文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
校外学習へ向けて
校内では生活全般、授業、行事、委員会、部活動など多方面で ”新しい取り組み” が行われています。2年生では”校外学習”の実施に向け事前学習が始まっています。今後の提案をもとに内容が具体化されていきます。学び多き行事になって欲しいと願っています。

↑↓ 見学地や見どころなどの下調べが始まりました

地図や写真を見ながら興味・関心を高めています

↓ 事前学習のテーマを考えながら下調べは進みます

テーマを考えながら行事への期待感が高まります

↓ 昨日の中庭の下校風景
↑↓ 見学地や見どころなどの下調べが始まりました
地図や写真を見ながら興味・関心を高めています
↓ 事前学習のテーマを考えながら下調べは進みます
テーマを考えながら行事への期待感が高まります
↓ 昨日の中庭の下校風景
文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ
「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
ご覧ください。
「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
ご覧ください。
部活動再開
試験が終った昨日の放課後、思いきり部活動に励む生徒の姿がありました。久しぶりなので運動部はしっかり準備運動をしてから活動していました。寒い時期になりましたので ウォームアップや ダウンは大切です。怪我に気をつけ頑張っていきましょう。

↑ 一番乗りで校庭整備をする野球部

↑ 最初にミーティングで顧問の指示や注意を受けるサッカー部

↓ 多球練習で体を動かしフォームのチェックをする男子テニス部

↓ 体育館では男子&女子バスケットボール部が半面ずつ活動
↑ 一番乗りで校庭整備をする野球部
↑ 最初にミーティングで顧問の指示や注意を受けるサッカー部
↓ 多球練習で体を動かしフォームのチェックをする男子テニス部
↓ 体育館では男子&女子バスケットボール部が半面ずつ活動
試験最終日
昨日の最高気温は20℃超えるなど、ここ数日小春日和が続いています。今日が試験最終日。廊下は静けさに包まれ教室は最後まで最善を尽くす生徒の姿が見られます。あともう一息、頑張れ三沢中生!

最終日は数学、理科、保体 ↑↓ 粘りの3年生

↓ 回収後、整然と並べられた提出物 2年生


試験後は部活動が再開。外部活の生徒はジャージで‥

教室は換気に気をつけ、個人は体調管理をしっかりと!
最終日は数学、理科、保体 ↑↓ 粘りの3年生
↓ 回収後、整然と並べられた提出物 2年生
試験後は部活動が再開。外部活の生徒はジャージで‥
教室は換気に気をつけ、個人は体調管理をしっかりと!
今週の写真館
今週は秋の深まりを実感する一週間でした。寒気や放射冷却で全国各地から今期最低気温の知らせが届く一方、感染者数が増加するという嬉しくないニュースも届きました。来週は明るく楽しい知らせになることを願っています。

↑ 登校前に朝の教室換気を行っています

↑ 技術科1年:廊下に響くヤスリ、ノコギリ、金槌の音々

↑ 自作の美術作品の横で次作品製作 3年生

↑ 北風吹く中、ミニゲームに取り組む2年生

↑ 保健室前には ”歯の健康” のレポートが掲示
↑ 登校前に朝の教室換気を行っています
↑ 技術科1年:廊下に響くヤスリ、ノコギリ、金槌の音々
↑ 自作の美術作品の横で次作品製作 3年生
↑ 北風吹く中、ミニゲームに取り組む2年生
↑ 保健室前には ”歯の健康” のレポートが掲示
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
6
0
6
4
4
8