2018年5月の記事一覧 2018年5月 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 遠足(3,4年生)高尾山 投稿日時 : 2018/05/18 webadmin 今日は、朝からよい天気に恵まれ、遠足日和になりました。高尾山の麓に到着。これから行動班になって、山登りがスタートです。これから出発です!!山頂でのお昼です。おうちの人が作ってくれたお弁当を見るやいなや、疲れていた表情も笑顔になって、美味しく楽しく、お昼の時間を過ごしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班給食 投稿日時 : 2018/05/17 webadmin 今日は「たてわり班」で、給食・昼休みを過ごしました。給食はお弁当給食で、各教室に集まった子供たちは、みんなで仲良く一緒にお昼の時間を過ごしていました。昼休みも、それぞれの教室で6年生が考えた室内遊びで、楽しい時間を過ごすことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} お琴の学習(6年生) 投稿日時 : 2018/05/15 webadmin 6年生の音楽では、「お琴」を取り上げて学習をしています。日本の伝統・文化に触れるとてもよい機会です。講師に学校評議員でもいらっしゃる下田さんをお迎えして、子供たちは一生懸命にお琴と向き合って、頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} そらまめのさやむき 投稿日時 : 2018/05/14 webadmin 今日は1年生が「そらまめのさやむき」に挑戦しました。身支度をしっかりとして、目の前に置かれたそらまめに、ワクワクした顔がたくさん見られました。みんな上手にさやむきをしていました。給食で出されたそらまめ。とてもおいしかったです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班顔合わせ 投稿日時 : 2018/05/10 webadmin 1年生から6年生までがひとつのグループを作って遊んだりしながら交流を図る「たてわり班」が決まりました。今日は、各班の顔合わせをしました。今年一年、どんな名前の班にしようか、どんな遊びをしようか、6年生が中心になって話し合いを行いました。みんなで仲良く楽しい時間を過ごせるように、6年生が頑張ってくれています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 1234567 »
遠足(3,4年生)高尾山 投稿日時 : 2018/05/18 webadmin 今日は、朝からよい天気に恵まれ、遠足日和になりました。高尾山の麓に到着。これから行動班になって、山登りがスタートです。これから出発です!!山頂でのお昼です。おうちの人が作ってくれたお弁当を見るやいなや、疲れていた表情も笑顔になって、美味しく楽しく、お昼の時間を過ごしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班給食 投稿日時 : 2018/05/17 webadmin 今日は「たてわり班」で、給食・昼休みを過ごしました。給食はお弁当給食で、各教室に集まった子供たちは、みんなで仲良く一緒にお昼の時間を過ごしていました。昼休みも、それぞれの教室で6年生が考えた室内遊びで、楽しい時間を過ごすことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
お琴の学習(6年生) 投稿日時 : 2018/05/15 webadmin 6年生の音楽では、「お琴」を取り上げて学習をしています。日本の伝統・文化に触れるとてもよい機会です。講師に学校評議員でもいらっしゃる下田さんをお迎えして、子供たちは一生懸命にお琴と向き合って、頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
そらまめのさやむき 投稿日時 : 2018/05/14 webadmin 今日は1年生が「そらまめのさやむき」に挑戦しました。身支度をしっかりとして、目の前に置かれたそらまめに、ワクワクした顔がたくさん見られました。みんな上手にさやむきをしていました。給食で出されたそらまめ。とてもおいしかったです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班顔合わせ 投稿日時 : 2018/05/10 webadmin 1年生から6年生までがひとつのグループを作って遊んだりしながら交流を図る「たてわり班」が決まりました。今日は、各班の顔合わせをしました。今年一年、どんな名前の班にしようか、どんな遊びをしようか、6年生が中心になって話し合いを行いました。みんなで仲良く楽しい時間を過ごせるように、6年生が頑張ってくれています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf