ななおDiary

ななおDiary

6月16日(金)全校朝礼

校長先生の講話は、創立70周年を機に、校章と校歌がつくられた経緯のお話がありました。
生活指導主任の田村先生からは、不審者への注意と校内の生活環境の見直しについてのお話がありました。
      
      

ICTセキュリティ検査

午後2時30分から、教育委員会の担当の方が来校し、校内のパソコン環境などのICTに関わる様々なセキュリティーについての調査を行いました。
5月に個人情報保護法が改正され施行されましたが、情報管理についての意識を、さらに高めていく必要があります。
      

6月9日(金)全校朝礼

今日は全校朝礼がありました。
校長先生の講話のあと、教育実習生の実習終了のあいさつ、スクールカウンセラーインターンの先生の紹介、運動会実行委員長の話がありました。
      
      

耳鼻科検診

午前中に保健室で耳鼻科検診が行われました。
校医の先生からは、あいさつや受診の態度がたいへん立派でしたという、お褒めの言葉をいただきました。
終了後の検査器具の片付けがたいへんそうでした。
      
      

6月8日(木)市教育委員会訪問①

教育委員会から2名の担当の方が、3年4組と5組の少人数指導の授業を見学されました。
1時間目の数学の授業です
                
      
         

2年総合的な学習の時間

2年生は5・6時間目に食堂において講師の先生をお招きして、ハローワーク講習会を行いました。5時間目は自分自身の職業の適性について学んでいました。灘先生もいっしょに自分の検査結果を分析していました。
      
      

避難訓練①

三時間目に火災を想定した避難訓練が実施されました。
スムースな避難と、人員点呼が大切です。
      
      

数学授業風景1年1組

5時間目の関亜希子先生の授業で、「正負の数の乗法」について学んでいました。
生徒は意欲的に挙手をして答えていました。
      

第70回運動会⑦

最後に閉会式を行い、一生の思い出に残る運動会が終わりました。
保護者の皆様方には、最後まで温かいご声援を送っていただき、ありがとうございました。