学校の様子

学校の様子

師走がスタート

昼の時間が一番短い日は冬至ですが、今は日の入りが一番早い時期となっています。東京は 16:28 が日没時間となっており、17時にはかなり暗くなっています。外部活にとっては時間との勝負となっていて練習内容を工夫しながらの活動となっています。

 ↑ 昨日の17時校庭  ↓ 外から見ると体育館はまぶしい‥

 ↓ テニスコート 男子が活動中でした

 ↓ 11/30 は満月 半影月食という珍しい月でした(18:40頃)

月末の金曜日

ここ数日気温の上下が激しく体調を崩す生徒も見られます。今日のアメダス府中の最高気温は12.8℃(11:32)と朝から2℃しか上がっていません。体調を整えて師走を迎えたいものです。

 ↑↓ 昇降口には1年美術作品レリーフ「額縁」が展示

 ↓ 校舎裏の銀杏は黄葉を落とし、季節は冬へ

 ↓ 職員玄関では季節感たっぷりのお出迎え

 ↓ 4校時1年男子は ソフトボール、ティーボール で安全に配慮

 飛ばない素材ですが上手くヒットすれば外野オーバーに‥

朝の風景

TVでは感染症対策のニュースが賑わっています。第3波がやってきてステージ3の地域が増えこれからの3週間が勝負‥。学校ではマスク、消毒などが定着し3密を避けるため換気に気を使っています。来週は12月。気持ちを引き締めて感染予防や生活を送っていきたいと改めて思いました。

 ↑↓ 今朝の登校風景

 ↓ 生徒会役員によるあいさつ運動



 ↓ 学年ごと制服登校に移行中、男子部活動用に

 密を避けるため体育館ギャラリーに簡易更衣室が完成

赤ワインの蒸留実験

理科室から楽しそうな声がするので覗いてみると1年生が ”赤ワインを蒸留しエタノールを抽出する” 実験を行っていました。沸点の差を利用し混合物(赤ワイン)からエタノールを分離することができるかを実験で検証していました。理論だけでなく目前で行う実験は説得力のあるものでした。

 ↑↓ 加熱して赤ワインを気体にした後、

 3本の試験管の中で冷やし液体に戻します

 ↓ 集められた試験管の液体の匂いなどでエタノールを確認

 蒸留で集められた試験管3本に差があったかな?

ノーチャイム週間

今日から学校はノーチャイムとなり各自の判断で授業に遅れないよう動いています。生活委員を中心に声掛けを行ったり、一人一人が時間を守る努力をしています。時間の自己管理は大切なこと。集団として成長していきましょう。

 ↑ 先週末に時刻合わせを行い正確に時刻を刻んでいます

 ↓ 3年生は先週受験写真撮影を行っていました

 アルバム写真と異なり”緊張した面持ち”でした

 ↓ いよいよ受験が近づいてきたという感じです