2008年7月の記事一覧
授業中の提示・児童生徒の活用
夏季ICT活用教育研修2日目。
「授業中の提示・児童生徒の活用」に関する研修です。
ICT活用指導力B-1・2・3・4 C-3
e-黒板や書画カメラ等の機器の操作をマスターし、それらを活用して、子どもたちの興味関心、課題意識や理解を深める授業を組み立て、2学期に実践する指導計画を立てることが研修のゴールです。
午前中:ICT機器を活用した事例を知り、実際に準備、操作、片づけを体験しました。
午後:2学期に実践するICTを活用した授業を組み立て、全員がミニ授業を行いました。
☆以下、受講した先生の感想です。
◇書画カメラ、e-黒板の基本的な使い方を実体験できて本当によかったです。4月から何度も使
いたいと思っていたのですが厳しい現実がありました。今回の研修に参加できることが大変
うれしく楽しみにしてきました。思った通り、自分の不安がとれました。スタッフの方が丁
寧に指導してくださったおかげです。使い方を学び、実際に使う活動を通して、子ども達の
前で使える自信と技術が身につきました。夏休み中にまた何度か試したいと思います。昨日
までは何もできなかった自分が、今日からできるようになって2学期が楽しみでわくわくし
ています。こんな感情は久しぶりです。ICTは使い方指導で授業の善し悪しが決まるというこ
とですから上手に使っていきたいと思います。
◇午前中は、セッティング方法を含め、基本からしっかり学ぶことができました。夏の間に教
室でしっかり練習して、準備や片付けもスムーズに行えるよう慣れていきたいと思います。
午後は、短い授業を発表しました。他の先生方の活用の仕方が参考になりました。結局、便
利な道具も、教師の使い方や見せ方次第だと感じました。教材研究をしっかり行いたいと思
います。
◇実際に機器を動かしてみたことと、他の先生が工夫した使い方を発表している姿を見て、発
想が広がりました。デジタル教科書と書画カメラ、e-黒板をうまく活用してみたいと思いま
す。いろいろなアイディアは浮かぶのですが、なにぶんICTの基礎技術が追いつかず、勉強不
足を反省しました。それでも楽しく参加できたので、教えてくださったスタッフの方々に感
謝いたします。
◇書画カメラやe-黒板の起動から終了まで丁寧に教えていただきました。ごく基本的な機能しか
使うことができなかったのですが、今日の研修で多くの機能を使うことができるようになり
ました。様々な工夫をして活用することで、効果的な授業づくりができそうです。また、児
童も機器を使って表現できる授業は、やる気UPにつながるでしょう。今日の研修で身につ
けたことを活用していきたいと思います。