文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
火曜日の2校時
府中アメダスの最低気温は昨日より更に下がり -3.0℃ (06:46)。寒さが身に沁みます。2年男子が底冷えの体育館で柔道に取り組んでいました。密を避ける工夫をしながら授業は行われています。一方3年美術は陽光を浴びながら作業を進めていました。

↑↓ 畳の冷たさに負けずに裸足で頑張ります

緊張感があり表情は凛々しく感じられます

↓ 美術は作品の構想をもとに作業中

”ボックスアート”作りに励んでいました

個性的なアート作品の出来上がりが楽しみです
↑↓ 畳の冷たさに負けずに裸足で頑張ります
緊張感があり表情は凛々しく感じられます
↓ 美術は作品の構想をもとに作業中
”ボックスアート”作りに励んでいました
個性的なアート作品の出来上がりが楽しみです
天災は忘れた頃にやってくる
いよいよ寒波がやってきました。今朝の府中アメダスは最低気温が -1.1℃ (06:13)、スキー場からは雪の便りが届き始めました。2学期は残り10日。気を緩めず乗り切りたいものです。

↑ 昼休みは外で元気に‥。先週昼休みに地震想定の

避難訓練、校庭では静かに腰を下ろし指示を待ちます

予告なしの訓練でしたが避難方法は確認できました

↑ 今朝の程久保川は冬らしい風景になっていました
↑ 昼休みは外で元気に‥。先週昼休みに地震想定の
避難訓練、校庭では静かに腰を下ろし指示を待ちます
予告なしの訓練でしたが避難方法は確認できました
↑ 今朝の程久保川は冬らしい風景になっていました
栗よりうまい十三里
週末金曜の放課後、生徒会が中心となりボランティアで集めた落ち葉で”焼き芋”を作っていました。砂場を掘って下地を作り、アルミホイルで包んだ芋を並べ、葉を足しながら焼き、最後に皆で味わっていました。関係機関や多くの人の協力を得て無事終了。有難うございました。そしてお疲れ様でした。

↑ 集めた葉は思ったより重く大勢で運びました

↑ 火加減を調節するのは一苦労

葉を足しながら煙と闘っていました

↓ 最後にSDをとりながら皆で食しました

↓ 出来上がりはこんな感じ。ご馳走様でした
↑ 集めた葉は思ったより重く大勢で運びました
↑ 火加減を調節するのは一苦労
葉を足しながら煙と闘っていました
↓ 最後にSDをとりながら皆で食しました
↓ 出来上がりはこんな感じ。ご馳走様でした
寒さに負けない
月曜日は二十四節気の”大雪”、来週には寒波が押し寄せると天気予報は告げています。日に日に寒さが増し空気は冷たいのですが、学校は換気やSDなど感染症対策に気をつけています。

↑ 1年男子は開脚前転の初授業、練習を重ねています

↑ 失敗(上段)もご愛敬、裸足で頑張ります。靴もSDで‥

↑↓ 2年生美術の木彫は完成間近!

↓ 給食はロシア料理”ピロシキ”と”ボルシチ”

↑ 人気のピロシキ(左下)はお替り希望者が集結(右下)

前を向き話をひかえて食事は進みます
↑ 1年男子は開脚前転の初授業、練習を重ねています
↑ 失敗(上段)もご愛敬、裸足で頑張ります。靴もSDで‥
↑↓ 2年生美術の木彫は完成間近!
↓ 給食はロシア料理”ピロシキ”と”ボルシチ”
↑ 人気のピロシキ(左下)はお替り希望者が集結(右下)
前を向き話をひかえて食事は進みます
より遠く、より高く
3年生体育で男子は走り幅跳び、女子はバレーボールに取り組んでいました。男子は記録計測を行っていて中には5m超の記録もあるとのこと。女子はスパイクの練習を行っていました。タイミングを合わせるのはなかなか難しそうでした。

斜め上に飛び出し、飛んだら足を前にだす !

後日練習後再計測を実施。どの位記録が伸びるかな?


ひじを伸ばし高い打点でボールをとらえる!
斜め上に飛び出し、飛んだら足を前にだす !
後日練習後再計測を実施。どの位記録が伸びるかな?
ひじを伸ばし高い打点でボールをとらえる!
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
6
0
5
7
7
1