学校の様子

学校の様子

2校時の出来事

保健室では耳鼻科の検診が行われていました。生徒数が多いので前回の続きで2年生3クラスと1年生を対象に行われていました。また3年学習室では数学の研究授業「東京タワーとスカイツリーが同じ高さに見えるのはどこか」が行われていました。

 ↑ 入室前に手指消毒、SD確保  ↓ 先生も完全防備

 ↓ 3年数学は少人数授業で行われています

 ↓ 課題に対する考えをグループで検討していました

 ↓ SDをとりながら意見交換は進みます

放課後の廊下にて

2階職員室前廊下には昨年度の美術作品が多数飾られています。下級生にとっては参考になるものばかりです。手の込んだ作品には教員からも称賛の声が上がっています。1階廊下には生徒会の呼びかけに応えたイラストも掲示してあります。

 ↑↓ 現2、3年生の昨年度の作品です

 ↓ 生徒会からの呼びかけ ”ハロウィン・イベント”



 ↓ 2階音楽室からは吹奏楽部の合奏が聞こえてきました

3年生の様子

昨日から3年生は進路面談が始まり緊張した午後を過ごしています。保護者の皆様には先日の進路説明会の時と同様、感染症予防対策で体温計や消毒液が設置されています。ご協力よろしくお願いします。また昨日と今日卒業アルバムの個人写真撮影が行われています。

 ↑ 3-6      ↓ 3-7 

 ↓ 階段を上がると体温計 教室前には消毒液

 ↓ プール横の中庭で撮影 久しぶりのネクタイ・リボン姿

 2クラス同時進行で進みます 笑顔がいっぱい!

実験の授業から

午前中の理科室は活気にあふれていました。3つの理科室すべてで実験が繰り広げられていました。1年生は蝋を熱して"状態変化"、2年生は"直列並列回路"、3年生は"等速直線運動"について実験を行っていました。何事も”やってみて確認”、大事な学習作業だと思いました。

 ↑ 1年生  ↓ 2年生    実験風景

 ↓ 3年生の実験風景

 ↓ 実験結果から検証や考察へと進みます

 ↓ 秋の夜空、昨夜の我が家のベランダから撮影

今週の写真より

朝から小雨が降り続いています。校舎内で生活をするのは活動期の生徒には物足りないことと思います。週明けから3年生は進路面談が始まります。いよいよ秋が深まってきました。

 ↑↓ 校庭を分け合いながら‥ サッカー部・陸上部

 ↓ 校庭奥の芝生ではバレー部が‥

 ↓ 昼休み3年女子は”だるまさんが転んだ”(懐かしい!)

         右下の生徒は怪我で見学中 ↑

 季節感たっぷり  ↑ 踏切横の柿  ↓ 線路脇から