着衣泳』を昨日、実施しました。洋服を着たまま浮くことの難しさ等水の怖さについての実体験を行いました。今年度の水泳指導もこれですべて終了となります。子供たちには、水泳の認定証を15日に渡します。頑張った子供たちに、お褒めの言葉をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
本日(9/8)は、通常通りの登校です。 投稿日時 : 2016/09/08 admin カテゴリ:校長室だより おはようございます。市内に「気象警報」は発令されていませんので、本日は、通常通りといたします。なお、日野市内は「大雨・洪水・雷注意報」が、午前5時23分に気象庁より引き続き発令されていますので、今後も、注意が必要です。午前8時から12時までが6mmから11mmの雨量と予想されています。登校時には、十分注意をするようにご指導ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
菊苗植え付け(2,3年生) 投稿日時 : 2016/09/07 admin カテゴリ:校長室だより 明日は、台風の予報のため、明日予定していました『菊苗植え付け』を本日実施しました。急なお願いにもかかわらず、はなみどの皆さんには心より感謝いたします。菊が立派に育って、素晴らしい花が咲くことを楽しみにしております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年生『読み聞かせ』 投稿日時 : 2016/09/06 admin カテゴリ:校長室だより 今学期最初の読み聞かせは、3年生からのスタートでした。みんな真剣に、集中して聞くことができました。担当の保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
草とり 投稿日時 : 2016/09/02 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、全校児童による「草とり」を実施いたしました。強い日差しの中、子供たちは一所懸命に働いて、気持ちのいい汗を流すことができました。40分間での仕事量は、大きなゴミ袋80袋分になりました。また、ご多用のところ、本日は、多くの保護者の皆様のご協力をいただくことができ、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
集団下校訓練 投稿日時 : 2016/09/01 admin カテゴリ:校長室だより 大型台風が接近中という設定での「集団下校訓練」を実施いたしました。この夏も、大きな台風が数多く来ましたが、今後も、まだ分かりません。『備えあれば憂いなし』です。本日ご協力いただきました保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2学期が始まりました! 投稿日時 : 2016/09/01 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちの元気な挨拶と笑顔で、気持ちよく2学期を迎えることができました。自由研究や自由工作など、大荷物での登校に、子供たちの学校に対する期待感を感じることができました。始業式では、『ふだんどおり』をテーマとして、子供たちには話をしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
8/26 栽培員会の成果 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/26、プールに来ていた子供たち等に、栽培委員会と花みどの方々が大切に育てた「すいか・メロン」を提供しました。真っ黒に日焼けした子供たちも、大喜びで食べていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
8/29 不審者対応訓練 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/29、本校において、日野警察の皆様のご協力・ご指導のもと「不審者対応訓練」を実施いたしました。警察官の方が不審者役となり、本番さながらの実践訓練をいたしました。後半部分では、さす股を利用しての確保術等もご指導いただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
8/28 児童水泳記録会・市民水泳大会 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/28に、日野市民プールにて「児童水泳記録会・市民水泳大会」が行われました。本校からも、多くの児童が参加し、この夏のプールで練習した成果を大いに発揮していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
8/27 仲田の森で夏祭り 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/27に、仲田の森蚕糸公園にて「仲田の森 夏祭り」が開催されました。子供たちも参加して、楽しいひとときを過ごすことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
8/25 NETモラル研修会 投稿日時 : 2016/08/30 admin カテゴリ:校長室だより 8/25に、本校において「NETモラル研修会」を開催いたしました。ネットに関わる犯罪等も多くなっている昨今、教員自ら研修することが大切と考えております。なお、仲田小学校ホームページのカウンタの上に「NETモラル(保護者向け)」のハイパーリンクを掲載してあります。仲田小学校の「ID」と「パスワード」は、校長室前に掲示してあります。皆様方も、事例を通して楽しく学んでみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
用水に注意してください! 投稿日時 : 2016/08/23 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の大雨の影響で、用水の流れが速く、水の量も増えています。子供たちには、十分に注意するようにご指導ください。学校でも、台風の影響で、プールの目隠し用のシートが外れたり、花壇のひまわりがすべてなぎ倒されていたり、挨拶運動の旗がちぎれてしまったりしました。今後も、台風関係の動きには、十分注意が必要となります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
烏骨鶏「ケッケ」永眠しました。 投稿日時 : 2016/08/22 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちに大切に育ててもらっていた烏骨鶏の「ケッケ」が、17日朝、老衰にて永眠いたしました。16日には、最近生まれたヒナとお母さんのナメタと仲良く生活していたのですが・・何年もの長い間、飼育委員会の子供たちに愛され続けていた、とっても性格の大人しい烏骨鶏でした。「ケッケ」安らかにお休みください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
本日(8/22)の「図書室の本の貸し出し」等は中止します! 投稿日時 : 2016/08/22 admin カテゴリ:校長室だより 本日(8/22)予定していました「図書室の本の貸し出し」は、中止いたします。合わせて、本日の飼育当番等の学校に来て活動すること等についても、すべて中止といたします。台風9号の影響により、午前6時54分時点で、日野市内に「大雨・洪水警報」「雷・強風注意報」が発令されています。今後、30mm以上の強い雨や10m以上の強い風となる見込みです。今後の気象情報に十分ご注意ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
夏の学級園・学校園 投稿日時 : 2016/08/17 admin カテゴリ:校長室だより 台風7号も通り過ぎ、学校としては大きな被害等はありませんでした。今年は、これから台風が多く来ると言われています。すべての場所において、被害がありませんように祈るばかりです。さて、「夏の学級園・学校園」は、写真の通りです。これから、通常の状態に戻すことは大変な労力が必要なようです。日頃食べている「お野菜」と「農業に従事している皆様」には、心より感謝したいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
烏骨鶏の「ヒナちゃん」 投稿日時 : 2016/08/16 admin カテゴリ:校長室だより 先日生まれた烏骨鶏の「ヒナちゃん」ですが、1羽だけとなりましたが、すっごく元気にしています。毎日、飼育委員会の子たちが餌をやりに来てくれるのが、とても楽しみなようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「はたらく消防」展覧会 投稿日時 : 2016/08/15 admin カテゴリ:校長室だより 8月9日より15日の正午まで、「はたらく消防」写生会で描いた絵が、ふれあいホールにて展示されています。本校からは、2年生4名の絵が展示されています。市内全小学校の代表作品が展示されていますので、お時間がありましたら、ふれあいホールまでご来場ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なつひのっち(8月9日) 投稿日時 : 2016/08/15 admin カテゴリ:校長室だより 恒例となりました「なつひのっち」を仲田の森で行いました。クイズラリーで賞品をゲットした子供たちが、水鉄砲でびしょ濡れになりながらも楽しんでいました。スタッフの皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「ステップ教室」開設準備中 投稿日時 : 2016/08/02 admin カテゴリ:校長室だより ただ今、来年度よりスタートします「ステップ教室」の開設準備中です。第一小学校を拠点校として、本校の旧教育相談室を特別支援教室「ステップ教室」として活用していきます。本校の「ステップ教室」に関する詳しい説明会は、10月21日(金)に拠点校となる第一小学校にて15:30より実施します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
8/2 AM5:40 警報発令 投稿日時 : 2016/08/02 admin カテゴリ:校長室だより 8/2 AM5:40 日野市に大雨・洪水警報、雷注意報が発令されました。多摩川や用水には、絶対に近付かないようにご指導ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年生の短歌が「たましん」店頭に! 投稿日時 : 2016/07/28 admin カテゴリ:校長室だより 6年生全員の短歌が、多摩信用金庫日野支店様のご厚意により、店頭に展示してあります。24時間見ることができますので、お近くに行かれました時は、ぜひご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「ながらスマホ」に注意! 投稿日時 : 2016/07/27 admin カテゴリ:校長室だより スマートフォン向けのゲームに夢中になったプレーヤーが画面を見ながら街中を歩き回り、交通事故に遭う事例が報道されるなど、その危険性が指摘されています。携帯電話等の歩行中の使用は、注意力が散漫になるとともに、視野が極端に狭くなるなど、交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があります。また、自転車乗車中に携帯電話等を使用することは、道路交通法で禁止されています。ご家庭におかれましても、安全指導の徹底をどうぞよろしくお願いします。添付資料は、警視庁からの「交通安全情報」と内閣府からの「内閣サイバーセキュリティセンター」からの情報となります。ご指導にご活用ください。添付1 警視庁.pdf添付2 内閣サイバーセキュリティセンター.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
7/23「ふれあいデイキャンプ」 投稿日時 : 2016/07/26 admin カテゴリ:校長室だより 23日(土)に仲田の森蚕糸公園にて、第16回「ふれあいデイキャンプ」が行われました。子供たちは、自然体験を満喫し、楽しいひとときを過ごすことができていました。ご協力いただきましたPTAの皆様、誠にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「赤ちゃん」生まれました! 投稿日時 : 2016/07/22 admin カテゴリ:校長室だより 学校の鳥小屋の中には烏骨鶏が3羽(ナメタ<めす>・コッコブルー<おす>・ケッケ<おす>)いますが、今は、8羽になっています。先日も1羽生まれたのですが、残念ながら、いなくなってしまいました。5羽の赤ちゃんには、ぜひとも元気に育ってほしいです。どうしたらいいのでしょうか?元気に育つ姿を飼育委員も楽しみにしているのですが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
終業式を終えることができました! 投稿日時 : 2016/07/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日で、73日間の1学期が無事終了することができました。本日、終業式を行い、子供たちには、あらためて「おもてなし」の心を大切にするように指導いたしました。明日より、42日間の夏休みとなりますが、健康にくれぐれも留意なさって、子供たちにとって、思い出となる楽しい夏休みとなりますようにお祈りいたしましす。今までの、ご支援、ご協力に心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
安全教育(全学年) 投稿日時 : 2016/07/19 admin カテゴリ:校長室だより 本日の朝の時間の15分間を利用して、『地震と安全』について、クラスごとにテキストを活用して学習しました。大きな地震は、必ずいつかおきます。その時に、どうするかを考えることが大切です。ご家庭でも、子供たちが持ち帰ったテキストを参考に、話し合ってみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
情報モラル教育(全学級) 投稿日時 : 2016/07/15 admin カテゴリ:校長室だより 東京都教育委員会発行の「SNS東京ノート1(1~3年生用」「SNS東京ノート2(4~6年生用)」を活用して、全学級15分間の『情報モラル教育』を実施いたしました。例えば3年生では、「留守番をしていたときの出来事」のページ等を活用して、指導いたしました。保護者の皆様には、ご家庭でも「東京ノート」を参考にしてお子様と話し合っていただき、「家庭から」の欄にコメントを記入していただきますようお願いいたします。また、2学期以降も使用しますので、再び学校に持たせてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
空き缶回収(6-2) 投稿日時 : 2016/07/15 admin カテゴリ:校長室だより 雨の中、空き缶回収にご協力ありがとうございました。担当の6年2組も、一生懸命回収作業を行いました。ご協力いただいた保護者の皆様にも、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おなか元気教室(4年生) 投稿日時 : 2016/07/14 admin カテゴリ:校長室だより 4年生に対しての食教育として「おなか元気教室」を実施しました。胃・小腸・大腸の働きについてや乳酸菌・大腸菌の話など、子供たちも興味深く聞くことができました。最後に乳酸飲料を試飲して、子供たちもさらに大喜びでした。「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の習慣を今後も維持してほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
社会科見学「市内めぐり」3年生 投稿日時 : 2016/07/12 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、3年生がバスで「市内めぐり」の社会科見学に行きました。最初に訪れたのが「百草ファーム」で、牛さんたちとめいっぱいふれあいました。その後、ジェラートを食べ、胃の中も満足することができました。『おいしかった~』次に、「郷土資料館」に行って、脱穀体験や肥桶担ぎ体験、昔の道具を直に見るなどした後に、昼食をとりました。その後、市役所の屋上から日野市内を眺めたり、3階、5階のフロアにお邪魔したりしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「ありがとうの木」(代表委員会) 投稿日時 : 2016/07/09 admin カテゴリ:校長室だより 先月は、都内すべての小学校が「ふれあい月間」として、いじめ防止、自殺防止、不登校対策、犯罪非行防止に取り組みました。本校でも、代表委員会を中心に「ありがとうの木」に取り組み、ふれあいの輪を広げていきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
からっぽ賞・ぺろった賞 投稿日時 : 2016/07/08 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちは、給食の時間を毎日楽しみにしています。今日の給食は「ムサカ」でした。どこの料理かというと「ギリシャ」の料理です。使用した「たまねぎ」は、日野市内でとれたものです。毎日の美味しい給食に、子供たちは大満足しています。すべて残さず食べた学級には「からっぽ賞」が贈られます。また、少しだけ残してしまっても「ぺろった賞」が贈られることになっています。今年度は、今日までに給食が62回ありましたが、4年1組では、なんと「からっぽ賞」を51枚も獲得しています。本日1年2組も、初めて「からっぽ賞」を獲得し、クラス全員で喜びを分かち合いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(4年生) 投稿日時 : 2016/07/08 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の『読み聞かせ』は、4年生でした。子供たちも、静かに集中して、絵本の世界に入り込んでいました。担当した保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
児童の学力向上を図るための調査(5年) 投稿日時 : 2016/07/08 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、都内の5年生に対して「児童の学力向上を図るための調査」が実施されました。問題数もたくさんあり、子供たちにとっては、学力の他に、気力・体力も試されるものとなっています。結果については、後日お知らせいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(1,2年生) 投稿日時 : 2016/07/05 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、保護者による1,2年生の『読み聞かせ』でした。子供たちも、本が大好きです。ご協力いただきました保護者の皆様には、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
短歌教室(5,6年生) 投稿日時 : 2016/07/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1~4時間目、5~6年生に『短歌教室』を実施しました。講師の先生方6名の方よりご指導をいただき、クラスごとに実施しました。できた短歌は、今後、コンクールに応募する予定です。素敵な短歌がたくさんあり、結果がとても楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
人権メッセージ発表会 投稿日時 : 2016/07/04 admin カテゴリ:校長室だより 2日(土)、七生公会堂にて「子供たちからの人権メッセージ発表会」が行われました。本校からは、6年1組の中村君が代表として参加し、『幸せにくらす』と題して立派に発表を行いました。内容は、高齢者の暮らしについての考えを述べたものです。少しでも高齢者の暮らしを楽にするために、「大丈夫ですか。」「何か手伝いましょうか。」「遠慮しないでください。」「何でもしますから。」と声をかけることにしましたと、発表しました。本日の全校朝会でも、同様のメッセージを発表してもらいました。素晴らしい発表でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日野警察からのお話 投稿日時 : 2016/07/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日の朝礼では、学校評議員でもある日野警察の伊豆本さんより、交通安全についてのお話がありました。これから長い夏休みとなりますが、くれぐれも交通事故にはお気を付けください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クリーンセンター出前授業(4年) 投稿日時 : 2016/07/02 admin カテゴリ:校長室だより 30日、4年生は、先日社会科見学に行ったクリーンセンターの方々による出前授業を体験しました。実際に自分の目で見てきたことの、さらに詳しい内容について学習を深めることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記最終号 投稿日時 : 2016/07/01 admin カテゴリ:校長室だより 15:30、予定よりも早く帰校することができました。多くの保護者の皆様に出迎えていただき、心より感謝いたします。子供たちは、多くの場所で、誉められ続けました。仲田小の看板学年に相応しい、素晴らしい子供たちでした。「帰校式」も素晴らしい終わり方でした。頑張った子供たちに大きな拍手を送ります。お疲れ様でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記26 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより あきる野インターを降りました。15:30までには、学校に到着します(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記25 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 菖蒲PAにて、トイレ休憩をすました。学校到着は、15:40頃になりそうです(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記24 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 日光では最後の食事となります大杯膳を食べました(^o^)その後、お買い物タイムです(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記23 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 日光東照宮を見学中です。みんな元気に最後の見学に取り組んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記22 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 閉校式をすませ、宿舎を出発しました(^o^)男体山がすごくきれいです(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記21 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより 最後の朝食です(^^)まだみんな、夢の中に入り込んでいるようです(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記20 投稿日時 : 2016/07/01 webadmin カテゴリ:校長室だより おはようございます。すごくいいお天気です。朝会終了後、源泉まで散策に行きました(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記19 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 子供たちの待ちに待ったナイトハイクが始まりました。自分たちでペアを決めたり、抽選で決めたりいろいろでした。男の子も女の子もしっかりと手を握り合い、ナイトハイクを楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記18 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 最後の夕食です(^^)子供たちは、この後のナイトハイクが気になり、あまり食が進まないようです(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記17 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 入浴時間の裏を利用して、子供たちはショッピングを楽しみました。限られたお小遣いの中で家族の人たちのために、子供たちは一生懸命にお土産を選んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記16 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより いいお天気の中、華厳の滝を見学しました。水しぶきがたくさんかかりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記15 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 男体山が、とてもきれいです(^o^) 全員元気です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記14 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより とっても良いお天気の中、ハイキングを楽しんでいます(^o^)(^o^)早いグループは、すでにゴールに到着しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記13 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前7時13分、予定より早く、いただきますです。みんな、朝から、たくさん食べました(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記12 投稿日時 : 2016/06/30 webadmin カテゴリ:校長室だより 朝6時20分、子供たちは全員元気に起床しました。湖畔にて、どこの学校よりも早く朝会を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記11 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 日光彫体験中です。初めての体験なのに、みんな上手にできあがっています。お土産に持って帰るのをお楽しみにしてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記10 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後6時20分、予定通り夕食が終わりました(^o^)みんな、よく食べました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記9 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後4時20分、開校式を行いました。みんな元気です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記8 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後3時45分、中禅寺湖の横を通っています。30分以上の時間貯金があります(^o^)天気は、曇りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記7 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午後1時45分、富弘美術館で、鑑賞中です。素晴らしい作品を前に、何も言葉がありません。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記6 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 正午、群馬の森で、お昼タイムです(^o^)15分の貯金ができました(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記5 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前10時7分、富岡製糸工場見学中です。耳にイヤホンをつけて説明を聞いています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記4 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前9時20分、群馬県に入りました。富岡まで、30分位です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記3 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前8時40分、高坂SAで、トイレ休憩です。天気は、曇りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記2 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 午前7時27分にバスは出発しました。ポツポツ雨か降っているのが気になりますが、みんな元気です(^o^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光日記1 投稿日時 : 2016/06/29 webadmin カテゴリ:校長室だより 予定通り7時5分に出発式を始めました。仲田小の看板学年にふさわしく、とても立派に式を行うことが出来ました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
とうもろこしの皮むき(2年生) 投稿日時 : 2016/06/27 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食の「ゆでとうもろこし」の皮むきを2年生が行いました。経験者がほとんどで、みんな上手に行うことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教育実習生による研究授業 投稿日時 : 2016/06/25 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、4年1組にて、教育実習生の研究授業を行いました。この4週間、子供たちとともに、一生懸命に頑張ってきた実習生の小平先生のために、子供たちも「真心には真心で返す」ことを忘れずに、一生懸命授業を受けることができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「あいさつし隊」頑張っています! 投稿日時 : 2016/06/25 admin カテゴリ:校長室だより 6年生の自主的活動の一つに「あいさつし隊」があります。昨日も1年生の教室にて、挨拶を進んでするように呼び掛けていました。6年生、すっごくがんばっています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
社会科見学(4年生) 投稿日時 : 2016/06/25 admin カテゴリ:校長室だより 23日(木)に4年生は、「クリーンセンター」と「水再生センター」に行ってまいりました。両施設とも、24時間体制で人間が監視しながら仕事に従事していることを知り、子供たちも、感謝の気持ちをもって社会科見学をすることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
音楽朝会 投稿日時 : 2016/06/24 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の音楽朝会では、今月の歌「やさしさに包まれたなら」を全校で歌いました。また、5年生は、手話とともに歌を披露して、大きな拍手をもいました。最後に、音楽クラブの演奏「海の見える街」を全校で聴きました。朝から、とっても得をしたような気持ちになりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
理科見学(3年生) 投稿日時 : 2016/06/22 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、3年生は理科見学として、多摩動物公園の昆虫館に行ってきました。初めてさわる昆虫もいて、おっかなびっくりの子供たちでしたが、優しく昆虫たちと触れ合うことができました。すべての生き物を大切にしましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
今月の給食は、世界の料理! 投稿日時 : 2016/06/21 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食の「ミートパイ」は、オーストラリアの料理です。今日も「からっぽ賞」が、たくさん出るといいのですが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
アロンアルファ体験教室(美術クラブ) 投稿日時 : 2016/06/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日のクラブ活動では、美術クラブが「アロンアルファ体験教室」を実施しました。3人の講師の方より、「とんぼ」や「いぬ」の作り方を教わり、子供たちもとても上手に作ることができました。心配していましたが、「手」や「洋服」にアロンアルファを付けてしまう児童はいませんでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
桑の手入れ・桑ハウス見学(5年生) 投稿日時 : 2016/06/20 admin カテゴリ:校長室だより 5年生は、仲田の森の「桑の手入れ」と「桑ハウス見学」を行いました。子供たちの顔よりも大きくなった桑の葉もあり、驚きの子供たちでしたが、一生懸命に草取りや肥料まきをしました。桑ハウスでは、和洋折衷の素晴らしい構造物に子供たちからも驚きが感じられました。昔の建物は、やはり素晴らしいものです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
鍵盤ハーモニカの授業(1年生) 投稿日時 : 2016/06/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1年生の音楽は、講師の先生をお招きして「鍵盤ハーモニカの授業」を実施しました。鍵盤ハーモニカの弾き方や唄口の使い方、手入れの仕方など、とても一生懸命に学習し、講師の先生からも大変誉められていました。初めてなのに、上手に「チューリップ」を弾くことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(4年生) 投稿日時 : 2016/06/17 admin カテゴリ:校長室だより 本日で読書週間も終わりです。本日の読み聞かせは、4年生でした。担当していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
空き缶回収 投稿日時 : 2016/06/17 admin カテゴリ:校長室だより 今日の空き缶回収担当は、6年1組でした。たくさんの回収のご協力、ありがとうございました。次回は、7月1日です。どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
スポーツテスト 投稿日時 : 2016/06/16 admin カテゴリ:校長室だより 本日と明日は「スポーツテスト」を実施しています。子供たちも力の限り頑張っていますが、普段の運動量に差があり、記録も比例しているようです。1年生は6年生に面倒を見てもらいながら、記録に挑戦しました。さすが6年生のお兄さんお姉さん、素晴らしかったです!上体おこし30秒の記録は、40回が最高でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ゲーム集会 投稿日時 : 2016/06/16 admin カテゴリ:校長室だより 今日の児童集会は、集会委員会が担当して「ゲーム集会」を行いました。どこが違うかを考えて探すゲームですが、全5問を正解した人がたくさんいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
代表委員会、頑張っています! 投稿日時 : 2016/06/15 admin カテゴリ:校長室だより 代表委員会の活動スローガンは「けやき」です。「けやき」の「け」は、げんきに外で遊ぼう。「や」は、優しい気持ちをもって接しよう。「き」は、きちんとルールを守ろうです。また、6月は「思いやり月間」です。代表委員会では、「ありがとうの木」を中央階段下に設置し、「うれしかったこと」「ありがとう」の気持ちを「ハッパカード」に書き、たくさんの「ハッパ」で「ありがとうの木」を茂らせていきます。『ガンバレ!なかだっ子』 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
大縄記録会(ホップ会) 投稿日時 : 2016/06/14 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」の最初の大縄記録会「ホップ会」を実施しました。最初から好記録を出すと、次回がつらい気もしますが、子供たちは最大限努力していました。頑張った子供たちに大きな拍手です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クラブ活動 投稿日時 : 2016/06/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の6時間目は、みんなが大好きなクラブ活動でした。美術クラブは「リサイクル工作」を楽しそうに行っていました。屋内スポーツクラブは「ドロケイ」を体育館いっぱいに走り回りながら行っていました。音楽クラブは「海の見える街」に取組み、上手に演奏していました。パソコンクラブは「名刺づくり」を工夫しながら取り組んでいました。家庭科クラブは「コーン蒸しパン」に取組み、上手においしそうにできあがっていました。室内遊びクラブは「なんでもバスケット」を行い、全員で楽しんでいました。自然科学クラブは「空気ほう」に取組み、素敵に出来上がっていました。屋外スポーツクラブは、雨のため外での活動ができませんでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
代表委員の仕事 投稿日時 : 2016/06/13 admin カテゴリ:校長室だより 6年生の代表委員が、代表委員会で決まったことを1年生に説明に来ました。代表委員会の新聞の名前が「けやき」と決まったことや「ありがとうの木」について分かりやすく説明してくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「立川防災館」社会科見学(4年生) 投稿日時 : 2016/06/12 admin カテゴリ:校長室だより 10日(金)に4年生は、立川にあります「防災館」にモノレールを使っていってまいりました。地震体験や煙体験、シアターなど、防災に関する様々な体験をしてきました。子供たちの態度やマナーについても、とても素晴らしかったです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(2年生) 投稿日時 : 2016/06/12 admin カテゴリ:校長室だより 読書週間中の10日(金)に、2年生の「読み聞かせ」を行っていただきました。子供たちも真剣な眼差しで、保護者による「読み聞かせ」を聞いていました。担当していただいた保護者の皆様に、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
田植え体験(5年生) 投稿日時 : 2016/06/12 admin カテゴリ:校長室だより 9日(木)に5年生が、学校評議員の天野さんの田んぼをお借りして「田植え体験」を実施しました。初めての体験となる5年生でしたが、とても上手に田植えができたと、天野さんよりお褒めの言葉をいただきました。ご協力いただきました保護者の皆様も、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
個人面談のお知らせ通知等 投稿日時 : 2016/06/10 admin カテゴリ:校長室だより メニューの「学校・学年配布物」より ※下記をクリックしてください。個人面談のお知らせ.pdf個人面談の日程希望調査について.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「読み聞かせ」(1,3年生) 投稿日時 : 2016/06/07 admin カテゴリ:校長室だより 昨日より「読書週間」がスタートしました。早速本日は、1年生と3年生の読み聞かせをしていただきました。子供たちも、一生懸命に物語の世界にひたっていました。読み聞かせのボランティアをしていただきました保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「救命法講習会」 投稿日時 : 2016/06/06 admin カテゴリ:校長室だより 本日は教職員を対象とした「救命法講習会」を実施しました。講師を日野消防署の職員の方にお願いして、全員がAEDの実施方法を体験しました。練習だけで、本番がないことを心よりお祈りいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「日野自動車工場見学」(5年生) 投稿日時 : 2016/06/06 admin カテゴリ:校長室だより 今年度で最後の見学となります「日野自動車工場見学」に5年生と行ってきました。日野自動車のトラック工場は、茨城に移転するため、とても残念ですが、歩いて自動車工場に見学に行くことは、これで最後となりました。5年生の子供たちの移動の仕方は、見事なもので、今日も時間の貯金がたくさんでき、今までで一番ゆっくりと見学することができました。さすが5年生です! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「美しいの日本語の話し方教室」(6年生) 投稿日時 : 2016/06/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日の学校公開では、多くの皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。6年生の「美しい日本語の話し方教室」では、劇団四季の俳優さんたち3人を講師として、正しい日本語の発音の仕方について、子供たちは一生懸命に授業に参加し、楽しんでいました。参観していただきました皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「AED講習会」(6年生) 投稿日時 : 2016/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日の5,6時間目に6年生を対象に「AED講習会」を実施しました。災害時において、6年生は、いかに役に立つことができるかが重要です。90分の講習を通して、全員が講習受講証を獲得することができました。頑張った6年生に大きな拍手を送ります。一緒に参観していただいた保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「セーフティ教室」 投稿日時 : 2016/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日の2時間目は、1~3年生を対象に日野賢察の方による「いかのおすし」のご指導、3時間目は4~6年生を対象にNTTドコモの方による「スマホについて」のご指導、また、4時間目は同じくNTTドコモの方による「保護者が知らなければいけないスマホについて」のご講演がありました。子供たちも真剣に話を聞き、今後の安心安全につなげることができていたようです。4時間目のお話は、今の世の中の怖さを十分に知ることができ、不安な気持ちと共に、今後どのようにしていけばよいかがよく分かる内容となりました。参加された保護者の方々には、心より感謝いたしますとともに、講演会に参加されたことが大いにプラスとなったのではないでしょうか。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「空き缶回収」ご協力、ありがとうございました! 投稿日時 : 2016/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日も「空き缶回収」にご協力、誠にありがとうございます。中には、自宅のご近所の家から、空き缶を持ってきてくれた児童もいて、リサイクルに対する熱意に感動いたしました。今日が雨でなくて、本当によかったです。次回は、17日になります。またのご協力をよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
出前授業「お茶の心を知ろう」(5年生) 投稿日時 : 2016/05/31 admin カテゴリ:校長室だより 本日の3,4時間目に、5年生がクラスごと「お茶の心を知ろう」と題して、出前授業を実施しました。講師に、戸田様をお招きして、和服姿の保護者の皆様にもご協力をいただいて、お点前を体験させていただきました。子供たちも『茶道』の一端を経験することができ、日本文化を堪能させていただきました。ご協力いただきました、学校支援の皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
お箏の演奏会(6年生) 投稿日時 : 2016/05/31 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1,2時間目に、6年生がクラスごと『お箏の演奏会』を実施しました。さすが6年生と思える演奏で、日本の文化を感じさせてくれる素晴らしい音色でした。参観いただきました保護者の皆様には、共に感動を味わっていただき、誠にありがとうございました。講師の下田先生には、ご多用のところご指導ありがとうございました。最後の稲毛先生との演奏は、最高でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
かいこがまゆになりました! 投稿日時 : 2016/05/30 admin カテゴリ:校長室だより た~くさんいた「かいこさん」たちも、ついに『まゆ』になりました。た~くさん桑の葉を食べたおかげで、大きめのまゆもあります。この後、糸紡ぎができますでしょうか・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
NHK公開生放送「ラジオ体操」 投稿日時 : 2016/05/29 admin カテゴリ:校長室だより 素晴らしいお天気の中、市民陸上競技場に1,200人(主催者発表)もの人たちが集まり、NHK公開生放送「ラジオ体操」が行われました。子供たちや保護者の皆様も、かなり多くの参加がありました。TVやラジオで有名な多胡肇先生から直接ご指導を受けることができた本番前の15分のリハーサルと本番後の体操教室が、とても勉強になりました。まさしく「早起きは3文の徳」でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf