文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
サンタさん、待っています!
園ではクリスマスツリーの飾り付けをしました。
なんだか気分がウキウキしてきます。
ツリーを飾り付けているとさくら組が
「すみれの時、サンタが来てくれたよね~」
「きらきら星会だよね」「プレゼントももらったね」
「手紙出したら返事が来たよね」
「また来てほしいな」「手紙を出そう!」
「すみれ組にも教えてあげよう!」
と、すみれ組に昨年の様子を伝えに行ったり、手紙を書いたりしました。

手紙が出来上がりサンタに見つけてもらえるようにと、ツリーの上のほうに赤い封筒に入れて置いておきました。
すると翌日、みんなの手紙を置いたところに金色の封筒が!!
すぐにみんなでホールに集まり、金色の封筒を開けてみました。
そこにはステキなカードになにやら書いてありました。
読めなくて困っていると、先生がサンタ語だと教えてくれて、サンタ学校の短期講習に通ってきた先生二人が、カードの文を通訳してくれました。
そこには「お手紙ありがとう。12月23日に第四幼稚園の子どもたちに会いに行くよ。たのしみにまっていておくれ」と書いてあるとのことでした!

みんな大興奮!!
23日はもうすぐです。
サンタさん、みんなでお待ちしています
なんだか気分がウキウキしてきます。
ツリーを飾り付けているとさくら組が
「すみれの時、サンタが来てくれたよね~」
「きらきら星会だよね」「プレゼントももらったね」
「手紙出したら返事が来たよね」
「また来てほしいな」「手紙を出そう!」
「すみれ組にも教えてあげよう!」
と、すみれ組に昨年の様子を伝えに行ったり、手紙を書いたりしました。
手紙が出来上がりサンタに見つけてもらえるようにと、ツリーの上のほうに赤い封筒に入れて置いておきました。
すると翌日、みんなの手紙を置いたところに金色の封筒が!!
すぐにみんなでホールに集まり、金色の封筒を開けてみました。
そこにはステキなカードになにやら書いてありました。
読めなくて困っていると、先生がサンタ語だと教えてくれて、サンタ学校の短期講習に通ってきた先生二人が、カードの文を通訳してくれました。
そこには「お手紙ありがとう。12月23日に第四幼稚園の子どもたちに会いに行くよ。たのしみにまっていておくれ」と書いてあるとのことでした!
みんな大興奮!!
23日はもうすぐです。
サンタさん、みんなでお待ちしています
歌コンサート
日野市にお住いの童謡歌手の稲村なおこさんに来ていただき、
歌コンサートを行いました。
さくら組の様子です。
子どもたちが歌ってきた♬ドレミの歌を振り付きで!

振り付きで大好きな歌がますます楽しくなりました。
♬誰にだっておたんじょうび
12月のお友達がお祝いしてもらいました。とっても嬉しそうでした

終わった後に、「高い声も低い声もきれいだった」「ステキな声だった」
と感想を伝えていました。
この後から、子どもたちの歌声がのびやかになってような気がします。
すみれ組の様子です。
♬やきいもグーチーパーでなおこさんとじゃんけんを楽しみました。

すみれ組もお誕生日のお友達を歌でお祝いしてもらいました。
前に出てきてちょっと緊張ぎみです

すみれ組は「楽しかった!」「もっとききたかった」とコンサートの時間を満喫したようです。
両クラスとも、子どもたちの時間の後には、保護者の方に聴いていただきました。

こちらは大人向けで、♬ビリーブ ♬翼をください などでしっとりと。
「癒されました」」「すてきな声ですね~」
また、子育ての話もあり「参考になりました」
リフレッシュの時間になったようです。
生活様式が変わり、お出かけの機会が減ったり、本物に触れる機会が減ったりする中、ステキな歌声に触れられたことは、子どもにとっても、保護者にとっても、職員にとっても、心が躍り、すっきりとした気持ちになれる時間となりました。
稲村なお子さん、ありがとうございました!!
歌コンサートを行いました。
さくら組の様子です。
子どもたちが歌ってきた♬ドレミの歌を振り付きで!
振り付きで大好きな歌がますます楽しくなりました。
♬誰にだっておたんじょうび
12月のお友達がお祝いしてもらいました。とっても嬉しそうでした

終わった後に、「高い声も低い声もきれいだった」「ステキな声だった」
と感想を伝えていました。
この後から、子どもたちの歌声がのびやかになってような気がします。
すみれ組の様子です。
♬やきいもグーチーパーでなおこさんとじゃんけんを楽しみました。
すみれ組もお誕生日のお友達を歌でお祝いしてもらいました。
前に出てきてちょっと緊張ぎみです

すみれ組は「楽しかった!」「もっとききたかった」とコンサートの時間を満喫したようです。
両クラスとも、子どもたちの時間の後には、保護者の方に聴いていただきました。
こちらは大人向けで、♬ビリーブ ♬翼をください などでしっとりと。
「癒されました」」「すてきな声ですね~」
また、子育ての話もあり「参考になりました」
リフレッシュの時間になったようです。
生活様式が変わり、お出かけの機会が減ったり、本物に触れる機会が減ったりする中、ステキな歌声に触れられたことは、子どもにとっても、保護者にとっても、職員にとっても、心が躍り、すっきりとした気持ちになれる時間となりました。
稲村なお子さん、ありがとうございました!!
土曜参加日
例年は家族の皆さんに幼稚園に来ていただき、一緒に製作をしたり遊んだりしていただく一日なのですが、今年はご家庭からお一人の参加とさせていただきました。
ご協力いただきありがとうございました。
今年の土曜参加日は、「冬休みにもお家で楽しんでもらえるもの」が良いと考え
製作は、親子で「すごろく」を作りました。

用意された盤に、進んで行く目の紙を貼り、お題を書いていきました。
「クリスマスすごろく」「シンデレラすごろく」「仮面ライダーすごろく」「うさぎすごろく」「恐竜すごろく」「鬼滅すごろく」などなど、オリジナル溢れたすごろくが作られていました。
体を動かす時間は、体操講師の佐藤弘基先生に来ていただき、お家でもできる親子の触れ合い遊びを教えていただきました。

遊びの一つをご紹介します。
お寿司になってみました。
大人がシャリ、子どもがネタ。
これはエビの握り。足が上がっていますね!イキがいい!

これはまぐろ。

他にも、軍艦巻きや海苔巻きもありました。お家でもやってみてくださいね。
佐藤先生、ありがとうございました。
そして、子どもたちからおうちの人にプレゼントの時間もありました。
子どもなりの日ごろの感謝を、プレゼントとにメッセージを添えて贈りました。
さくら組は写真たてをプレゼント。



どちらの製作も、色選びで家族の好きな色を考えたり、メッセージの言葉を数日考えたり、子どもなりにおうちの人を想う気持ちが伝わってくる活動でした。
それが当日もおうちの方に伝わっていましたね。
皆さんが喜び受け取る様子を見て、子どもたちはとても嬉しそうでした。
見ている私たちも温かい気持ちになりました。
ステキな時間でした。
お家で飾って、使ってくださいね。
お休みの日にご参加いただきありがとうございました。
すごろくは冬休み明けに幼稚園でも楽しんで遊ぼうと思います。
もっと書き加えて楽しんでみてもいいですよ
ご協力いただきありがとうございました。
今年の土曜参加日は、「冬休みにもお家で楽しんでもらえるもの」が良いと考え
製作は、親子で「すごろく」を作りました。
用意された盤に、進んで行く目の紙を貼り、お題を書いていきました。
「クリスマスすごろく」「シンデレラすごろく」「仮面ライダーすごろく」「うさぎすごろく」「恐竜すごろく」「鬼滅すごろく」などなど、オリジナル溢れたすごろくが作られていました。
体を動かす時間は、体操講師の佐藤弘基先生に来ていただき、お家でもできる親子の触れ合い遊びを教えていただきました。
遊びの一つをご紹介します。
お寿司になってみました。
大人がシャリ、子どもがネタ。
これはエビの握り。足が上がっていますね!イキがいい!
これはまぐろ。
他にも、軍艦巻きや海苔巻きもありました。お家でもやってみてくださいね。
佐藤先生、ありがとうございました。
そして、子どもたちからおうちの人にプレゼントの時間もありました。
子どもなりの日ごろの感謝を、プレゼントとにメッセージを添えて贈りました。
さくら組は写真たてをプレゼント。
すみれ組はペン立てをプレゼント。
どちらの製作も、色選びで家族の好きな色を考えたり、メッセージの言葉を数日考えたり、子どもなりにおうちの人を想う気持ちが伝わってくる活動でした。
それが当日もおうちの方に伝わっていましたね。
皆さんが喜び受け取る様子を見て、子どもたちはとても嬉しそうでした。
見ている私たちも温かい気持ちになりました。
ステキな時間でした。
お家で飾って、使ってくださいね。
お休みの日にご参加いただきありがとうございました。
すごろくは冬休み明けに幼稚園でも楽しんで遊ぼうと思います。
もっと書き加えて楽しんでみてもいいですよ

11、12月生まれの誕生会
11月、12月生まれのお友達の誕生会を行いました。
さくら組の様子です。

すみれ組の様子です。

この時期になると、すみれ組も誕生会の様子が分かり、お祝いの気持ちをもって、誕生日の友達に拍手を送ったり、こちらが声をかけなくてもインタビューに耳を傾けたりするようになってきます。

先生たちからのお祝いの見るプレゼントは・・・
「おむすびころりん」のお話し。

「まちがいさがし」
先生たちの寸劇の場面を区切り、間違いを探しました。
みんなにすぐに当てられてしましました。

楽しい誕生会の時間でした。
プレゼントにあげたスプーンをお弁当に持ってきてくれているお友達がいます。
「使ってくれてありがとう」と声をかけると「ずっとお誕生会でほしいなっておもっていたんだよ」と話してくれました。本当に嬉しくなりました。
これから誕生会のお友達、次の誕生会が来るのを待っていてくださいね。
さくら組の様子です。
すみれ組の様子です。
この時期になると、すみれ組も誕生会の様子が分かり、お祝いの気持ちをもって、誕生日の友達に拍手を送ったり、こちらが声をかけなくてもインタビューに耳を傾けたりするようになってきます。
先生たちからのお祝いの見るプレゼントは・・・
「おむすびころりん」のお話し。
「まちがいさがし」
先生たちの寸劇の場面を区切り、間違いを探しました。
みんなにすぐに当てられてしましました。
楽しい誕生会の時間でした。
プレゼントにあげたスプーンをお弁当に持ってきてくれているお友達がいます。
「使ってくれてありがとう」と声をかけると「ずっとお誕生会でほしいなっておもっていたんだよ」と話してくれました。本当に嬉しくなりました。
これから誕生会のお友達、次の誕生会が来るのを待っていてくださいね。
おにぎりになりました
さくら組になってから、地域の方の力をおかりして田植えをして、育て、収穫したお米が出来上がりました。
今年は5,5合収穫できました!
みんながお家に持って帰り、一生懸命にもみ殻を剝いてきてくれたお米を、有志のお母さん方が炊いてくださることになりました。
お家から精米機や土鍋を用意してきてくれました!
朝に精米し、お米が白くなる様子を見て、その後はお母さん方にお願いしました。
遊んでいるといい匂いがしてきます。
ちょうど蒸らしているところを見に行ったのですが、ピカピカに炊けたお米をみて、あまい匂いをかいだらお腹がすいてきてしましました。
お昼の用意をして、お弁当の前に早速いただきました。
「いただきます!」

「モチモチしておいしい!」「もっと食べたい!!」
あっという間に食べきってしまう子、大事そうにちょっとずつ食べる子、様々でしたが、美味しく感じたのは皆同じ!
今年は大収穫だったので、さくら組の保護者の皆さんのお口にもお届けできました。
美味しかったでしょ!?
夏の水やり、もみ取り、もみ殻向き、いろいろとご協力いただきありがとうございました。
そして、有志のお母さん方、子どもたちにこのような機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。
今年は5,5合収穫できました!
みんながお家に持って帰り、一生懸命にもみ殻を剝いてきてくれたお米を、有志のお母さん方が炊いてくださることになりました。
お家から精米機や土鍋を用意してきてくれました!
朝に精米し、お米が白くなる様子を見て、その後はお母さん方にお願いしました。
遊んでいるといい匂いがしてきます。
ちょうど蒸らしているところを見に行ったのですが、ピカピカに炊けたお米をみて、あまい匂いをかいだらお腹がすいてきてしましました。
お昼の用意をして、お弁当の前に早速いただきました。
「いただきます!」
「モチモチしておいしい!」「もっと食べたい!!」
あっという間に食べきってしまう子、大事そうにちょっとずつ食べる子、様々でしたが、美味しく感じたのは皆同じ!
今年は大収穫だったので、さくら組の保護者の皆さんのお口にもお届けできました。
美味しかったでしょ!?
夏の水やり、もみ取り、もみ殻向き、いろいろとご協力いただきありがとうございました。
そして、有志のお母さん方、子どもたちにこのような機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。