文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
7月1日(土)新入生保護者説明会
午後2時30分から、食堂で行われました。
小学6年生の保護者の皆様方を対象に、中学校生活についての説明がありました。
小学6年生の保護者の皆様方を対象に、中学校生活についての説明がありました。
引き渡し訓練③
都合で時間内に保護者の方が引取りに来られない生徒は、教室待機のあと12時30分まで食堂待機となります。

引き渡し訓練②
こうした事態が起こらないことが一番ですが、緊急時に備えて自分の家までの安全確認などが必要です。

引き渡し訓練①
授業終了後、大きな地震を想定した引取り訓練が実施されました。

あいさつ運動一日目②
雨がポツポツ降っています。

7月1日(土)あいさつ運動一日目①
今日は土曜日ですが、授業公開があります。
梅雨空ですが、あいさつ運動も始まりました。

梅雨空ですが、あいさつ運動も始まりました。
6月30日(金)2年職場体験
29日(木)から、2年生は職場体験を実施しています。
七生中の給食室での実習担当生徒が、校長室に検食用の給食を届けに来ました。
たいへんおいしくいただきました。
七生中の給食室での実習担当生徒が、校長室に検食用の給食を届けに来ました。
たいへんおいしくいただきました。
多摩特研球技大会⑥
閉会式のあと、記念撮影をしました。
二学期の体育的行事であるマラソン大会が楽しみですね。

二学期の体育的行事であるマラソン大会が楽しみですね。
多摩特研球技大会⑤
試合のないチームも全員で声援を送り、とても充実した一日になりました。

多摩特研球技大会④
試合開始前のアップも十分に行いながら、午前と午後に、各チーム四試合ずつ行いました。
多摩特研球技大会③
6組を3チームに分けて試合が進められました。

多摩特研球技大会②
開会式の後、試合開始です。
開会式理司会は、本校の生徒が担当しました。

開会式理司会は、本校の生徒が担当しました。
6月29日(木)多摩特研球技大会①
6組は、多摩特研球技大会に参加しました。
南平駅で集合し、山田駅で下車して八王子市の富士森体育館に向かいました。

南平駅で集合し、山田駅で下車して八王子市の富士森体育館に向かいました。
教員研修会
午後3時から食堂で、先生方の研修会が行われました。
特別支援教育について、エールの宮崎先生を講師にお呼びして研修を深めました。
特別支援教育について、エールの宮崎先生を講師にお呼びして研修を深めました。
6組学級活動
5時間目な、明日の多摩特研球技大会に備えて、事前指導が行われました。
内田先生からは、バスケットボール競技や行動についての諸注意がありました。
内田先生からは、バスケットボール競技や行動についての諸注意がありました。
6月28日(水)豊田小2年生のインタビュー
11時に豊田小の2年生学校の4名が、本校に調査活動のために来校しました。
職員室の先生方や校長先生に、「なぜ中学校ではランドセルを使わないのですか?」などの、たくさんのインタビューをして小学校に戻りました。
とてもしっかりとあいさつができていることが印象に残りました。
職員室の先生方や校長先生に、「なぜ中学校ではランドセルを使わないのですか?」などの、たくさんのインタビューをして小学校に戻りました。
とてもしっかりとあいさつができていることが印象に残りました。
4時間目 共通道徳
1年から3年で、自分自身について考えることを題材にとした、リフレーミングの授業を行いました。いろいろな観点から自分についての考えを深めました。

期末考査三日目3時間目保健体育②
2年4組、5組です。

期末考査三日目3時間目保健体育①
2年1組、2組、3組です。
試験問題を配布していました。


試験問題を配布していました。
期末考査三日目2時間目数学①
1年1組、2組です。

期末考査三日目2時間目数学②
1年3組、4組です。

期末考査三日目1時間目理科②
3年3組、4組、5組です。


6月27日(火)期末考査三日目1時間目理科①
期末テストもいよいよ最終日です。
3年1組、2組です。

3年1組、2組です。
期末考査二日目3時間目音楽②
1年3組、4組です。
ラストスパートです。

ラストスパートです。
期末考査二日目3時間目音楽①
1年1組、2組です。
本日の、最後のテストです。

本日の、最後のテストです。
期末考査二日目2時間目社会②
2年4組、5組。
気温が上がっていないため、テストのコンディションは良好です。

気温が上がっていないため、テストのコンディションは良好です。
期末考査二日目2時間目社会①
2時間目は者会です。
2年1組、2組、3組です。


2年1組、2組、3組です。
期末考査二日目1時間目英語②
3年3組、4組です。
英語は放送によるリスニングの問題もあります。

英語は放送によるリスニングの問題もあります。
6月26日(月)期末考査二日目1時間目英語①
期末考査二日目です。
3年1組、2組、3組です。

3年1組、2組、3組です。
期末考査一日目3時間目技術・家庭②
1年3組、4組です。

期末考査一日目3時間目技術・家庭①
1年1組、2組です。

期末考査一日目2時間目美術②
2年3組、4組、5組です。


期末考査一日目2時間目美術①
2年1組、2組です。

期末考査一日目1時間目国語②
3年3組、4組、5組です。

6月23日(金)期末考査一日目1時間目国語①
今日から期末考査が始まりました。3年1組と2組です。

6月22日(木)授業風景
3時間目に田村先生の指導で、走り幅跳び、走り高跳び、ハードルの競技についての説明を聞いていました。
6月22日(木)授業風景2年1組国語
福田一透先生の指導による国語の授業でした。
6月21日(水)授業風景2年2.3組保健体育女子
3時間目に灘先生の指導で、バレーボールの基礎練習を行いました。

6月20日(火)社会を明るくする運動
午後7時から生活保健センターで、大坪市長が推進委員長となる、社会を明るくするための運動の会議が開かれました。
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力について話し合われました。
本校からは、校長先生が出席しました。
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力について話し合われました。
本校からは、校長先生が出席しました。
授業風景3年4.5組数学少人数
依田先生の指導で、二次方程式の学習でした。

6月20日(火)授業風景3年1組理科
2時間目に近藤先生の指導で、エネルギーについての学習を、実験を中心に行いました。

6月19日(月)授業風景1年3.4組英語少人数
2時間目にの髙原先生による英語の授業です。
ペアでスピーチの確認の場面がありました。

ペアでスピーチの確認の場面がありました。
6月17日(土)市P協総会
午後3時から、日野第二中学校の食堂で「平成29年度市P協定期総会」が行われました。
28年度を振り返るとともに、29年度の活動計画などを確認しました。
本校からは、PTAの新旧の理事さんと、校長先生・副校長先生が出席しました。
28年度を振り返るとともに、29年度の活動計画などを確認しました。
本校からは、PTAの新旧の理事さんと、校長先生・副校長先生が出席しました。
授業風景6組調理実習③
全員そろっていただきますをしました。
思い出に残る調理実習となりました。

思い出に残る調理実習となりました。
授業風景6組調理実習②
手際よく調理がすすみ、盛り付けました。
特別に大盛りを希望する人もいました。

特別に大盛りを希望する人もいました。
授業風景6組調理実習①
3.4時間目に家庭科調理室でカレーライスを作りました。

授業風景3年1組国語
3時間目に松田先生の指導で、漢字の学習を行っていました。

授業風景1年1組社会
2時間目に、東先生の指導で、世界の三大宗教を中心に学習していました。

6月16日(金)全校朝礼
校長先生の講話は、創立70周年を機に、校章と校歌がつくられた経緯のお話がありました。
生活指導主任の田村先生からは、不審者への注意と校内の生活環境の見直しについてのお話がありました。

生活指導主任の田村先生からは、不審者への注意と校内の生活環境の見直しについてのお話がありました。
6月15日(木)授業風景1年2組美術
4時間目に下條先生の指導で、デザインの学習が行われました。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
2
8
9
3
9
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)