学校の様子

学校の様子

2021 スタート

2021年がスタートして約2週間。緊急事態宣言が出て残念ながらニュースは毎日のように更新された数字で溢れ返っています。学校は今日から授業や給食が"いつも通り"に動き始めました。インフルやコロナに負けず皆で乗り切っていきましょう。

 ↑ 寒い朝が続きます。防寒をしっかりして登校

 ↑ 3年生へ問題です 2021を素因数分解しなさい(答は最下段)

 ↑ 休み明けテスト(2年数学)  ↓ ダンス(3年男子)

 ↓ 給食のメニューは季節感たっぷり”七草”うどん&”お汁粉”

 11日は鏡開き、年神様が宿っていた鏡餅を食べ

 一年の無病息災を願います  答 2021=43✕47

大掃除

授業最終日の24日、一年の終わりに皆で大掃除に取り組みました。普段以上に気持ちを込めて隅々まできれいにしていました。これで新学期を気持ちよく迎えられる準備が整いました。掃除は汚れも心もきれいにしてくれるものだと改めて思いました。ご苦労様でした。

 ↑ 下駄箱は砂の掃き出しも‥  ↓ 窓ふきは水拭き&乾拭き

 ↓ 廊下の壁や入り口ドアも丁寧に汚れを落とします

 ↓ 下校後にはワックスがけ作業が待っていました

 ↓ 放課後校庭に白い紋様が出現? → 塩カルをまきました

 ↓ 朝はサンタ と トナカイ (生徒会役員) があいさつ運動を‥

小中交流会

例年終業式の日に実施していた小中交流会、今年は形を変え生徒会役員が小学校へ出向き学校紹介をすることとなりました。先週七生緑小で行われた交流会は プレゼン や クイズを取り入れ寒さの中頑張っていました。

 ↑ 緊張の中 スタート    ↓ ステージ上で進行しました

 ↓ クイズ正解者には サンタ さんから プレゼント?

 ↓ 役員撮影編集の部活動紹介ビデオで終了となりました

 ↓ 資料の中身は学校生活や部活動紹介でした

学期末

学校は今日を含めて残り3日。いろいろな場面で最後のまとめに取り組んでいます。昨日の給食は冬至に因んで”ほうとう”でした。寒い日には美味しい給食が心も体も温めてくれます。

 ↑↓ 合唱祭表紙絵の入賞作が2階廊下に掲示

 ↓ 2学期実施されたちょこボの成果が校長室前に‥

 ↓ 各種 ボランティア 活動への参加者名も紹介してあります

 ↓ 年明けに行われる面接試験の練習風景(昨日3年)

 静かに待機→ノック後入室→席まで進み→面接官の指示で着席

 ”麺が主”と”汁が主”の2つの食缶で伸びないように配慮