カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 委員会発表(給食・栽培) 投稿日時 : 2017/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 今日の委員会発表は、給食委員会と栽培委員会が行いました。どちらの委員会とも、プレゼンテーションソフトを使って、委員会の活動内容をクイズ形式等により、1年生にも分かりやすく説明されていました。また、ほとんどの児童が、メモなどを見ずに、素晴らしい発表ができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東京牛乳 投稿日時 : 2017/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の給食では、いつもの「瓶入り牛乳」ではなく、紙パックの「東京牛乳」が出ました。多摩地区の牧場が40軒以上集まって東京産のブランド牛乳を作りました。しぼりたての牛乳ということで、とても評判のいい牛乳ですが、子供たちの感想はいかがだったでしょうか・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ユニセフ募金(最終日) 投稿日時 : 2017/01/25 admin カテゴリ:校長室だより 本日、ユニセフ募金の最終日でしたが、多くの子供たちが協力してくれました。担当の代表委員の皆さんも、早朝よりありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食 投稿日時 : 2017/01/25 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、第一回目の「ふれあい給食」を実施いたしました。日頃よりお世話になっている皆さんを招待して、子供たちと一緒に給食を食べながら、感謝の気持ちを伝えました。昨日は、4年生が担当で、素晴らしいコーディネートをしてくれました。お客様は、花とみどりのサポーターの皆さんと給食調理担当会社のシダックスさんの方をお招きしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひのっ子作品展 投稿日時 : 2017/01/24 admin カテゴリ:校長室だより 今月20日~22日まで、豊田駅前のイオンにて、「ひのっ子作品展」が開催されていました。3日間で、6200名ほどのご来場がありました。子供たちも、作品を観に来ている子が多くいました。来年は、1月26日から28日まで実施します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 686970717273747576 »
委員会発表(給食・栽培) 投稿日時 : 2017/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 今日の委員会発表は、給食委員会と栽培委員会が行いました。どちらの委員会とも、プレゼンテーションソフトを使って、委員会の活動内容をクイズ形式等により、1年生にも分かりやすく説明されていました。また、ほとんどの児童が、メモなどを見ずに、素晴らしい発表ができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東京牛乳 投稿日時 : 2017/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の給食では、いつもの「瓶入り牛乳」ではなく、紙パックの「東京牛乳」が出ました。多摩地区の牧場が40軒以上集まって東京産のブランド牛乳を作りました。しぼりたての牛乳ということで、とても評判のいい牛乳ですが、子供たちの感想はいかがだったでしょうか・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ユニセフ募金(最終日) 投稿日時 : 2017/01/25 admin カテゴリ:校長室だより 本日、ユニセフ募金の最終日でしたが、多くの子供たちが協力してくれました。担当の代表委員の皆さんも、早朝よりありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食 投稿日時 : 2017/01/25 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、第一回目の「ふれあい給食」を実施いたしました。日頃よりお世話になっている皆さんを招待して、子供たちと一緒に給食を食べながら、感謝の気持ちを伝えました。昨日は、4年生が担当で、素晴らしいコーディネートをしてくれました。お客様は、花とみどりのサポーターの皆さんと給食調理担当会社のシダックスさんの方をお招きしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひのっ子作品展 投稿日時 : 2017/01/24 admin カテゴリ:校長室だより 今月20日~22日まで、豊田駅前のイオンにて、「ひのっ子作品展」が開催されていました。3日間で、6200名ほどのご来場がありました。子供たちも、作品を観に来ている子が多くいました。来年は、1月26日から28日まで実施します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf