文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
金融授業
3年社会科の経済の授業で基礎知識を習得後、外部からスペシャル講師を招き「金融」について授業を行って頂きました。高幡不動で不動産を購入するべきか否かを題材にした講義、難しい問題を身近なもので考えることができたと思います。有難うございました。

↑ 食堂で学年を半分に分けて実施しました

↓ 残り半分のクラスは教室で進路についての確認

今後の予定や事務処理方法などの話がありました

↓ 昨日は冬至、日没後の西の空 (八王子にて)
↑ 食堂で学年を半分に分けて実施しました
↓ 残り半分のクラスは教室で進路についての確認
今後の予定や事務処理方法などの話がありました
↓ 昨日は冬至、日没後の西の空 (八王子にて)
学校の様子
毎日更新される感染数のニュースに対策の基本を再確認する日々です。3年生は着々と進路の準備が進んでいます。年が明ければ私立校推薦入試を皮切りに続々と動いていきます。昨日は卒業アルバム用に授業風景の撮影を行っていました。年度末も近づいてきたことを知らせています。

↑↓ 授業中なので笑顔はありませんでした

↓ 3年生音楽の授業風景

↓ 感染予防のためピアノの上にはシールドが‥

↑↓ 授業中なので笑顔はありませんでした
↓ 3年生音楽の授業風景
↓ 感染予防のためピアノの上にはシールドが‥
水曜3校時
真冬の寒さが続き今日の府中アメダスは最低気温 -4.5℃ (05:12)。気が付けば今年も残りは2週間。学校は学期末を迎え、授業はまとめの時期となり単元の復習や整理に入っています。慌ただしい中での師走半ばとなっています。

4階1年生の授業風景から ↑ 社会科「元寇」

↑ 理科「水溶液・溶解度」 ↓ 国語「書写」

2年生の英語は会話テストに向けて練習中

↑ 先生との会話練習 ↓ 本番さながら ALT との練習

↓ 隣の生徒との練習はちょっと気が楽そうでした

まもなく ALT との”会話”テストが待ち受けています

↑ 今朝の高幡橋越しにみる富士山!
4階1年生の授業風景から ↑ 社会科「元寇」
↑ 理科「水溶液・溶解度」 ↓ 国語「書写」
2年生の英語は会話テストに向けて練習中
↑ 先生との会話練習 ↓ 本番さながら ALT との練習
↓ 隣の生徒との練習はちょっと気が楽そうでした
まもなく ALT との”会話”テストが待ち受けています
↑ 今朝の高幡橋越しにみる富士山!
火曜日の2校時
府中アメダスの最低気温は昨日より更に下がり -3.0℃ (06:46)。寒さが身に沁みます。2年男子が底冷えの体育館で柔道に取り組んでいました。密を避ける工夫をしながら授業は行われています。一方3年美術は陽光を浴びながら作業を進めていました。

↑↓ 畳の冷たさに負けずに裸足で頑張ります

緊張感があり表情は凛々しく感じられます

↓ 美術は作品の構想をもとに作業中

”ボックスアート”作りに励んでいました

個性的なアート作品の出来上がりが楽しみです
↑↓ 畳の冷たさに負けずに裸足で頑張ります
緊張感があり表情は凛々しく感じられます
↓ 美術は作品の構想をもとに作業中
”ボックスアート”作りに励んでいました
個性的なアート作品の出来上がりが楽しみです
天災は忘れた頃にやってくる
いよいよ寒波がやってきました。今朝の府中アメダスは最低気温が -1.1℃ (06:13)、スキー場からは雪の便りが届き始めました。2学期は残り10日。気を緩めず乗り切りたいものです。

↑ 昼休みは外で元気に‥。先週昼休みに地震想定の

避難訓練、校庭では静かに腰を下ろし指示を待ちます

予告なしの訓練でしたが避難方法は確認できました

↑ 今朝の程久保川は冬らしい風景になっていました
↑ 昼休みは外で元気に‥。先週昼休みに地震想定の
避難訓練、校庭では静かに腰を下ろし指示を待ちます
予告なしの訓練でしたが避難方法は確認できました
↑ 今朝の程久保川は冬らしい風景になっていました
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
9
1
0
6
7