学校の様子

学校の様子

自分との闘い

雨の試験最終日を迎えました。いつもより早めに登校し最後の確認作業を行う生徒もいました。外は雨で鬱陶しいですが最後まで頑張る姿勢には清々しさを感じました。

  ↓ 朝の静けさの中で試験の確認作業中 (7:483年)

 ↓ 今日からの部活再開に備え体育着姿の生徒も (2年生)

 ↑↓ 2年生 朝の試験勉強風景

 ↓ 試験後の提出物 英語(左)と数学(右)

試験前日2

普通教室でしか行われていなかった授業が特別教室を使用できることになり幅広く学習活動ができることになりました。試験前日の昨日、技術と音楽の授業で2年生や3年生はのびのび授業に取り組んでいました。

 ↑↓ 2年技術は”はんだ付け”に挑戦中、上手く付いたかな?

 ↓ 3年音楽は密を避けながら リコーダーの練習中

 ↓ 1年男子は反復横跳びに挑戦中、水筒は必需品(左下)

 ↓ 昨日の3年給食風景、お替りに大勢が参加(右3枚)

 牛乳1本に3人が争奪戦(ジャンケン大会)を展開(下中央)

試験前日 〜朝学活前の3年生〜

明日からの試験を控え、緊張感が漂い始めた校舎2階。3年生にはプレッシャーのかかる時期になりました。感染症ばかりに意識がいっていましたが進路に向けても確実に時間が進んでいました。3年生頑張れ!

 ↑ 学活開始前に提出物は自主的に担任の机上へ

 ↓ 黒板に担任からの応援 メッセージが書かれたクラスも‥

 ↓ 多くの生徒が寸暇を惜しんで準備を整えています

ダンス発表会

九州を中心に大雨の被害が多発しています。コロナに自然災害まで加わり大変な日々が続いています。体育館では2年女子体育がダンス発表会を行っていました。グループ演技の発表ではなく個人の演技披露となりましたが元気に踊っていました。





 ↓ 放課後、”まな部”食堂では自主的に活動しています

  集中力が高まったかな?

充実の時間

週末から一年生にとっては初の定期試験となります。計画的に学習は進んでいますか。授業では重要ポイントや間違えやすい所を繰り返し説明しています。復習にしっかり取り組み最善を尽くしてください。

 ↑ 2校時英語の授業  ↓ 数学の授業

 ↓ 集中して学習に取り組んでいました

 ↓ 配布されるプリントは大切に‥

 ↓ 先週金曜日の1年生身体計測風景(体育館)

 ↓ 視力検査は食堂で行いました。