文字
背景
行間
学校の様子
1学期終了
20日(水)、1学期の終業式が行われました。放送での終業式でしたが、校長先生の話と生活指導主任の先生から夏休みの生活について話がありました。終業式後は、各クラスで待ちに待った通知表が生徒に手渡され、一喜一憂していました。明日から35日間の夏休みがスタートします。 コロナ感染予防対策や熱中症対策を十分に行い健康に注意して、充実した夏休みを過ごしましょう。
また、昨日は6時間目に清掃活動を実施し、1学期に使用した教室などを隅々まで丁寧に清掃をして汚れを落としていました。
1学期最後の給食
今日で1学期の給食が終了。メニューは、「夏野菜のカレーライス・サイダーポンチ・サラダ」でした。暑い日が続いていますが、生徒の食欲は旺盛でお替りする生徒も多く、かぼちゃやナスなどが入った夏野菜のカレーに舌鼓を打っていました。
音楽鑑賞教室
7月12日(火)、2・3年生を対象に音楽鑑賞教室がJ:COMホール八王子で開催されました。演奏は、パシフィック フィルハーモニア東京で、オーケストラの楽器紹介やチャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」など5曲を聴くことができました。生徒は、鑑賞マナーに注意してしっかりした態度で、素晴らしい生演奏を目の前で聴くことができました。
SOSの出し方教室
7月14日(木)5,6時間目に、本校のスクールカウンセラーによる「SOSの出し方教室」を開催しました。生徒たちは「どのように話を聞いたり、しゃべればよいのだろう」という問いについて、ペアワークを交えながら真剣に考えていました。学年の教員による「よい聞き方、わるい聞き方」の実演を観察する中でも多くの学びがあったようです。質問も積極的に飛び交う充実した会となりました。相談しやすい話し方について気を付けていきたいという声も聞こえてきました。
水しぶきを上げて
7月になり、いよいよ体育の授業で水泳が始まりました。梅雨明けが早く、連日暑い日が続いています。生徒は、気持ちよさそうに水しぶきを上げて、水泳の授業を楽しんでいます。