学校の様子

学校の様子

栗よりうまい十三里

週末金曜の放課後、生徒会が中心となりボランティアで集めた落ち葉で”焼き芋”を作っていました。砂場を掘って下地を作り、アルミホイルで包んだ芋を並べ、葉を足しながら焼き、最後に皆で味わっていました。関係機関や多くの人の協力を得て無事終了。有難うございました。そしてお疲れ様でした。

 ↑ 集めた葉は思ったより重く大勢で運びました

 ↑ 火加減を調節するのは一苦労

 葉を足しながら煙と闘っていました

 ↓ 最後にSDをとりながら皆で食しました

 ↓ 出来上がりはこんな感じ。ご馳走様でした

寒さに負けない

月曜日は二十四節気の”大雪”、来週には寒波が押し寄せると天気予報は告げています。日に日に寒さが増し空気は冷たいのですが、学校は換気やSDなど感染症対策に気をつけています。

 ↑ 1年男子は開脚前転の初授業、練習を重ねています

 ↑ 失敗(上段)もご愛敬、裸足で頑張ります。靴もSDで‥

 ↑↓ 2年生美術の木彫は完成間近!

 ↓ 給食はロシア料理”ピロシキ”と”ボルシチ”

 ↑ 人気のピロシキ(左下)はお替り希望者が集結(右下)

 前を向き話をひかえて食事は進みます

より遠く、より高く

3年生体育で男子は走り幅跳び、女子はバレーボールに取り組んでいました。男子は記録計測を行っていて中には5m超の記録もあるとのこと。女子はスパイクの練習を行っていました。タイミングを合わせるのはなかなか難しそうでした。

 斜め上に飛び出し、飛んだら足を前にだす !

 後日練習後再計測を実施。どの位記録が伸びるかな?

 

 ひじを伸ばし高い打点でボールをとらえる!

生徒会の取り組み

今週は生徒会が中心となり、放課後 ”落ち葉掃きのボランティア” を行っています。昨日は最高気温16.9℃のぽかぽか陽気の中、駐車場を中心に大量の落ち葉を集めていました。週末のイベントに向け頑張っています。

 ↑↓ 駐車場周辺 フェンス沿いに落ち葉がたまっています

 竹ぼうきで集める人、軍手で集めた葉を詰め込む人‥

 分担して一気に回収が進みます



 ↓ 廊下には選挙公約 ”スマイルBOX” の設置が進行中

書写の授業

府中アメダスによると今朝の最低気温は 3.6℃(04:59)。今日の予想最高気温は 15℃ですから寒暖差が10℃以上あります。体調には気をつけたいものです。1,2年生の国語では書写の授業が行われていました。集中して取り組んでいました。

 ↑↓ 2年生の授業風景





 ↑↓ 1年生の授業風景