ななおDiary

ななおDiary

選挙管理委員会

担当者が立候補者名を、大きな紙に清書していました。
特定の個人名を出せませんので、引きの写真です。
  

図書委員

午後3時から各種生徒委員会が行われました。
図書委員会は図書室で行われます。
     

昼休みの図書室

読書に集中しています。本の好きな生徒が、たくさん集まっていました。
            
     

9月9日(土)ななおBONまつり

5語時から南平体育館の駐車場で、第2回となる「ななおBONまつり」が行われました。七生中生も、受付でパンフレットを配る担当をすめすなどして、地域との絆を深めていました。
     
     
     

9月9日(土)日野市中学校陸上競技大会

市民の森スポーツ公園で行われました。陸上部が参加し、都大会の予選を兼ねている大会ですので、各競技に全力で力を発揮しました。
結果は、女子100mで2名、女子100mハードルで1名、リレーで3チームが、10月14日(土)と15日(日)に駒沢オリンピック陸上競技場で行われる都大会への参加を決めました。
  
  

9月8日(金)全校朝礼

校長先生の講話では、オリンピック・パラリンピック講演会の講師の先生の紹介と、命の大切さについてのお話がありました。その後、水泳と柔道の表彰がありました。
     
     

英語研究授業④

2時40分から研究協議が行われました。
先生方はこうした研修会を通して勉強し、指導力を向上させていきます。
     
     

英語研究授業③

いつもは1組と2組を三つのクラスに分けて授業が行われますが、今日は特別にクラスごとの授業となりました。2組は教室で髙原先生による授業となりました。
     
     

英語研究授業②

約40名の、たくさんの先生方が見学する中での授業となり、生徒の緊張感はかなり高かったようです。
     
     

英語研究授業①

5時間目に、市内の小中学校の英語を指導する先生方による研究会が実施されました。1年2組は永井先生の指導による研究授業を行いました。
     
     

選挙管理委員会

午後4時5分から少人数教室で行われました。9月20日の役員選挙に向けて、係の仕事の確認などを行っていました。
     
     

合唱祭実行委員会

午後4時から3年2組で行われました。
10月26日の合唱祭に向けて、具体的な取組が始まっています。