文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
9月4日(月)あいさつ運動二日目①
今日も元気にあいさつを交わして一日が始まります。

集団下校訓練④
地区班長は帰宅後、無事に到着したことを学校に電話連絡します。

集団下校訓練③
解散場所まで担当の先生が引率します。

集団下校訓練②
人員確認の後、田村先生の諸注意があり、順番に下校となりました。

集団下校訓練①
10時40分から集団下校訓練が行われました。学年ごとではなく、地区別に交代に集合しますので、集合場所に悩む生徒もいました。

始業式
校歌斉唱のあと、校長先生の講話がありました。テニス部・バレーボール部・サッカー部・吹奏楽部の表彰のあと、生活指導主任の田村先生からのお話がありました。

あいさつ運動②
気候はすっかり秋めいていました。

9月1日(木)あいさつ運動①
今日から二学期が始まります。保護者や地域の皆様方のご協力のもとで、あいさつ運動が行われました。

教職員研修会
明日からの新学期の開始を前に、午後1時30分から給食室で、教職員の緊急時の対応についての研修会を行いました。緊急事態を想定して、救命救急法やLEDの扱い方などの研修を深めました。

8月31日(木)学校風景
雨の一日となりました。今後は、台風の影響が心配されます。
サッカー部
午後からの練習でした。

周年行事実行委員会打合せ
午後1時30分から校長室で打合せを行いました。
夏ゼミ 理科
普段の授業ではできない実験として、大量のカタクリ粉溶液の上を歩いてみるとどうなるか、という実験を行っていました。
夏ゼミ 数学
10時30分から開始です。
ハンドボール部
長い距離を走りこんできてからのシュート練習です。

美術部
清流ポスターの制作をしていました。

テニス部
ネットぎわの動きの練習をしていました。

卓球部
一対一で、試合形式の練習を行っていました。

バレーボール部
レシーブからアタックの攻撃パターンを確認していました。

8月30日(水)部活動風景 吹奏楽部
平山中との合同練習を行っていました。

バレーボール部
レシーブからアタックの練習をしていました。

テニス部
ネットぎわのスマッシュなどの基本練習を繰り返していました。

野球部
ランナーを三塁に置いて、スクイズバントの練習をしていました。

8月28日(月)部活風景 ハンドボール部
日野市中学校教育研究会の研修会として、保健体育の先生方が見学されました。

防災キャンプ二日目④
最後に全員が一言ずつ感想を述べ、伝統の七生締めで防災キャンプが終了しました。

防災キャンプ二日目③
食事の後片付けをした後、まとめの会となりました。アンケートの記入をしました。

防災キャンプ二日目②
朝食は卵スープと防災パンです。

防災キャンプ二日目①
6時起床です。記念撮影の後、朝食を作ります。

8月26日(土)今朝の学校風景
防災キャンプ二日目が始まりました。
5時30分頃、太陽が昇ってきました。
5時30分頃、太陽が昇ってきました。
防災キャンプ⑫
眠る場所も自分で確保し、就寝となります。。

防災キャンプ⑪
ジャッキアップ訓練と足湯体験です。

防災キャンプ⑩
けがをした人を毛布で運ぶ訓練。

防災キャンプ⑨
紙の食器作りです。米田教育長も見学されました。

防災キャンプ⑧
食事の後は、プライベートスペース作りの学習です。

防災キャンプ⑦
全員食欲旺盛です。

防災キャンプ⑥
美味しいカレーができました。

防災キャンプ⑤
具材も手ぎわよく調理されました。

防災キャンプ④
今晩のメインディッシュである、カレーライスづくのです。
火のコントロールも体験します。

火のコントロールも体験します。
防災キャンプ③
かまどをセットしたあとは、飲み水を直接水道管から確保する訓練です。簡易蛇口があっという間に完成します。
防災キャンプ②
23日に終わった、日野市の被災地派遣の発表も組み込まれました。体験してきたばかりの内容ですので思いや考えがしっかりと伝わり、参加者全員が熱心に聞き入っていました。
また、視覚に障害のある方の体験を聞く場面も設定されていました。

また、視覚に障害のある方の体験を聞く場面も設定されていました。
防災キャンプ①
午後4時から防災宿泊訓練が始まりました。

バスケットボール部
明日の試合に備えて、仕上げの練習です。

ハンドボール部②
後半終了は、夕焼けのもとでした。

ハンドボール部①
前半の練習が終わって昼食です。
バレーボール部
レシーブからアタックへの動きを確認していました。

8月25日(金)部活動風景 美術部
緑と清流ポスターを制作していました。

8月24日(木)学校風景
今日も猛暑の予感がします。
日野市被災地派遣三日目④
午後6時40分全員健康で日野市に到着し、米田教育長や保護者の皆様方の出迎えを受けました。最後に解散式を行い、三日間の日程を終えました。
日野市被災地派遣三日目①
被災地派遣最終日となりました。食事の後はボランティア活動です。

日野市被災地派遣三日目②
仮設住宅の草取りを行ったあと、慰霊碑で献花・黙祷を行いました。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
5
9
6
1
5
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)